- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:57:34
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:58:49
言う通り一番好みに合ったからでね?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 12:59:14
感情って理屈じゃないし
- 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:00:27
評価基準が強さよりも剣技であることにウェイト置いてるんじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:01:23
つまりもっとあの夜見た剣に近い人がいたらそっちに靡いてたってこと?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:01:26
あの夜の剣に一番似てたのがセイバーの剣だったから
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:01:30
あの剣超えないとどうにもならねえ!ってなるほどの執着はそれまでなかったのかね
それとも師匠たちの剣技は修めた訳だし超えた認識だったとか - 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:04:02
剣技で全て切り捨て剣技の頂点に立ちたい欲求があるのが伊織
日本最強の剣士の技に焦がれるのも無理はない - 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:04:33
ゲーム的にいえば伊織は他のサーヴァントの技は戦ったら覚えられるんだけど
ゲイボルグから王の財宝までなんか再現できてしまうが
タケルソードは覚えられなかったんだろう - 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:05:01
剣に対する執着の原典は夜であった名もなき剣聖だけど儀を通してやまとへの執着がデカくなった感じだと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:10:53
武蔵ちゃんは「どう斬る?」とか考える剣だけどヤマタケはありのまま振る舞って勝つ剣
後者のほうが趣味に合ったんやろな - 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:12:50
伊藤が破らねば立ちいかぬになったのは八岐怒涛を見てからだけど一振りで複数の斬撃を繰り出す剣技なら伊織も習得できてるし八岐怒涛にはそれ以外の要素もあったのかな
- 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:21:41
ちゃんと言ってんじゃんね
そこに誰もいないかのような王者の剣じゃなければ伊織の理想ではない - 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:26:42
剣技凄いやつに勝ちたい意外にあるんか?
柳たんにも即座に突っかかっていってただろこいつ - 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:29:07
- 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:31:01
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:32:04
サムライとして時代に取り残された(レムナント)伊織のFate(運命)か…
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:32:47
剣鬼の在り方に近いのがただ対象を切り捨てるヤマタケの剣だった
- 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:41:48
そのヤマタケは日々の食事や優しい人を尊ぶ人格だったのがまた