- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:51:55
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:54:41
アニメ後ライブでやってくれたのは3回だけなんだっけDisillusion
- 3125/05/24(土) 13:04:04
原作の絵柄の社長絵が動いてるのも新鮮だし、ゲーム内スチルが再現されてるのもポイント高い
なんで酷評されてるんですかこのアニメ? - 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:20:24
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:07:39
シナリオ云々はともかく単にUFOが後に空の境界とか使ったから無駄に愚弄されてるだけだぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:13:56
桜の扱いがクソである事と士郎エアプアンチがここから始まったから正直俺は大嫌いだがまあ評価できる所はある
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:16:37
一番叩かれた桜周りがきのこの意向結構入ってたみたいな奴のソースあったっけな
今よりさらに型月界隈なんて荒んでた頃だから必要以上に叩かれてた感はある - 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:24:51
fate知ってる人は楽しめるけどここから入ると絶対勘違いするよな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:25:42
音楽は普通にめっちゃ好き
まあ功罪あるとは思うけど - 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:44:21
DEEN版はFate初心者にはオススメできない作品
作画的にもシナリオ的にも昔ながらの味はあるけどね
その点ufo版は作画綺麗だし分かりやすいからオススメできる - 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:52:36
メディアの神殿が
概念的な神殿であって物理的に神殿を建てる訳じゃないだろっていう
最近ならバビロニアの翁の食らいつく(直喩)みたいな突っ込みがあった
なお解りやすさを優先したきのこの案だった模様 - 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:55:01
今も第一線で活躍する川井憲次氏の劇伴だからねぇ
エクスカリバーのBGMアレンジのめっちゃ凄い必殺技感あるアレンジとかかなり好き - 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:57:27
あなたがいた森とヒカリ大好きすぎる
それはそうと
きのこ「桜は空気が読めませんからねw」(着せたのはメディア)
からの
きのこ「空気が読めないのは僕でした…」
も好き - 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:18:32
- 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:22:29
- 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:25:14
そして、UBWとHFがちゃんとアニメ化した今、そのあたりをちゃんと改変しないでやるFateルートが見たいというのは間違いない
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:30:10
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:32:36
- 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:34:09
しかしマシュの元ネタ(タチエちゃんだっけ?)もDEEN版Fateのオリジナル要素出そうという流れから生まれたキャラなんだよな…没ったけど
- 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:36:06
- 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:36:35
セイバーとのラブラブカリバーン、アーチャーのカッコいいポーズとオーバーエッジに鶴翼3連、神シーンの連発だっただろ?何よりアーチャー対バーサーカーは本来なら端折られてたはずだ
- 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:42:07
「相変わらず容赦が無いな、イリヤ」という絶妙なオリジナル台詞
- 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:12:31
- 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:14:42
DVD全巻買ったくらいには好き
- 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:31:13
よりにもよって性的虐待サバイバーの桜にあんなもん着せるとか鬼畜の所業だろきのこ
サバイバーじゃなければ着せてOKって訳じゃないけどさ - 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:47:26
だけどボンテージ桜に続いて、
FGOでもボンテージのキングプロテアとか出たから、
きのこさん懲りてないと思うぞ。
まぁ、プタはめっちゃ似合ってたからいいけど。 - 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:20:32
めっちゃ痺れたセリフだわ…あの辺のアーチャーのセリフは全てが鳥肌もんよ!「ご覧の通り、お前が挑むのは無限の剣。剣戟の極致。恐れずしてかかってこい!」とかもかなり良かった
- 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:39:17
- 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:45:29
どストライクだったんが…?
- 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:46:53
2006年って時期と当時のエロゲ原作アニメの出来を考えればかなり丁寧にアニメ化された作品なのは間違いないけどそれはそれとして今見ると粗が目立つ作品なのも確かって感じ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:48:50
一番地獄だったのはzero放送時期だったな
何かとzeroと比較されてこき下ろされた - 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:52:56
サービス自体はともかくそれを「桜は空気が読めない」とか、
完全に被害者の桜に関して言ったきのこが叩かれてるんだと思ってた
少なくともきのこ自身はそう受け止めてた認識で、
「空気が読めないのは僕でした…」を言ってたし
- 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:55:20
なんやかんやDEEN版から回収・定着した要素もけっこうあるし、個人的にはそう悪いものではなかった印象
……何となく興味持ってて見るかどうか悩んでた段階でアーチャーの正体しれっとバラしやがった当時の知人は許さんおかげで見るふん切りはついたがw - 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:55:54
最終話でアヴァロンからのカリバーで原作通りのぶった切りを食らったギルガメッシュが
セイバーの頬を撫でながら賛辞して退場するのがかっこよすぎた
あとたまたま収録スタジオにいたのを頼み込んで声を当ててもらったベディヴィエールCV能登麻美子の所為でベディが円卓の中でも若年者だと長い事思ってた - 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:56:26
というか00年代のアニメって全体的に原作への誘導がメインって印象強かったな
- 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:58:29
声優がしっくりこないなんて言われてたんだ皆ぴったりだと思ってたがなぁ
- 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:59:58
- 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:30:52
そもそも偶々スタジオに居たからなんて理由で人気声優に頼めるわけないからな……