ぶっちゃけ退職代行自体は悪くはないんだ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:15:29

    簡単に使いまくる若者がアレってだけで
    パワハラとか受けて上司とか怖いって人とかが本来つかうべきなんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:16:20

    そういう人が使ってるもんだと思ってたが
    意外とそうじゃない利用者も多いの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:17:42

    そういう人が使ってるケースは取り上げない時点で…

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:18:04

    まぁ本人が納得して使ってるならいいんじゃない
    それも含めて本人の評価だし他人のことまで気にしてたらやってられん

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:18:07

    そりゃ今のおっさん達が若い頃は使ってないだろうが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:18:27

    功罪はあると思う
    個人的には罪のが多い

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:19:12

    ぶっちゃけ退職代行で迷惑を被りまくってる職場があるなら代行を批判する前に見直すべきところがありそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:19:40

    単にパワハラが怖いってだけじゃ安易に使うべきじゃないだろう
    実際に辞めさせたてくれないと分かってから使うべきよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:20:18

    >>7

    そこで見直さないから代行を使われているんだろう

    無限ループだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:20:29

    >>6

    功罪の功の方はまともな企業にいる限り知りようがない

    まともじゃない企業では功の方を罪と言い張る


    あれ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:20:41

    >>2

    本人はそう思ってるかもしれんが第三者から見たら別にパワハラじゃなかったりするからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:22:06

    よっぽど繊細な人に辞められて迷惑をこうむったホワイト企業もあるかもしれないが
    代行使われるレベルって…とはなる

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:22:22

    >>4

    会社からしたら溜まったもんじゃないよ

    ソイツがどうなろうが知ったこっちゃないが余計な事務処理が増える訳だし

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:22:26

    >>10

    本当にやめたいけど言い出せない人がやめられた分はその人にとっては功だから……


    一日であっやめますぅってやってるのを後押ししてるのは罪

    ちなみに退職代行って4月とGWあけと正月明けが多いそうだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:23:10

    仮に企業側の否が薄くてもそんなメンタルの奴を通す無能人事の企業だからどのみちクソ企業

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:23:16

    我慢して針の筵手間人間関係続けるよりパッと切りたいタイプの人が使ってる思ってた

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:23:50

    >>13

    その人が言い出して辞める時と事務処理自体は大して変わらんのでは

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:25:27

    >>14

    ブラックで数年働いて麻痺してたけどふっと休みが取れた瞬間に目が覚めて逃げ出す可能性もあるから一概には言えないぞ

    自分の友達にも休み明けに辞めた人はいたしそれで良かったと思ってるわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:25:30

    1位 人材派遣会社 131回
    2位 コンビニチェーン 75回
    2位 人材派遣会社 75回
    4位 人材派遣会社 71回
    5位 運送会社 58回
    5位 食品製造会社 58回
    7位 人材派遣会社 57回
    7位 人材派遣会社 57回
    7位 人材派遣会社 57回
    10位 運送会社 56回

    なんでやろうな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:25:41

    そりゃ雇用者側は迷惑だって言うだろうけどそんなの雇用者の都合じゃんとしか

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:26:11

    迷惑なんて受けてないけど自分が使ってないのにズルい!弱いやつだ!って言ってるだけの人もいるから

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:27:10

    最近まで会社側が勘違いしてたけど
    会社と従業員って持ちつ持たれつだからあんま一方的なパワーバランスになるのはよくないよね……
    だから正規じゃない従業員は酷使するね……
    だからクソみたいな職場からは逃げるね……

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:28:10

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:30:03

    辞めやすくなる側面もあるにしても本当にブラックとか過重労働に捕まってる人がそれで逃げられるなら良いだろと思ってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:30:49

    退職代行はただの道具だから善も悪もないでしょ
    退職代行使って初日で辞めるような新人は退職代行無かったところでバックれてるよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:31:23

    そもそも年功序列で一つの会社に勤め切るのが偉いって思考が割と変わってきてるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:31:50

    流石にある程度お金かかる代物だし、初日代行とか悪目立ちする例が出てくるだけで基本的にはコスパ合うようなヤバい会社で使うのが普通よね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:32:13

    >>25

    むしろ代行に連絡してるだけマシだよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:32:24

    これ批判してる人って犯罪者が持つと危ないからナイフは禁止したほうが良いみたいな理論で言ってない?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:33:48

    ハッキリ言うと飛びやすくなる道具じゃないか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:34:12

    若い奴は〜とか言い出すのは俺は使わないで頑張って来たのに簡単に辞めやがって理論でしょ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:35:20

    パワハラとか攻撃的な職場じゃなくてシンプルに人員が足りなくてオーバーワークのところが1番罪悪感で辞めにくいからアリだと思ってるよ
    それで身体かメンタル壊してもバカみたいだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:35:52

    入社前や入社初日に辞めた人の半分くらいはマリッジブルーみたいなもんだと思うんだけどな

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:37:15

    代行に文句言ってる側が普通に辞められた場合に文句言わないとは限らないからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:40:35

    20代30代で身体壊す人が減るならそれだけでもう全然良いよ
    ちゃんと就職したのにそうなるの周りから見ててめちゃくちゃ悲しいからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:40:35

    退職代行使うのはいいけどちゃんと弁護士がやってるところ使ってくれ
    未払い分の給料どうするとか話する前に音信不通になられても困るんじゃ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:41:29

    >>11

    嫌がらせかどうかってのはされてる本人がどう思うかじゃないか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:45:04

    身内も頼れないし病んだら使う予定だから残っててほしい

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:45:23

    急に辞められると引き継ぎがってのは分かるんだけど有給消化とか日々の業務とか考えると正直普通に辞めても満足に出来ないケースも多々あるしな

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:03:54

    >>36

    代行業者の本人確認とかってちゃんとしてるんかね

    「退職代行テキトーです。〇〇は今日付で辞めるんで」

    とかイタズラとか人違いでやらかされたらやばくね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:44:54

    >>19

    辞めると申告してもシフトを勝手に組まれて辞めさせてくれなさそう(偏見)

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:48:33

    >>40

    その間違われた人は連絡通じるんだから確認とって間違いとかイタズラと判明して解決するだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:11:59

    入社式当日に代行で辞めたって話を聞くとちょっと怖い
    もちろんその中にはカルトすぎて危機感抱いて即決したって人もいるんだろうがそれが多数ってわけじゃないだろうし

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:16:33

    研修やOJTで半年くらいやる会社で辞めるやつとかいるからな
    そら入社式を午前にやって午後から営業に行かされるような会社なら辞めてもいいが研修をまったりやってくれるのに辞められたらお前が行ける会社なんてもうねぇよとしか

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:18:34

    初日はともかく半年なら研修だろうと人間関係で色々あった可能性もあるし…
    配置換えの方が楽だろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:20:04

    >>40

    会社に連絡くる時点で身分証やら契約書は確認してるだろう

    書類偽造して数万かけてイタズラをする奴がいれば分からんが本人に確認すれば終わりだし

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:21:31

    >>40

    本人が会社、職場に来てたらイタズラってすぐに分かる話だしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:21:47

    退職を肯定しすぎというか企業を勝手に露悪的に考えすぎというか
    言っちゃなんだけど甘ったれてる人増えてない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:23:33

    >>14

    GWと正月で実家帰って退職後の避難先相談はありそうだな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:25:13

    代行自体は否定しないけど、一回自分で辞意を伝えた方が今後の人生の役には立つだろうなぁとは思う
    そこで慰留を打診されてつい押し切られたとかなったら代行、がいいんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:26:13

    4月に使う新入社員が多いって時点でパワハラに悩まされてとかやめさせてくれなくてみたいかケースより面倒だからばっくれるバイト感覚や「う〜んなんか思ってたのと違うかも〜」みたいなのが多いんちゃうかなと思うけどね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:27:47

    そのうち法規制されそうw

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:30:09

    >>44

    その研修がまったりでもなんでもなくクソみたいなことがあるんだよなあ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:32:05

    >>44

    そういう風潮を作っていくのは賛成やで

    ワイらにとっては都合良いからね…w

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:32:53

    まぁよっぽど2万くらい払って新卒権即捨ては流石にあ〜あって思うな

    親にはちょっと同情する

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:34:26

    退職代行使ってブラックから逃げられる人がいるなら本当にいいことだと思うんだけど、退職代行会社のsnsの投稿が露悪的というか企業への悪感情を煽るような内容ばかりで印象良くないんだよね
    金払うのは労働者側だからそちらの気分が良くなるような広報するのは当たり前なのかもしれんけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:35:45

    人によるおじさん「状況による」

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:38:39

    結局本人が後々困るのがな
    そらブラック企業なら辞めて良かったかもしれんが
    上司や担当者に多少小言言われて辞めちゃったら性格大学行って就活頑張ったのにそれを不意にするのか?と思うんだよな

    正社員なんてダサいフリーターが新しい働き方だ!みたいな風潮に流されて今でも非正規のおぢさんがいるわけだしさ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:39:04

    >>56

    そうか?

    退職理由の大半は飲み会が嫌だとか電話が嫌だとかで、重度のパワハラなんて自称でもほとんどありませんていうのは労働者に媚びてる内容ではないぞ

    むしろ利用者が馬鹿だと宣伝している

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:40:22

    >>58

    正社員の人生を諦めるのとブラック企業を後先考えず辞めるのは違うぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:44:57

    >>52

    今ですら非弁行為でグレーじゃないか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:47:02

    >>61

    勉強頑張って弁護士になった奴以外退職代行で金を稼げないなんて弱者差別か?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:47:19

    >>55

    今時新卒権が最初に入った会社オンリーってのもよっぽど前時代な会社じゃなきゃないだろ

    新卒も第二新卒も扱いは変わらんよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:47:35

    新卒病院勤務だけど甘えてるガキ多すぎてビビる

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:47:57

    辞めれるやつってこどおぢ、すぐ実家のパパママに甘えられる環境なんだろうなーって思ってる

    一人暮らししてる人間からしたら次の仕事も決まってない、失業手当が出るか分からないのに辞める選択肢が出るのが凄いって思うわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:48:26

    >>64

    お、そうだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:48:46

    かなりややこしく揉めて二週間後退職の退職届を叩きつけて喧嘩別れしたのもそれはそれでスカッとしたし、経験としてはいい経験だったよ
    退職代行も否定はせんけど、交渉の経験にはなると思うわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:49:29

    >>63

    辞めるとしても数日、数ヶ月は次の会社の面接に悪影響出るけどな

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:51:32

    >>65

    退職代行の話題はZ批判も一緒にできてお得だからおぢと言える年齢の人は少ないんじゃないか

    身内に甘えられる環境ってのはそう

    それが良い事とも悪い事とも言わんけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:51:42

    >>52

    法規制された結果がやめる人が増えたんだよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:52:44

    >>63

    新卒と第二新卒だとぶっちゃけ就活は天と地ほどの差があるぞ


    入ってしまえばこっちのものかもしれんが

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:54:22

    失業手当は自主都合退職でもでるだろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:54:29

    >>61

    退職しますって退職届叩きつけるだけならセーフだけど未払い給料の交渉とかするとアウト

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:56:59

    >>73

    調べたら退職意向伝えるだけならセーフだけど

    何かしら要求や交渉したらアウトの可能性あるっぽい


    なんも出来んやん

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:59:16

    >>66

    すまん

    甘えてるガキってのは就職した病院内ではなく、世の中の新卒キッズ共や学生のことや

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:01:08

    >>48

    甘えてるっていうか『会社』という存在は人々を脅かす悪であり

    立ち向かわなければいけない敵みたいな認識になってそうな人って多い

    本来は会社と社員は一蓮托生なんすよ


    まぁ社員を信じず奴隷としか考えてない会社も少なくはないけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:19:05

    >>74

    なので最近は弁護士おるか?おらんな?オタクに何の権限あるんすか勝手なこと言わんでください

    って会社も増えた……それやる会社だいたいアレなとこだけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:20:03

    つってもすぐに退職する新人なんて5月頃の雑誌だのネット記事の鉄板ネタだし…
    世代がどうした売り手市場だからどうこう毎年言っててそれが今年は退職代行を使って…になっただけじゃねえの

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:49:44

    10年くらい前にあったら使ってたかも分からんな
    代わりが見つかるまで待ってくれって1年以上付き合ってたからな

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:52:19

    売り手市場だから次もすぐ見つかるって典型的な世間知らずな若者じゃん……
    スキルがある前提の話だぞそれは

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:53:10

    >>78

    だからこそ辞めたいと言えば辞められるところのほうが多いよねとは思うこともある

    やる気もないのに引き留めてもお互い損だろうし

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:16:51

    実際辞めた理由をつつかれるからどうして辞めたは一年は聞かれ続けるのにね!
    そこで理屈の通った説明できるならともかく

    雇う側からしてみても君うちきてすぐに同じように辞めたりしない?って思っちゃうし

スレッドは5/25 03:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。