専門学校行っても声優になれねえのかよ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:47:02

    トップ声優は子役や俳優からか直でオーディションや養成所受かってるのかよ…テツ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:56:07

    専門学校上がりのトップ声優さんも居るんじゃね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:57:17

    >>2

    居るには居るはず

    ただ数が少ないってだけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:57:40

    まあ農業高校や農業大学校行ってても祖父母両親の代から農家やってて畑も機械も引き継げる人が新規就農に有利みたいなのあるし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:58:30

    年季と人脈と実績

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:59:08

    すでに声優として活躍してる人間も多い状態なのにアニメ作品数やアニメ製作会社は限られるからそこに食い込んで新人声優として成功できるのは極少数になるのはしょうがないね

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 10:59:45

    今時は大卒も専門卒も配信上がりもいるから
    何が近道かなんてわからん

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:00:21

    (子役から)修行積んだ年数多い方がそりゃ受かる

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:02:40

    昭和の頃だと俳優の副業みたいなもんで
    俳優方面でイマイチだったり舞台だと儲け少ないから声優もやる人が多かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:03:13

    お金持ちの家のちょっとアレな子に高卒はプライドが…でも大学行けないし…だからかたちだけでも専門卒にしとけって面あるから
    当たれば儲けもんで

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:04:01

    俳優の養成所だって同じでは?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:04:44

    沢城、花澤、悠木、日高、佐倉、小倉あたりは子役だったり10代から即事務所所属だっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:04:47

    声優の専門学校とか一番金の無駄だと思う
    専門学校じゃなくて養成学校に通ってたほうがマシレベル

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:07:00

    ファイルーズあいみたいのもいるけど才能と努力に加えて個性もあるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:13:17

    スポーツ系の専門学校も
    卒業生にプロ野球選手やJリーガーがいると宣伝してたりするけど
    全体の割合から言えばごく一部だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:27:40

    なんだかんだプロに指導してもらえたり細かい仕事とか事務所の斡旋・紹介とかもしてくれるからちゃんとメリットはあるよ、専門の常であくまで指導と紹介とか斡旋までなので結局自分で動かないとどうにもならないのはその通りだし確約されるものではないけど、無駄にしてしまうかはマジで自分次第なので(他の専門とかもそんなものだろうけど)

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:32:24

    無駄ではないとは思う
    将来のことや金銭面考えて芽が出る前に辞める人も多いんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:33:47

    絶対確実ではなくとも専門より養成所
    まあ現実は養成所出ても微妙なアニメの台詞一言モブで終わるのが大半だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:36:19

    声優に限らず芸能はお坊ちゃんお嬢さんや2世3世のコネがあるやつしか基本無理
    学校行っても無理なもんは無駄

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:37:00

    まぁ専門と養成所の違いは確か学卒取れるかどうかなので、そこどう考えるか次第ではある

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:38:28

    テツの中の人が男性の子役出身代表みたいな人だし…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:38:54

    >>19

    その程度の熱意とか考え方じゃまぁ無理だろう

    もちろん通ったからって確実じゃないのはその通りだし運の要素も大きいのは本当だけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:39:42

    元々俳優本業だった人が声優にスライドしてそのままメインになる人がいるからYO

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:41:08

    >>22

    熱意や考えでどうにかなるなんて随分幸せな環境で育ってきたんだね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:43:11

    >>24

    自分が受からない理由を他人はコネだからとか言い出す方が現実見えてないぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:43:15

    声優に限らずエンタメ系の専門は実力とやる気両方ないとただの時間と金の浪費になるからな…(一敗)

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:44:27

    今のトップ層、特に女性声優って専門学校出ずにオーディションで受かってデビューとか高校卒業後そのまま養成所受けて受かってる化物ばっかなんだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:44:30

    金も実力も運も全部必要だよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:47:28

    >>24

    どうにかなるとは言ってないし運や環境でどうにもならないこともあるのは本当だけど、初めから投げやりだったり無駄だってあきらめてたらスタートラインにすら立てないって言ってるだけだろう、一握りだけど成功してる人だっているんだから

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:48:46

    現時点で声優自体が溢れまくってるからな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:49:39

    専門学校はなんのコネもないやつがスタートラインに立つためのものだぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:50:55

    >>31

    専門で先生とか講師の現役とか経由ってのは時々聞く話よな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:52:56

    そりゃもっと前から取り組めるのに高々2年ぐらい学校行っただけなら余程じゃない限り無理でしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 11:54:12

    今は中高生でデビューとか割と普通らしいから専門学校に行ってる時間が無駄とさえ言われてるし

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:18:30

    声優の専門学校行ってたけど2年目から授業の一部が資格勉強とか就活プログラムとの選択授業になって割と温情だったなと今になって思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:20:45

    そもそも俳優とかなるのに学校行くのが普通なわけではないし
    本人の才覚で身を立てる系統の仕事にシステマチックな学校教育は必ずしも正解ではないので……

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:21:57

    >>25

    すげえなコネなきゃ受からないは間違いだって思ってるんだ

    コネないとオーディション情報すら入ってこない世界って知らないの?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:22:04

    館内アナウンサーとかバスガイドとかそっち方面に就職できればマシな方
    まぁそれ専門学校出てる必要は無いんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:22:36

    歴がそこそこある専門ならパイプ使えるのは大きいと思う
    パイプがあっても狭き門すぎるとは思うけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:23:26

    >>29

    お前は現実みろよ

    一握りは全体の何%だって話からしてから言えよ

    熱意ややる気の感情論振りかざす前に現実的な話をしろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:24:51

    そもそも国家資格とかの専門以外は普通に大学行くか高卒で就職した方がいいよ
    専門卒はそれ専用の道に進めなければ高卒と変わらんぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:25:05

    単純に子役から10年の経験値がある18歳とズブの素人アニメオタクの18歳ならそりゃ前者の方が起用されるよねっていう

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:25:19

    声優の専門学校って成果発表なり何なりで舞台演劇やる事が結構あるんだけど、そこから声優目指す→舞台演劇楽しいにシフトする人は結構いた

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:28:03

    求められてるのが演技力かアイドル性(容姿や舞台映え)なので
    そもそも養成所通いながら色々経歴積んだ人間の方がウケるという必要とされるというか

    ぶっちゃけこの手の一芸系は学校で学んだようなありきたりな量産型はあんま需要がない

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:32:27

    声優になるのとそこから売れっ子声優になるのってどれくらい難易度が違うんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:33:28

    中村悠一が代アニ出身だけど同期は能登麻美子しか残ってないか現場で会わないって配信で言ってたな

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:33:36

    専門学校でも講師だったり特別講師で来る大御所の声優だったりを切り口にパイプを作れるからチャンスが全く無いわけでは無いんだよな
    後者は実力というより相当コミュ力無いとキツイけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:35:48

    専門学校うんぬんも当然あるけど
    でもそもそも声優が狭き門すぎるよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:37:31

    >>37

    そのコネ作るのが学校だって話だが

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:37:47

    >>45

    なるのだけなら簡単だぞ

    そもそも資格なんてないし声優名乗ってガヤだろうが一回でもそれっぽい仕事すればもうその時点で声優だろうし

    それ以前での脱落が多いのは能力云々より周りと比較しての先を悲観しての諦めとかそこらへんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:39:05

    極論言うと仕事やった事なくても「フリーランスで声優やってます」って言えば声優やぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:42:48

    そもそも子役じゃないにしろ専門学校行く年齢まで学校の演劇部や放送委員で活動するとか何もしてなかったんかいっていう

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:45:12

    >>52

    そういえば放送委員とか演劇部は中高無かったな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:51:19

    >>52

    まぁアニメ見たりして感銘受けて急に思い立ったって可能性はあるけどね、そうなると本当に土台が無いからそういう人がスタートラインの土台作りに入るのが専門とかではあると思う、険しいけど本気でやるなら結果は置いといてそれ自体は悪いことじゃない

    なので幼少からやってた人に比べると出遅れてるのは確かなので、そこを埋める努力と運を味方に付けられるかみたいなものなんだろう

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:51:32

    20代半ばに会社辞めて専門学校入って売れた小林裕介とかいう特異点

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:53:31

    最近の若手だと鈴木崚汰がNコン朗読で全国優勝と同時にヴィムス所属だったはず
    白井悠介は専門学校出て養成所行って査定に落ちてまた別の専門学校行ってみたいな感じで初レギュラーが30歳とか
    結局よほどの才能がない限り動き出しが早いに越したことない

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:55:46

    専門学校通いながら養成所受けて中退したり
    ハシゴしまくって他所でデビューしたりとかたくさんいるぞ
    そういう人はいちいち専門上がりって言わないから実際よりデビュー者が少なく見える

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:11:11

    声優の仕事で驚いたのが、クッソ棒読みの日本人俳優の吹き替えをするというもの。その手の仕事で20年以上食ってる人からお聞きした話しだけど、大河に出演してたJ系の某若手男性アイドルの演技が新人声優以下のクッソ棒読み過ぎてやべぇってなって、N○Kから依頼された。ギャラもその人の指定した額より高めに頂いて、男性アイドルの地声に寄せて吹き替えをした。その男性アイドルが出演してる回は全てその人の声だと聞いた時は「日本人が日本人の吹き替えもする時代か…」てなったわ。

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:12:00

    そもそも大学とかの学校だって進路は自分で見つけないと決まらないしな
    よっぽど界隈の人数が少なくて専門職に行けるならともかく

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:15:10

    >>58

    ゴーストライターならぬゴーストアクター(声のみ)か

    そんなのあるんだ…

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:19:31

    逆に学校行ったらほぼその道に進める職業って何があるよ
    採用試験後の警察学校とかは抜きで

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:21:02

    >>55

    むしろ1からなるならそれくらいの行動力が必要って例で挙げられてた

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:29:50

    >>58

    追記。その男性アイドルがキャスティングされた理由も、既に出演されてる先輩アイドルのバーターで知名度を上げる為のもの。J系は俳優業もしてる人も多いから演技指導もされてるはずなのに、このクッソ棒読みだからN○K側もポカーンからのイライラ。その人がいなくなった後はスタッフと一部キャストで愚痴こぼし大会が常に開催されてたから余程酷かったみたい。J系でこれだから、若手アイドルがドラマで喋っても、とんでもない棒読みでは?って半ば疑ってしまうようになった

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:30:15

    >>61

    人手不足かつそもそも入るの自体が難しい医療系とか?ああいうのはまぁ入学が半分採用試験に近い感じなのかな?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:33:12

    >>55

    それの女性版が金田朋子さん。生まれ持ってのアニメ声が仕事でネックだったのが養成所では「声優界の宝だ!」て賞賛された。加えて破天荒な個性もあって社会人経験者ゆえの常識さも兼ね備えてるから、バラエティでもアニメでもインパクトを与えてる。

    ブラック・ラグーンのグレーテルは真骨頂過ぎるから是非観て欲しい。

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:34:47

    声優の専門学校って結構なあなあで通ってる人多いから、本気で目標に邁進できる人ならちゃんと得るものはあるし抜け出してデビューできる人もそれなりにいる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:44:56

    運もあるっちゃある。ドラえもんの二代目声優陣も、準レギュラーを何本か経験した人はいたけどのび太とジャイアンは完全な無名新人だったから爆発的に知名度が上がった。当時新人に近かった関さんはドラえもんのレギュラーになれた時に部屋を借りれたって言ってたから、国民的アニメのレギュラーというものがどれだけ凄いのかわかった。

スレッドは5/24 23:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。