- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:09:57
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:12:28
そういうのはシュワちゃんの役なのよ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:14:04
そっちはアーノルドシュワルツネガーに任せろ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:35:40
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:36:31
実際東映もプロモーション映像だけ見て「帰還兵が大暴れするアクション映画」って認識で日本放映権を購入してる
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:42:53
まあ実際日本のランボーのパブリックイメージて「2」のグレネード構えたアレだし
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 07:44:47
メタルギアシリーズとかの発想にも影響を与えてそうだよね
PTSDになるぐらい戦争ツラかったのに
それで社会不適合になっちゃったからもう戦場でしか生きていけなくなる話 - 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:03:37
この寂しさ切なさがたまんねぇのよな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:21:53
いじめられっ子て...
ほんとにちゃんと見たんかその表現 - 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:24:43
国・国民・時代にいじめられた人だから間違ってはいないと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:25:36
警官達は無抵抗の虎を猫と勘違いしてイジメてたようなもんだし
- 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 08:31:53
- 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:14:05
- 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:15:57
- 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:18:14
若い頃のホレイショが出てたり今見ても全然楽しいんだけど
何回見てもトラウトマンが好きになれないんだよね - 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:20:19
スレ画のブタは何なの
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:22:22
表現ってその人の持っているもの以上は出せないからね仕方ない
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:22:28
当時のアメリカはベト戦の影響で反戦の空気が凄くてこの映画に対してもめちゃくちゃ当たりキツかったらしいな
負けた戦争の帰還兵は悲惨よな - 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:22:30
とりあえず若い頃のトランプモチーフのなんかだということはわかる
- 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:23:56
ベトナム帰還兵のこれはまじで社会問題だった
- 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:24:44
モノホンのランボープレイは山奥に隠れて罠仕掛けて相手の懐に潜り込んでくるからな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:29:22
1作目は暗いよね
原作小説に忠実なんだけど - 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:33:10
ロッキーもそうだけど
スタローンって基本はアメリカンニューシネマの人だから
80年代の 筋肉! ドカーン! 美女! みたいなのを想像すると困惑するかもね
ベトナム戦争終焉時代の若者の敗北感と鬱屈とそれまでのアメリカ観への反発が大きい - 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:37:10
ランボーに因縁を付けたティーズル保安官は原作だと警察署長で朝鮮戦争帰りの英雄
同じく戦争に行き国のために戦ったが戦争から帰って名誉と栄光と地位を得られた者と何も得られず蔑まれたものの戦いでもある - 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:49:47
環境や社会に追い詰められた人間だから別におかしい表現じゃないと思うけどな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:51:53
いじめられっ子って表現そんな間違ってるか?
精神的に追い詰められ続けてプッツンしてしまった人間だと一目でわかる表現じゃん - 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:53:15
いじめられるというか精神的にも肉体的にも痛めつけられた男の怒りと逆襲というか...言いたいことはわかるからそんなカリカリするなという感じだが...
- 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 09:54:22
まあ社会全体からいじめられてたのは間違いない
当時のリアル情勢的にも - 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:05:59
この映画(と原作)自体が国のために戦ってきた人たちを間違っていたと罵って労いを忘れていいのかっていうメッセージを込められているからな
2以降もそういう現実にある戦ってきたものたちに何もしないのか?っていうメッセージは入れ込んでいるからな - 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:06:28
まあ社会問題という意味では同じか
- 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:13:56
戦争で疲弊して、アメリカ社会に虐められて荒んで、戦友に会いに行ったら死んでて宙ぶらりんの自棄っぱちになって
保安官たちの仕打ちでトラウマに火がついて溜まりに溜まった鬱憤が爆発してしまった
でも最初に保安官に声をかけられた時に「友人に会いに来たら死んでしまっていた、行くあてもないがとりあえず飯食ったら出ていく」とちゃんとヤケにならずに言ってたら、少なくともあの町であんな事件は起きなかった
いじめを受けて転校して、いじめが原因とはいえ転校先で態度悪くて反感覚えた周りに対してキレた感じ - 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:29:55
- 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:32:55
- 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:33:20
ポプテピピック見てるようなのがそれ分かると思う?
- 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:35:20
- 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:36:04
本来から帰還兵は英雄として迎えられるけどベトナム戦争は勝利どころか実質敗退した様なもんで国際社会間でも非難されまくってたから世論もアカン感じになってたんだっけ?
- 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:38:22
むしろ先に世論操作されて反戦感情が高まったから勝つまで続けられなくて撤退して負けた感じ
- 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:40:34
結局やり方が残虐だって非難されまくって米兵が帰った後
革命政権が反逆者処刑で戦死者の2倍3倍ぐらいヤってるからね - 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:44:40
- 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:48:54
コマンドーを観た奴がそういうものを求めてランボーを観て
打ちのめされるというのは昔からよくあるパターン
メイトリックスとランボーって筋肉モリモリマッチョな退役軍人という以外
ほとんど共通点ないんだけどね
前者が持ってるもののほとんど全て、ランボーが望んでも得られない - 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:49:21
世論は枯葉剤散布とかソンミ村虐殺みたいな鬼畜米兵の情報しか知らなかったからな
米兵からしたら市街地戦想定してたのに、慣れないゲリラ戦展開されて誰が敵かわからないぐらいには精神すり減らされてたし帰ってきたら敗走兵として非難轟々 - 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:56:52
ベトナムって場所が悪かったよね 日本の海の様にベトナムの森もモンゴル帝国を退けてる自然の要害だから
兵器のお国柄ジョークで言われるようにとにかく何でも大量生産でゴリ押しなアメリカ戦法が
当時では丁度使えない最悪のメタアンチフィールドだった - 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:02:06
原作小説の題名が「1人だけの軍隊」
ランボー1人で相当な戦力を持ってると言う意味でも
まだ彼だけは戦争が続いてると言う意味でも取れる題名なのが秀逸な題名だと思うわ - 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:06:56
1作目のランボーと2作目以降のランボーは違うとはよく言われるけど1作目と2作目は合わせて見るべきものだと思う
2作目の最後の「彼らが国を愛したように国も彼らを愛してください」ってランボーが言うことでやっとベトナム帰還兵ランボーの物語は終わったんだ - 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:37:56
まあロッキー見た事無いと、スタローンがファンの間でどういう需要があるのか一般庶民には分からないからな
そもそもロッキーは、アメリカンドリームになれなかった男が世界チャンピオンに挑んで、ボロボロになりながらも一発だけノックダウンして、最後は判定負けしたけど皆から最終ラウンドまでよく頑張ったなって称賛される話なんだよ
スタローンはロッキーの主演脚本で有名になった俳優だから、ファンからロッキーみたいな弱者の役を求められてるんや - 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:38:36
スタローンに見えるけどあれはメル・ギブソン
- 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:39:08
ランボー公開時はPTSDはもう知られていたんだっけ?
- 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:44:46
- 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:51:04
ランボー内容すっかり忘れちゃったけどまた観たくなってきたな
海外産の牧物リスペクトゲーで二年目になると現れる街の住民に戦争帰りのPTSD持ちのキャラがいるのを思い出した
まぁランボーと違って家族はいるし暖かく迎えられてるけど…ポップコーンの音が銃声みたいで辛いってイベントあったなぁ - 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:53:36
野梅
- 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:58:38
ガチでネタに走ったのざーさんのアレくらいで他は基本的には原典に忠実だから…
- 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:05:49
日本でスタローン人気が沸騰したのは「ランボー2」~「ロッキー4」の流れだからな
しかもそれぞれが「ターミネーター」「コマンドー」とほぼ同タイミングの公開日だったから
好きに映画を観る立場にない当時の子供たちにとってはテレビのCMやら特番やらで流れるアクションの
断片のイメージからアメリカンアクション二大ヒーローとして定着してしまった
- 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:09:21
初代は最初から最後まで何の救いもないストーリー。『2』でちょっとだけ救われえて『3』でまぁまぁ明るい作風になったけど『4』で結局また陰鬱な内容になって最終作は完全に救われないラストになった。いや『4』で帰宅したときはまだ希望があったんだけどなぁ。
- 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:09:55
- 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:11:09
こう見えてスタローンは
90年代から一貫して銃規制賛成派 - 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:25:55
- 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:41:46
それに関しちゃそもそもちょっかいかけられなきゃそんなことしなくて済んだのでは?
- 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:53:33
4で家に帰った時、ずっと戦場から帰れなかったランボーがついに故郷に戻れたと思った
全然そんなことなかった