なろう系って馬鹿にされがちだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:34:29

    アニメとか溜め展開の段階で不満爆発する人が最近増えてる気がするし、一つの最適解かもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:36:43

    そういうのが増えたからなろう系が増えたのか
    なろう系に慣れたからそういうふうになったのか
    ただSNSで可視化されるようになっただけで別に増えてないのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:44:28

    99%がゴミななろうで宝を見つけるのに
    複雑で初めて読むようなものは読んでられないからこういうのが淘汰されたのかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:45:00

    ファーストフードを食べたくてファーストフード店に来た客にファーストフードを提供してる様なもんだよね

    ファーストフード店とかwwって嘲笑する部外者は部外者でしかないし
    ファーストフード店に来ておきながらファーストフードしかないのか!ってキレる客はアホだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:49:10

    >>3

    淘汰じゃねえ、残っただ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:49:24

    溜めへの不満はアニメ見る人口が前より増えたからそういうのに耐えられない声のでかい人が比例的に増えた、SNSの普及でそういう愚痴を言いやすくなったってだけじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:49:37

    全体的に沸点ひっくいやつが増えたからなあ
    ちょっとフラストレーション溜まる展開になっただけで発狂するやつの多いこと多いこと

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:50:55

    インスタント食品的な感じで消費するのが一番いい付き合い方かもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:51:10

    馬鹿にされがちというよりはやたら馬鹿にしてる人を時々見かけるって感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:51:18

    言うてそのなろう系でも鬱屈とした展開が含まれてる作品の方が人気あるイメージだが
    リゼロとか無職転生とか

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:55:11

    普段馬鹿にはしないけど好きな奴はちょっと引くわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:57:08

    >>11

    なろうの悪役令嬢系の少女漫画や小説を好んで読むからちょっと悲しい…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:58:51

    (ただで読めて)安い
    (取材しなくていいし刊行しなくていいから新作が)早い
    (手あかがつき・・・・・娯楽の王道中の王道ものだから)うまい

    何が不満なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:00:22

    >>13

    …栄養素の偏り?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:00:39

    >>13

    王道より斜めに構えた逆張りとか安易な復讐とかざまあの方が多いイメージ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:01:54

    >>13

    全部展開が似てること、主人公の説明的なモノローグで感情移入しづらいところ、対等なライバルキャラが少ないところ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:03:26

    スレ画は馬鹿にされすぎ…と思ったけどニコニコでもないと見るに耐えなかった

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:03:54

    なろうはファストフードよりも流動食だと思う
    なろうばっかり読んでる人はなろう以外の小説(固形物)を読んでない人が多い気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:04:05

    そもそもある程度の需要がなかったらジャンルとしてここまでデカくなってないからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:04:36

    >>13

    その王道が「なろう系の中では」って頭に付くからでは?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:05:32

    >>4

    サイトまで行くんじゃなくてコミカライズ広告やアニメ化が増えてみたくないのにチラつくようになって文句言ってる人が多い気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:06:51

    >>10

    バトル物なら大ヒットするやつは大なり小なりシリアス展開が入ってることがほとんどだよなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:07:40

    こういうマンガ・小説がある、というだけならいいんだけど、なまじなろう系って広告で出ることが多いから、そこで「こんなん読まねーよ」というヘイトを買っている気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:09:50

    >>13

    王道は王道なんだけど、敵がなんというか安っぽくてなあ

    フランス語のアレとか有名だけど……。

    しかもそれが広告で頻繁に出てくるってのが

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:10:05

    >>21 >>23

    この情報飽和社会で自分に合わないものが目に入ったからって毎回感情を動かしてたらキリが無いって

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:11:08

    この手の話題って一般作品好きVSなろう好きみたいな構図になりがちだけど
    なろう好きの中ですら「なろうの日刊ランキングで評価されてる作品」が嫌いな人かなり多いよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:13:39

    >>24

    なろうの敵の大半が露骨な噛ませ犬ばっかだし主人公サイドも噛ませ犬乙って態度なのが鼻につくんだよな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:15:29

    >>25

    まあわざわざ読んでる人にケチつけにいかなきゃいいんじゃないの

    他人の意見をへし折ろうとしなきゃ、嫌いだと思うのは自由

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:18:04

    >>26

    好きなシチュエーションの一転特化でその他の整合性とか矛盾とか放り投げてる(そしてそういうのに大量のポイントがつく)のが多いからな

    サイト内でランキング上位に入るのはまだ分かるけどそんな作品を書籍化する出版社ェ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:18:59

    弱ナムが好きなんだろうなってのはわかる

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:19:16

    >>29

    ×一転

    〇一点

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:19:27

    やたら長い目が滑るタイトルを濫造した戦犯だとは思う
    「サイトではそうやって内容書かないとそもそも読まれなくて〜」って商業でもそんな感じになっとるやんけ!

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:20:57

    マジで1ミリも興味ないけど好きな奴ってやたらなろう界隈の不満とか叫んでるよな
    あと二次創作小説とか好きな人も
    世間では言うほど人気ないのに世界に閉じこもってる哀れな人って印象がある

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:22:51

    △なろう系は似たようなのしか無い
    〇なろうには多様なジャンルがあるが人気が出て一般層の目に止まるようなものは似たものになる

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:25:19

    無職転生ですら2012年の作品なので10年くらい言うのが遅いかな
    まさか10年以上同じようなこと言ってアンチしてるわけでもないだろ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:28:31

    なろう系でもジャンルによりそうだけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:30:42

    >>34

    コミカライズのWEB広告が似たようなざまあシーンばっか切り抜いてるのが

    好き嫌い抜きにしてイメージを固定化させてるきらいはある

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:33:19

    見たくない広告も避ける術のないレベルの人間になんか言われても響かないんだけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:41:35

    スレ画、アニメ本編も小説も見た事ないのにこの面見るだけでイライラするので
    制作側も炎上商法狙いでわざと苛立たせるためのキャラクターデザインしてない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:59:53

    なろう小説が面白くないのは別にいいんだけど
    「なろう小説の低予算アニメ化の乱発」は誰が得してるビジネスモデルなのあれ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:10:08

    >>40

    売れそうな作品は気合い入れて作ってる(10年前以上の作品がほとんどだけど)し、それ以外のはアニメ化にOK出した出版社も元々のファン以外に受けると思ってなさそう

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:15:45

    復讐系の韓流ドラマが好きな母がなろう系漫画の広告を見て面白そうと言ってた
    スカッと系の話が好きな人やカタルシスを味わいたい人にはいいんじゃないか

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:24:50

    主人公絶対正義で悪のはっきりした構成は童話とか民話を思い出すのでまあ有りだと思う
    でも童話なら薄い本1冊で終わる内容を漫画数冊アニメ1クールかけて見なくても良いか…となる、個人的には

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:58:16

    割と全体的に出オチなイメージ
    2.3巻が気持ちいい展開やり切って霧散する印象

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:02:02

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:41:28

    スレ画はいつ見ても殴りたくなる顔だな

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:37:39

    アニメ化されて人気のなろう作品だと転生したらスライムだった件と薬屋のひとりごと

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:21:20

    そもそも復讐系やら追放系なんてのは創作の中じゃ基礎も基礎のど真ん中でしょ
    起承転結のテンプレを作ろうとしたらまぁこれ当てはめるのが楽だよねってくらいには
    ただなろうでとそこに至るまでの過程すらパターン化されてる。でもそれはユーザーが望んでいる部分で誰も困らんだろって話で

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:28:19

    >>40

    アニメ化自体の広告効果って凄いから

    それで一儲け出来るのは普通に利点なのよ

    アニメ化決定!って感じで宣伝しやすいし

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:32:52

    >>40

    日本アニメがなろうに傾倒してたらいずれ中韓アニメにシェア奪われるだろうな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:35:08

    >>50

    どうかなぁ 中韓が日本の後追いで同じ轍踏みまくってるから奪う前に市場が死んで全員倒れるんじゃないかね…

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:40:33

    そもそも傾倒するって程なろうアニメばっかって訳じゃ無いじゃん

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:42:00

    一時期有象無象のクソなろうアニメを色々見まくった結果気持ちよく視聴できるなろうって上澄みだなって思うようになった(こなみ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:44:50

    >>4

    高級料亭に来ておきながら俺はファーストフードが食べたいんだよって

    キレ散らかす逆パも多い気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:48:43

    なろう系アニメあっても良いと思うけど近年はその数が多すぎるよ
    なろう系は基本的な型があってかなり似通ってる作品多いからそんないくつもあったら食傷気味になる

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:52:22

    ほんとかウソか知らんが、書籍なんかは異世界設定を入れないと手に取ってすらもらえないらしい
    だから本来は中世ファンタジーものとかでも強引に転生要素を入れて異世界ものにカテゴライズさせるんだとか

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:53:29

    >>56

    異世界レッドとかそうじゃなかったっけ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:55:08

    >>55

    外国の視聴者にすら質の悪い異世界アニメと認識されてるからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:55:58

    ゼロ年代あたりのラノベの雰囲気と変わったよなあと感じる…
    時代やね…

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:56:11

    >>56

    今期だと神統記とかか

    まぁあれは転生してないけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:58:16

    >>57

    あれは読みきりの頃から異世界転移なんで違うんじゃね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:05:40

    方々で言ってるんだけどさ
    小説家になろうに異世界転生系が氾濫してるのは、別にそれが好きとか心から面白いと思ってるわけでなく
    誰しも一番最初は練習として使いやすい型に沿って書き始める方なんだよね
    本気出して本命を書く時はみんなもっと独創的な自分だけの自分の感性に従った話を書くはずなんだよ
    でも技術が未熟な内に手を出して一番大事なネタを腐らせたらイヤじゃん? だからまずは練習するわけだよ当然ね
    しかしなぜか世の中それが読者層にウケやがるし編集者は青田刈りする
    求められるから習作の連載は終わらせられないし、せっかくの書籍化断ったら本命を出す機会事失うかもしれないから断れないし
    まずどうにか読者が変わらないと、編集も変わらないし、作者も変えれないのスパイラルなんだよこれ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:09:26

    なろう以外のラノベも毎月出てるんよ…
    これスゲエ!みたいなのも沢山あるんよ…
    読者が見ないだけなんよ…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:09:55

    >>62

    独創的な自分の感性に従った話を何個も書けばいいのでは?

    練習に使う用、挑戦のために使う用、本命、みたいに

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:13:06

    こんなになろう作家出てるんなら西尾維新とか桜庭一樹とか乙一的な作家も出てくるんだろうか…

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:13:15

    >>63

    読者がみないって言うかなろうを馬鹿にしたい人はなろうしか見えていないから「なろうばっか!」ってなるだけじゃね?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:13:51

    それとは別になろう系って言葉はもうなんにでも乱用されすぎて
    ラノベ連呼と同じくらい意味薄まってるから…

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:15:09

    なろうとかで小説練習したり適当に書いたり趣味でやってるけど、正直どうでもいいわな、むしろ参考サンプル増えてサンガツ!程度にしか思わんわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:16:22

    >>64

    それで評価される作品作れるやつはそもそもなろうを経由せずにプロになれるんだわ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:19:04

    才能がある作家大体一般小説に行くからな…(それはそう…)

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:21:41

    >>67

    昔のラノベの位置になろうがきてるだけ、って言われたらそれはそうってなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:29:57

    メディア展開した際に、購入まで来てくれる層が良くも悪くも安定して一定以上いるのがなろう系なのかもしれない
    例え嫌いな人がいようとも企業側からすれば大きくはなくとも利益の出るものはコンスタントに出したいだろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:32:20

    よっぽどハードル低いんだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:33:30

    >>35

    2012辺りはもう覚えてないが少なくとも10年くらいはアンチし続けてる層が居るのはガチ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:37:07

    >>67

    小説家になろう発の作品

    いわゆる異世界物を題材にした作品

    インターネット発の作品

    ここら辺まではガチのアンチじゃなくても使う


    評価者から見て陳腐・質の低い作品

    嫌いな作品

    長文タイトル作品

    ここら辺はアンチに頭拗らせる奴が使う

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:38:01

    >>70

    才能ある人間こそいまは一発当てればアニメ化などでデカいなろう系に来てそうだけどな

    小説家はマジで儲からないぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:49:31

    >>10

    ヒット作は話のバリエーション富んでるんだけど

    それら蹴散らして、なろう系とはこういうものというイメージを作り上げたスレ絵のスマホ太郎が強すぎた

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:51:41

    スレ画出されたらなろう系に勝ち目がなくなる

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:23:28

    これでもアニメ2期やって原作30巻も出てるんだからバケモンよな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:32:33

    知っているか?スレ画の作者って女性の可能性があるってこと

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:36:55

    薬屋とかちゃんと面白いのがあるのは認めるけど
    それはそれとして三木なずな作みたいなガチでしょうもないのがコミカライズだのアニメ化だの豊富にされてるのはなんでなんとは思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:46:42

    >>81

    三木なずなは質よりも量を優先しているって明言しているんだよね

    面白いかどうかは見てないから分かんないけど更新速度は速いらしいから人気出たんじゃない?

    そもそもこの人、純粋な台湾人で日本で小説を書いてるって言う時点でだいぶすごい人だと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:48:06

    多作はそれはそれで1つの才能だからなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:49:49

    職業小説家には自分が書きたいものを書くより読者が求める物を書くのが必要って考えると
    小説家になろうっていうのはこれ以上ないサイト名だなとは思う

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:19:36

    筆が速いってのはそれだけで重宝されるらしいな

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:24:06

    アニメの質が低くなけりゃ文句ないよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:30:14

    >>86

    ムリっす 消費の速度が早くなり過ぎて 水準以上の作者作品だけじゃ追いつかないんです

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:31:26

    >>85

    業界ではね


    消費者には全く関係のない話

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:58:23

    言ってはなんだが、そもそもラノベ業界自体世間的に持て囃されるほどのものでもなかった気がするんだが

    表紙や挿絵の絵師ガチャ以上に、メディアミックスでクオリティ高い漫画家引けたら凄え!ってレベルで

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:03:33

    >>89

    アニメが大ヒットしてやっとラノベ読まない人にもそれなりに認知されるってくらいだったよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:25:30

    >>1

    いろんな作品とその作品をSNSで語る人を見ていると、主人公が酷い目に遭ったり逆に主人公がやらかす展開に耐えられない人が可視化されやすくなって良くも悪くも一定の市民権を得た感があるね

    なろう系みたいに物語の冒頭でパーティから追放とか酷い生活してた奴が異世界転生でやりなおしとか

    最初に底を持ってきてサクッと済ませる展開は物語を成り立たせる最低限入れなきゃいけない苦味エグ味は少なめにしつつ旨みマシマシにする手法の一つとして合理的なのかもね

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:47:44

    なろうが市場をダメにしている、とは聞くけどそれってなろうの責任なのかね?
    なろう以前の長いタイトル、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』に至っては2008年と昔だしなあ
    一般文芸のファンタジーなんかではエーレンディル物語も出ているし

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:51:34

    沸点が低い奴が増えたからとか声がでかい奴が増えたって意見もあるがそれは一面的だと思う。
    昔のほうが沸点が低いのは多かったし、『押しの子』なんかは不評不満がネットでは多いが売れているから単純にそういうジャンルも受けるようになったってのがでかいんじゃね?

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:15:16

    >>92

    なろうは自由な投稿場所を用意してるだけだし

    作者は書きたいもの書いてるだけだし

    読者は読みたいもの読んでるだけで

    企業は利益出そうなやつを売り出してるだけ

    誰も別に悪いことはしてないし、文句言ったところでどうすんのさって話なんだよな


    文句言ってる連中も、単に叩いて優越感に浸るだけだったり他人に身を切らせるようなことしか言わんし

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:56:00

    >>13

    違う店行ってるのに何食ってもどの店も同じ味なとこかな…

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:37:29

    >>94

    叩いてる奴はそもそも読みもしないで叩いてるからな

    そんな奴らの雑音なんて無視するに限るわな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:39:25

    異世界系グルメ作品はすき

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:50:17

    面白ければ見る
    面白くなかったら見ない
    なろうに限らずこれでいいんだよ
    受け手に出来るのはこれだけ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:01:20

    >>96

    擁護してる奴らも読んでるかどうか疑わしい奴ちらほらいるけどな

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:03:00

    >>94

    その自由が悪貨を生み、悪貨が良貨を駆逐して市場全体が劣化してるのが問題だろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:05:48

    >>99

    レスバが目的の層はいるだろうね

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:06:17

    >>100

    別に良貨は駆逐されてなくね?

    単純な作品数の多さで埋もれそうにはなってるが、それはなろう関係なくSNSの発達によるものだろ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:08:32

    >>102

    そいつらを良貨と呼んでいいかはおいておいて

    既に成功して名が売れたプロがなろう系に寄せて人気稼ぎに行こうとしてるのは悪貨に駆逐され出してる事例と言えると思う

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:09:56

    サイトに投稿されている作品で特に書籍化とかしてなくても自分にめちゃくちゃ刺さる作品とかあったりするんだよね
    一般書籍ではまずないだろうなってものもあるから割と重宝しております

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:11:47

    なろう系は仲間が太鼓持ちか金魚の糞ばかりでこいつらいなくても大丈夫みたいなパターンが多すぎるからもったいない

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:15:59

    >>100

    その良貨がラノベの事指すなら大衆小説から見たらラノベも悪貨だしその大衆小説も純文学から見たら悪貨じゃね?

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:16:30

    悪役令嬢もの、基本的に正ヒロインの女の子がとんでもないゲスか思考停止の主人公持ち上げマシーンかになってるのが好きじゃない
    特に後者
    こいつ意思ないんか?って思うし、才女とか聡明とか言われててこれだと一気に萎える

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:18:22

    >>103

    一応だけど良貨についてはなろう内とか限定してないつもりだった

    単純に今の世の中、無限に作品があって無限に娯楽があってシェア奪い合ってるからなろう関係ないよねって言いたかった

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:47:20

    >>3

    99.9999999%ぐらいだろ比率的に

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:49:30

    単純に溜め展開が下手くそな作品が叩かれてるだけでは?
    溜め展開にだって面白いものもあればつまらないものもあるんだ

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:54:27

    >>88

    多作品平行執筆は関係ないけど筆が速い自体はかなり価値あるでしょ

    毎日更新も頻繁に新刊が出るのも大いに意味がある

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:58:58

    アニメも漫画もラノベも
    昔と違って近年は市民権得られて、見てる(読んでる)ことに対してどうこう言われることは無くなった
    結果として、自分が市民権を得て偉くなったなんて勘違い野郎が生まれることになってしまったのは「良くも悪くも」って感じだなぁ

    悪貨じゃなくなったのは創作者側の人間の努力と周りの目が変わったからであって、読者なんてただ娯楽を楽しんでただけの元犯罪者予備軍だったのに

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:29:10

    キャラの知能は作者に依存するから仕方ないんだろうけど敵やざまぁ対象の頭の悪さが引っかかる

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:34:26

    >>26

    外の人がなろうを認識する前から「コテコテの人気要素で固めたランキングウケ全振りの人気作」はめちゃくちゃバカにされてたからな

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:41:30

    >>82

    いつの時代にも居る、観客がそこそこ楽しめる作品を安定供給するクリエイターだよね

    流行はすぐ取り入れるし予算はかけない姿勢でB級映画撮りまくって一ドルも損出さなかったロジャーコーマンとか

    読者に人気がないものは書かないと断言してターザンを書いたバローズとか

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:44:13

    >>25

    どちらかと言えばファストフード店まみれな事より今まで通っていた定食屋が少なくなった事への不満なのかななろう系アンチって

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:49:32

    現在の(というかだいぶ前から)「小説家になろう」はランキングが女性向けサイト状態だから
    男主人公モテモテハーレムにはなんか別の名称欲しくない?となる
    なろうに出入りしない人は気にしないことだけど…

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:59:53

    >>116

    数の大小とかじゃなくて例えるなら温水プールに入ってたら温泉や冷水が流れ込んできた、みたいな環境の変化に対する反応なんだと思うし反発したくなるのも分からなくも無い

    まぁだからといってアンチしても良い訳でもないが

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:27:39

    展開のスピーディーさへのニーズへの回答ではなろうは先進的だったなと思うんだよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:31:07

    なろう系とかまだあるのか
    はよ廃れろよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:44:14

    そういや最近のタメ展開への異常嫌悪は何なんだろうか
    ジークアクスは個人的には過敏と思うけど長いし言う人いるのもわからんでもないが
    アポカリプスホテルやユア・フォルマあたりでも言われてるのなかなかだぞ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:51:58

    >>117

    出入りしない人間は何が今の主流かどころか

    元サイトがなろうかハメかカクヨムかすら気にしないんだから

    今更なろう系の括りは変わらんよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:03:34

    >>11

    なろうが好きなだけでひくのはおかしいだろ

    なんかなろうだけ未だに市民権ないの悲しいわ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:08:55

    なろうで連載続けてる作品に面白いのがあるのは事実で俺も読んでるけど
    それはそれとして金太郎飴みたいなテンプレ作品ばっか読んでるヤツには引く

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:20:55

    >>123

    なろう読者層の中にはなろうだけって人が結構いるのでそれはまあ…ってなる

    神話由来のネーミングをなろう産と認識していたり

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:54:41

    スライム100年とか油断しているとすげー面白いというかコミカライズの作画から化け過ぎだろ…ってアニメがたまに出るから困る

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:57:35

    スライム百年は一般層向けにはタイトルで損してるなって感じ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:14:16

    >>121

    別に異常嫌悪ってわけじゃなくて

    昔からそういう展開に入るとアンケ落ちて辛かったって話は聞く


    あと、単に消費速度とコンテンツの供給速度がめちゃくちゃ早くなったから週単位でタメを跨ぐのは遅くて待ってるのがダルい判定になってると思うかなあ

    Web小説なら基本はタメからのカタルシスで読者が待つ期間を作らないのが推奨されてるし

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:56:09

    溜めは解放されて初めて溜めの役目が果たせるわけでな
    解放されないまま打ち切られたり、解放されてもめちゃくちゃ消化不良なオチだったり、単にバッドエンドの布石だったりする例も過去にあるので、先が見えなくて嫌がる・警戒する人が出てくるのはそこまでおかしい話でもないと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:58:06

    なろう好きな人ってほんとにそれしか趣味や娯楽がないんだろうなって感じするもんな
    リアルでの人付き合いとかも希薄そうだし

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:01:12

    嫌いならわざわざ自分から首を突っ込む必要なくね?ジャンル分けぐらい自分でやればいいのに

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:07:36

    >>131

    最近なろう系が児童書や学習まんがにまで勢力広げてるから目に付く機会が増えてるのはまあある

    それくらい人気っていう証拠なんだが

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:08:36

    >>132

    それ大人なら別に関係ない話では?

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:08:43

    >>130

    こういう奴って他人を煽って叩くしか趣味や娯楽がないんだろうなって感じするもん

    リアルでの人付き合いとかも希薄そうだしw

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:10:58

    >>115

    三木なずなをクリエイター呼びは流石に笑う

    アイツが一体何をクリエイトしたのか教えてくれよ、コピペ=自作か?

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:13:57

    >>135

    結局そうやってただ蔑みたいだけなんじゃないか?

    自分は他の奴らとは違うとか最近流行りの冷笑系中二病っぽいよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:16:43

    >>136

    御託はいいから教えてくれよ

    あの文章を読んで一体どこにクリエイティブな部分があるのか

    それだけベラベラ言葉並べられるんならそんぐらい書けるだろ

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:18:17

    >>133

    ちょうどなろう系~?wって言ってた世代の子どもが未就学~小学生くらいになるタイミングではある

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:24:48

    >>137

    多くの人を楽しませているなら十分クリエイティブだと思うよ

    どれだけ理屈をこねようと人間が楽しい、面白いと感じる王道の書き方だからね

    それはなろうに限らず、ジャンプやマガジン、その他の作品でも形は違えど共通するものがあるんだ

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:29:40

    >>139

    多くの人を楽しませる(コメント欄で読者に罵詈雑言を浴びせられる)

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:33:34

    >>140

    なろう直接見てるより書籍版の方が多いと思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:36:49

    活動自体は評価するけど作品そのものは死んでも読まないという頑なな意思を感じる

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:38:10

    なろう憎しで目が曇ってないか?
    バカな作者が生み出したんだと思ってるその作品もある程度は売れて会社に利益をもたらしている・もたらすと思われているから出版されてるわけで
    「こっちの本は高尚だがそれと比べてこれはクリエイティビティの欠片もない」みたいなこき下ろし方は老害の一歩目じゃん
    そもそも会社だって趣味でやってるわけじゃないんだから売れないなら出すわけない

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:41:16

    なずなに関しては『マルコフ連鎖で作品作ってる』が一番しっくり来た
    マジで似たような内容似たような展開をバカみたいな速度で送り出しててその割にAIが書いたとも思えないくらい表現が稚拙だから何やってんだろうと思ったが
    個人開発のマルコフ連鎖なら確かに出来るわ

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:41:39

    三木なずなは商業ロックや劇場系アイドル楽曲みたいなものだろ
    多くの人に届きやすいという意味では非常に価値がある

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:47:13

    そもそも読者や作者に向けて罵言雑言を浴びせてる時点でまともじゃないだろ
    ましてや匿名のインターネットでな

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:51:25

    なろう系書いてる作者ってすごいと思うわ
    本気で書いてても商業と割り切って書いててもまともな精神じゃ続けられん

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:52:06

    そもそもなろうって高かろうが低かろうが評価集めた方がポイント集めてランキングに乗りやすい仕組みじゃなかったか?
    だからクソみたいな作品ばっか書きまくってると

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:16:57

    何も生み出してないやつよりはゴミと蔑まれようと何か生み出してるやつの方がまだマシだと思うけどね
    盗作とかしてない限り誰かに迷惑かけてるわけじゃないし

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:41:00

    ファンタジー系ゲームが好きだったけど、なろうが乱発してから嫌いになってしまった
    しかも高難易度ゲームじゃなくてライト向けでイキってるのが痛々しい
    ザマァ系とか性格歪みすぎててそりゃチームから外されるよとしか、上手いヤツは自分からチーム組むしな
    ソシャゲガチャみたいに金蔓になるなら何でも良いって商売だよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:51:02

    なんかこうファストフードしか食べたことがなさそうな人が「これだけでいい!やっぱりこれが世界一!」って言ってるとお、おう…って感じにはなる
    でも自分の最近コンテンツの摂取内容の8割位はソシャゲとかXで流れて来る漫画とかをスナック菓子みたいにつまんでる感じだから人に言える事は何も無ぇぜワハハ!

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:54:39

    単純に放送枠食い過ぎなんだよ
    水戸黄門ばっか何本も放送するな

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:55:02

    まぁファストフードって手軽だし程良く美味しいけど
    毎日食べろと言われたら普通の人は吐くからねぇ

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:49:52

    >>152

    言うほど多いか?

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:53:47

    単純に好みの話ってだけじゃない?別になろうだけの話ではないでしょう。
    表に出てきたのも、まぁそれだけ読む人が増えたんだろうなってだけ。
    好きなら好きでいいし、嫌いなら嫌いでいいじゃん。「自分は好き」「自分は嫌い」ってだけの事であって、一々主語を大きくする必要はなくない?「自分は〇〇」、そこで話は終わりってならないの?
    「相手が先に喧嘩売って来た」は喧嘩をしていい理由にはならない。

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:55:34

    ブラックジャック読んだら高級料理でも食った気分になるの?

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:56:47

    レスバしたところで根本的に相容れないから溝は深くなるだけなのよね

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:57:14

    >>149

    と無産が申しておりまつ

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:58:53

    >>32

    あの…俺の妹がこんなに可愛いわけがない…

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:59:56

    >>159

    なろうの長文タイトルはそんなもんじゃないから

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:02:22

    このスレ見てるとなろう界隈の高齢化&村社会化が著しく進んでんなって思う
    例えるならふたばのjun

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:02:59

    >>158

    無産だとしても創作者を馬鹿にしてなければ別にいいだろ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:08:16

    >>162

    無産がクリエイター目線で何か語ってるのが滑稽過ぎる

    お前もお前で相当歪んでるな

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:09:18

    >>161

    村社会なら村の中で留まってくれてたら何とも思わないけどね

    最近は見ないけど前にジャンプカテで「なろうも認知されてきたから将来はジャンプでコミカライズを〜」みたいなスレをたててる人がいたしそういうのはおいおいとなる

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:09:23

    オリジナルの企画は中々通らないって言うしな。なろう→出版の流れで様子見することで低予算で利益出すのは効率的ともいえる…と言うかもうそういうビジネスモデルだよね
    元々は中小木っ端の出版社がやってたけど、講談社もそういう方向に舵を切った感がある

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:10:22

    >>134

    いや普通に生きてたら

    なろう漁るなんてかなり優先順位低く行動になると思うんだよな

    よっぽど暇人じゃないと手出さない印象ある

    話題として共有しようにも誰も相手にならんだろうし

    少なくとも俺の周りでなろう漁ってる奴とか居ないしな

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:13:24

    >>166

    普通に生きてたらあにまんのスレに書き込みするのも優先度低くね?

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:14:56

    >>148

    そこらへんがなろう内のユーザーで賛否が別れやすい部分の原因の一端

    流行り物に乗っかるのはいいけど自分なりの解釈も工夫もないコピー作品でも、流行ってるから、の一点で他の作品よりポイント的に有利に立ててしまう

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:21:13

    >>165

    なろうの原作供給が尽きないのは漫画家の分業制による負担減には間違いなく貢献している部分はある

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:23:56

    >>168

    ぶっちゃけこれAI生成イラストをアップロードするのと何が違うの?って思うんよな

    俺はAI容認というかなんなら自家発電で使ってるくらいだけどそんな自慰レベルのを外に出すか内に留めるかの差でしかない

    あに掲にAI絵上げるのだってクオリティは意識しちゃうし全部素通しでやってるのは逆に凄いと思う

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:27:04

    >>170

    流石にまるままコピーの粗悪品が上がることはないし自分で文章を生み出してはいるからAIとは一緒ではないぞ

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:29:41

    なろう産となろう系で認識ズレてきてるの多くないか?
    なろう産のなろう系に限定するのなら以前のデスゲーム乱発時くらいの供給量だとは思うが

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:36:39

    >>167

    ていうかただの娯楽自体優先度下がるだろう

    教養に繋がるなら別かもしれんが


    少なくとも漫画アニメは未だその手の物には含まれてない

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:01:51

    なろうってもさ
    俺つえええとかハーレムはいいんだよな
    ざまぁ系と追放系と主人公がやたら陰湿なのが本当に嫌い

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:03:30

    なろうで0から漁るより出版社がコミカライズします! って始めた物から読むようになってしまった

    それでもたまにゴミが混ざってるけど

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:14:27

    >>171

    月夜涙を知らない人?

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:20:15

    なろう好きな人の知人が2人いるけど2人とも次の展開を先読みできるのがいいって言ってた
    追放やら加護をもらってチート技使ったりとかの使い古されたネタに抵抗ないって水戸黄門を何十本も見てる人と近い感性だろうな

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:25:00

    変化球バッドエンドやセカイ系のビター・トゥルーエンドが多かった時代への反動かもしれないんだよななろう系の隆盛…

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:28:10

    >>173

    いやその娯楽の中でも他人と共有できる物程優先順位高いじゃん

    例えばスポーツとか飲みとかはそうだし

    アニメ、漫画も普通に市民権得てるじゃん

    なろうはその手の娯楽の中で最下層に位置してるじゃん

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:30:02

    >>177

    こう言う例えが本当にジジイ臭いというか

    一々比較対象出さないと自尊心を保てない無産のカスっぷりが見えて不快だわ

    男なら裸一貫で勝負せんかい

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:31:57

    おっ早速荒れてますな

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:33:53

    早速もクソもスレ終わりかけなんですけど

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:38:57

    >>180

    作品の楽しみ方が似てるってだけのレスに無産とか自尊心とか言い出すってどんな思考回路?

    それに基本お約束展開しか無いのが好みって需要があるから成立してるビジネスなのは一緒じゃん

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:44:52

    >>180

    だったらお前が文句と批判ばっかり生産してないで裸一貫で作品出して勝負せんかい

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:49:31

    >>183

    これを似てると言える思考回路がかなり残念って話なんです

    ただのポルノ作品群と時代劇を同列に語る程度のアホが好き好んで読んでるっていう残念さが浮き彫りになっただけというか

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:54:18

    なろう系がバカにされる理由ってファンの沸点が異常に低いのも原因なんじゃねーの
    読者層が底辺だもんな

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:54:27

    >>175

    賢明

    なろうだとぶつ切りエターがザラだけど

    コミカライズなら打ち切りでも大抵はそれなりの終わり方にしてくれるからスッキリする

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:07:23

    なろうの部分をラノベに変換したやりとりが数十年前にも行われてていたんで
    人間ってそんなに変わるもんじゃねぇなって気分になる

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:26:08

    溜め回ってそう悟られたら失敗だと思う
    知らず知らずのうちに溜まっていたフラストレーションを解放するから面白いのであって、露骨にフラストレーション与えられたらそれを解消したところでプラマイゼロ

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:36:06

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:45:12

    なろうにも「ホンモノ」は一定数いる
    だけどそれは此処も同じだし、上で挙げられている三木なずなはそれには当てはまらない
    流行りを分析して作品に取り入れているが、自分に対する評価にはあまり関心がなく(周りの評価に怯えているとも取れるが)、エゴサの類は全くしないらしい
    売り上げの事も考えると、ここでも割と上位の人間だよ

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:49:44

    >>186

    底辺の娯楽なのは間違いない

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:59:43

    さっきから無産煽りしてる奴こそ何も生み出してなさそう

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:28:30

    >>178

    なろうで最初になろう系ファンタジー流行らせた人がどう考えていたか、って意味だとこれはマジ

    当時のファンタジーは突然シリアスになったりバッドエンドに進む作品も多くて

    その中でもっと気楽で楽しい話をやりたいと考え、ストレスフリーなファンタジーを書いたと明言してる

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:40:56

    >>1 の話になるが、実際に最適解だろう

    安定して読まれる要素の集合体を、読者が離れにくい構成で固めたのがなろう系で

    自然に読者と作者が選択していった結果生まれた最適解の一つではある


    個人的には電車の広告に載ってる下世話な週刊誌と同レベルの作品は多いと思うが

    そういうものがないのはないで不自然だし、むしろあった方がいいんじゃないか

    玄人向けの伝統芸能ではなく現役の娯楽なんだし

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:13:08

    >>180

    何者にもなれなかったんやねかわいそうに

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:31:46

    たかだかそこらの漫画とアニメ嗜んだだけで自分の格が上がったと勘違いするアホども

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:38:34

    携帯小説がバカにさえていたのを思い出したわ

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:14:01

    出版社や編集者って要ら無くね、って愚弄がより加速現実化した契機ではある

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:31:32

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています