ンアッー!アニメ界に与えた影響がデカすぎる!

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:21:53

    特にテレビアニメに与えた影響は大きいよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:23:19

    うわっ、急に真面目になるな!
    それはそうと、特にロボットアニメへの影響は凄まじいよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:24:40

    御大のおかげで下ネタが堂々と言える

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:24:44

    歴史に「もし」は無いけど
    もしガンダムが生まれなかったら日本のロボアニメがどういう変遷になったのかは気になる

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:24:47

    >>1

    別にそうでもない

    本人も言ってるけどアニメーション技術的な意味では多くの手法を生み出した出崎統とかの方が天才だったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:25:07

    小形Pがなんかのオーコメで言っていた
    「富野さん付きの制作進行チーフになった人は、サンライズで偉くなっていくか精神を病んで業界から去るかの2択」
    って言葉が重い⋯⋯w

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:25:12

    ライディーン、ダンバインでファンタジーロボットの概念を作り
    ガンダムでリアルロボットの概念を作り
    カトキと一緒にVガンダムで光の翼の概念作り
    ザブングルで主人公機乗り換えの概念作り
    多数の声優、デザイナーの発掘を行い
    …ざっと思いつくだけでこんくらいやってるな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:28:08

    >>4

    恐らくコテコテのSF系とドラえもんみたいなハートフル系の混ざり具合が違う作品ばかりになってそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:28:26

    サイバーフォーミュラの話みたいなあり合わせてでそれっぽく見せる手抜きだけど手抜きじゃないように見せる技はすごいと思うんだ

    あとコンテがホントに早いそうで

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:29:16

    >>5

    別に誰もお禿が1番影響与えたとは言ってないんだが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:29:51

    御大自身は職人気質ではあるけど新しい表現方法を編み出したりはしてないし、自分の創作性に限界感じたから
    さすらいのコンテマンになったわけで
    こういう持ち上げられ方は「何も分かってない」と怒りそうなイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:30:54

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:32:30

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:34:25

    >>12

    >>13

    一番ではないけどそれはそれとして後世に与えた影響デカ過ぎってだけだろ

    なんでそんな喧嘩腰なわけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:34:42

    今何してるのか気になる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:35:23

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:35:44

    コンテマンとしては独特すぎるんだよな
    あのふらつきカメラとか超黎明期からやってるけど誰も真似できない
    タツノコで怒られたっていうのもわかる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:37:11
  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:43:00

    >>6

    型月のゼルレッチ爺か

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:43:02

    虫プロ出身者としては一番の知名度かも知れんけど
    たとえばりんたろうはマッドハウスを作った一人だし、高橋良輔は大地丙太郎を初めとした後進を数多く育成したし、
    上に名前でた出崎統は言うまでもなくアニメ技法を物凄く進化させた

    じゃあ富野由悠季はどうなの?って話だよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:45:40

    >>20

    それ全部塗りつぶすほどガンダムの功績はデカいと思うぞ

    大体カトキハジメはガンダムで名を上げたし、永野を最初に起用したの富野だぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:46:58

    >>21

    塗り潰すとか流石にその言い方はどうなん

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:47:32

    まあこのハゲがいなかったらヤマト方面でロボ?アニメが進んでたんじゃない?
    それか戦闘機方面

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:48:11

    >>22

    他意はないが気に入らないというなら凌駕するに訂正する

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:48:45

    >>23

    いや高橋良輔もいるだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:49:14

    庵野秀明はセーラームーンとVガンダムが無かったらエヴァ作ってなかったかもって言ってたな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:49:15

    マジンガーZの二番煎じが乱造されるか、マクロス系orボトムズ系になるか

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:49:56

    おま.んこを舐めたくなるキャラがいない→言ってない

    こんなクェスのお.ま、んこ僕舐めないよ!→言った

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:51:42

    ハゲいなかったら朴璐美の少年ボイスが埋もれてたんだろ?慧眼すぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:52:02

    本人がロックな性格してるのに
    ガノタが新興宗教の教祖として仰ぐのは
    不幸だなって

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:52:39

    >>21>>24

    出崎統は日本のリミテッドアニメーションを完成させた人なのでガンダムという一作品の功績で凌駕すると言われてもねぇ

    今日までのジャパニーズアニメーションを形作った人なわけで

    富野自身が自分にはそうした革新的な才能はなかったと言ってるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:53:24

    禿が尖ったことする→視聴者やスポンサーが禿に順応する→後続が多少変なことしようとしても企画通りやすくなる
    みたいなことが起きてそうだし実際それでエロアニメ「業界」が生まれたからな…

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:54:35

    >>31

    なら富野は大きい、ただ貴方としては出崎はもっと大きいで良いじゃないですか

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:54:40

    イデオンという後世に影響与えまくりの作品も手掛けてるからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:55:18

    すごい人なんだろうけどGレコで晩節を汚しちゃったよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:56:16

    なんだかんだ根がサラリーマンだからちゃんと後進がついていきやすいやり方整えてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:56:19

    御大は虫プロだとホントに若輩者(入ったのが遅い)で年功序列に厳しいから先輩+手塚治虫への敬意が凄いのよね
    年上だと思ってた高橋良輔が年下だと後年知って衝撃を受けたそうだがw

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:56:39

    >>35

    Gレコは売れたのか売れなかったのかさっぱりわからん

    売れなかったって言うには劇場版が打ち切られることなく五部作全部公開したし

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:58:38

    何故にあにまんの富野のスレは本人が一番嫌いそうな褒め方・持ち上げ方をしてしまうのか
    それでいて具体的な内容はあんまりない

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:58:57

    Gレコは故人的にはガンダム五指に入るくらい好きなので貶されると複雑だけどオススメ出来ない造りなのは確かだからスコード!

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:59:05

    そういやハセガワダイスケもGレコで御大が発掘したんだっけか

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 13:59:50

    >>25

    当時サイボーグ009を作ってた高橋さんがガンダム見て「富野さんはこんなトンデモないことやってるのに……」と仕事のスタンスを変えるキッカケになったというのが本人談


    それでダグラムでは「やらせていただきます」の気持ちで全力投球に繋がった

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:00:15

    >>37

    それはそれとして…って社長手塚治虫を猛烈批判したりしてるからな

    虫プロ関係者を嫌ってる宮崎駿も一緒に仕事して人柄と技量知ってるとは言えかなり好意的に接してて裏で連絡取り合ってたとバラされたり高畑勲の葬儀の際に鈴木Pと一緒に話してたりと結構関係性が良い

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:01:00

    与えた影響はデカいけど技術論的なものはあまり継承されてないよね
    バンク技術とか殺陣の動きとカメラワークとか

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:01:33

    >>4

    萌芽としては、マジンガーZ(1972年)の大ヒットからヤマトブーム(1974年以降)、スターウォーズのヒット(1976年アメリカ公開)この3つの流れを組むのがガンダムだよ


    とくに注目したいのはヤマト

    ヤマトもガンダム同様、本放送時にはこけてブームが最大限盛り上がったのは1977年の劇場公開だよ

    当時としてはリアルなメカニックやハードなドラマで子供っぽいロボットアニメなんかとは違う!大人っぽい!かっこいい!て大ヒットしていたんだ


    ガンダムのヒットはこの流れを大いにくむよ

    当時の視聴者は子供っぽいアニメだけじゃなくて、ハイティーン層の視聴に耐えうるハードな作品を求めてたんだ

    ガンダム自身もいったんはこけたけど、このニーズに合致してジワ伸びと

    とくにバンダイさんはヤマトブームの陰りからポストヤマト……ヤマト同様ミリタリー色があり色んなメカニックを販売できそれによって世界観を広げていけるような作品……を欲しがってた

    この2つが噛み合って爆発したのがガンダムだったよ


    だから、面白くない結論だけど、

    ガンダムが無くてもガンダムと似たような作品が生まれていたはずだと思う、が自分の結論かも

    ガンダムだけが突然現れて歴史を塗り替えたわけでなく、ガンダムが登場するために望まれていた下地というものは揃ってたから

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:01:46

    >>39

    別に本人にファンレター書いてるわけでもなし

    場末のネット掲示板で駄弁ってるだけなんだから別にいいだろ

    あと具体性に欠けるというのは君の偏見で少なくともこのスレじゃ具体的なエピソードや功績が挙げられてるぞ

    いい加減鬱陶しいからアンチ行為は他所でやってくれ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:04:22

    >>30

    ガノタも充分ロックなジジイ扱いしてんだろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:04:45

    >>43

    スレチだが宮崎駿は虫プロ関係者が嫌いというよりは手塚治虫が嫌いで手塚批判をしまくってたから手塚治虫尊敬してる出崎とかと犬猿の仲だっただけ

    で、その出崎にルパンの監督の話が来てると知ってやらせたくないから押井守を巻き込んで始まった企画が幻の押井ルパン


    只、宮崎駿の手塚治虫批判は「どちらかと言えばあんたのいた東映動画の待遇が悪かっただけじゃね?」と今は言われてる

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:05:04

    >>45

    邦画がかつてキングコングや原始怪獣現るの怪獣特撮ブームに乗っかり大いに発展した一方で

    スター・ウォーズによるSFブームに乗れず失速したように

    下地があることと下地にジャストフィットしたものをお出しできるかは別問題だと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:08:05

    ガノタは言わずもがなアニオタ的にも「なんか凄い人」ではあるだろうけど「なにが凄い人」なのかはあんまり分からなそう
    世間的な知名度はおそらくほぼないだろうし

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:08:22

    なんなら先進工学部とかアニメを通した観光業界にもバタフライエフェクト的に影響与えてないこの人?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:11:24

    ガンダムシリーズに関しては作った作品の権利放棄をしたら発展しただけの話だから
    御大が積極的になんかしたわけではなくね?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:12:06

    >>49

    じゃあ49はどうなりそうと思う?

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:13:20

    >>25

    サンライズは富野由悠季と高橋良輔のところに有望なのをブチ込んでおくと、なんかこうアレやコレやして監督になってくれるので、人材育成の正しいやり方を忘れたとも言えるw

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:14:13

    禿いないとJAXAの面子が正史より減ってる可能性

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:15:26

    ロボットものだけじゃなく異世界転移もののアニメ元祖
    なおそれにロボも混ぜ合わせた

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:16:43

    >>52

    1stだけ作ってあとは無関係ならまだしもそのあと何作品もシリーズ作品作ってるんだし

    積極的に貢献してないか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:19:37

    禿が後続に残した最も大きな実績は「アニメ監督が小説書いて作詞して印税もらえる」ようにしたことだぞ
    恩恵受けた後輩たくさんいるだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:19:55

    監督は省エネと見映えを両立した作画の巧さがよく言われてるけど
    新訳ΖやGレコ劇場版の新規作画も滅茶苦茶カッコいいから再編集じゃない全編新作のアニメ映画も見たいなあ

    GIF(Animated) / 2.41MB / 5600ms

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:20:43

    富野も富野学校で多くの演出家育てたけど
    高橋、谷田部なんかと比べたらあの通りアクの強い性格だから賛否分かれるというね

    押井守曰く「可愛い人だが仕事は一緒にしたくない。面倒だから」
    出渕ぐらい図太くないとやってられないんだろうなと

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:21:42

    あー…でも考えてみれば
    ガンダムが登場しない=ニーズに応えるものが完全に現れない(他の似たような歴史のイフも登場しない)だとして、
    完全に死亡するってイフもありえる……?のかな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:21:46
  • 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:22:08

    >>58

    言うてそれは助け船を出した高千穂遙の功績やぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:24:51

    本人の言うように天才は他にもたくさんいるんだけど、あんたも天才の一人なのでもっと自信持ってくれよっていう永野護の対談発言引用に落ち着くところがある

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:26:05

    >>63

    いや禿が上手く行かなかったら禿で終わってたんだから禿の実績だよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:27:12

    >>60

    合う人と合わない人でガバッと分かれるタイプの人だからなぁ⋯

    合わなかった感じなのは劇場版Ζの恩田さんかな。かなり関係は悪かったようだ。

    まぁでもその後、閃ハサとかパチンコのダンバインとか富野さん関連の仕事はしてたりはするがw

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:29:38

    富野の弟子って言ったら今川とか高松とか赤根であって
    その弟子たちモデルにして作ったのがカミーユやジュドーだってことを忘れちゃいけないぞ
    アクつええ人のところにはアクつええ人が集まるんだよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:31:50

    >>65

    だから上手く行かなかったのを上手く行くようにしたのが高千穂遙なわけじゃん?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:32:47

    まあ、高千穂がいないと出版されてないからなそもそも。おハゲが拗ねて終わってた

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:34:03

    本当に駄目なら助け舟出されても駄目だろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:35:01

    >>68

    >>69

    御本人があくまで手を貸したって認識なんで

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:37:10

    このときの高千穂遙に対する恩義が後の安彦良和との確執に繋がるのだからトミノ史は面白い

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:38:09

    というか「この人が協力しなかったら作品ができてないから監督じゃなくてこの人の功績」って言うんなら
    高橋良輔も出崎統も功績0でこの人らの作品が世に出るよう協力したプロデューサーたちの功績になるじゃねぇか

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:38:40

    >>71

    その手がなけりゃ出版されてなかったことに違いはなくね?

    一度は出版する価値がないと蹴られたのが小説版ガンダムなわけで

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:42:10

    富野が小説に拘った理由は作家性へのコンプレックスなわけだが悲しいことに「別に小説が上手いわけではない」からあんまり続かなかったという
    出渕によれば「最近やっと富野さんも自分が小説上手くないことに気付いたというか認めた」らしいが
    けど読めないほど下手くそでもないからややこしい

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:44:23

    >>74

    ONEPIECEは連載前に何度も何度も連載会議で落とされたそうだが、それをお前さんはONEPIECEは尾田先生の功績ではなく当時の編集者の功績って言うのかい?

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:44:33

    作詞の方の実績全否定で草

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:44:44

    >>64

    紛れもなく天才かつお禿が居なかったら人生めちゃくちゃ別のものになってそうなクリスが言うと重いな……

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:46:10

    エンタメ史における富野由悠季の功績が小さいはずはないが全てを凌駕するほど巨大化と言われると……
    ロボットアニメ限定なら分かるんだが

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:50:19

    割とマジで富野由悠季モデル朝ドラは見てみたい
    「僕が…1番うまくコンテを切れるんだ…。1番うまくコンテを切れるんだ!」

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:52:56

    >>79

    全てを凌駕する程偉大とは自分も全く思わんが全然関係無い分野のクリエイターも濃厚なガノタだったりするからな……

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:53:08

    本人が自虐するほど何もない人ではないのは確かだがこの人を客観的に評価するとなれば出渕ぐらいの立ち位置じゃないとダメなんだろうな

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:53:10

    >>75

    読んだことあるけど、お禿の小説はかなり読みづらいとは思った

    小説の方は今一つ……という評価は正しいと思う

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:02:08

    アニメ発の小説の元祖的な存在ではあるけど主流に乗せたのはどっちかっていうとワタルじゃねぇかな

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:10:03

    御大はやりたくてアニメの世界に来たわけじゃないというコンプレックスを引きずってる人だから自己評価は低いのよね
    よく「昔の声優は俳優崩れがやるもの」なんて言う人がおるけどアニメ作る人たちもそういう身分だった

    Vガンダムにおける事件も結局自分は成功者ではないって意識からの鬱発症だったんだろうし
    ガンダムというコンテンツの凄さを自分の評価に変換できないのは分かる気がする
    名声もお金もなんもなかったのだから

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:12:58

    >>11

    1を100や10000に広げられるけど、0を1にできない御方ということ?

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:16:09

    >>16

    逆シャア同人本読むと当時のクリエイターが普通にお禿げ>ジブリハヤオみたいな評価下しててビビるぞ

    それくらい昭和のお禿げ信仰は強かった

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:16:33

    >>7

    異世界転生ものの先駆けやっているんだよなダンバイン

    言われてみれば確かに…

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:17:56

    >>86

    上にある小説は下手くそもそうだけど禿のよくいう「自分は映画監督になれなかった」とか「所詮アニメ屋」ってのは正しい自己分析で

    創作者としての作家性には乏しいので文字通り実力が不足してたから

    良いパートナーに巡り会えなかったのも事実ではあるがね


    ブレンとかゲイナーが歴史に残る名作かと言われたらロボカテ民だって全話みてる奴は少ないだろ?

    ダンバインやエルガイムにしてもそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:23:07

    歴史に残る名作を(全話)見るに限定したらいくつ残るんだろうという気もするが
    ロボットに限らず

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:24:14

    富野作品恒例の「戦闘しながら相手とレスバする」はもともとマジンガーZみたいな東映動画作品みたいにロボ同士の戦闘に作画を割ける余裕がないので間を持たせるという事情かららしいから
    御大がいなければその手法が生まれず他のロボットアニメもマジンガーZ並の戦闘作画を要求されてコストが激増し潰れるアニメ会社も増えてたかもな

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:25:12

    >>87

    そらあれはそういう趣旨の同人誌だし当時のパヤオはアカデミー賞も取ってないからな。庵野は特にパヤオに近い人間だからああなるのも分かる


    只、ジークアクスで奇しくも1stガンダムブームが起きたけどそれだけ「見たことない人が多い」ってことでもあるだよな

    ガンダム凄いといったところでまともに見たことある人がどれぐらいいるのか

    となりのトトロなんかはオタクじゃなくても一度は見たことあるだろうがガンダムはそうならない

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:41:30

    >>92

    映画1作だけのトトロと最低でも三部作の劇場版もしくは4クールのTVアニメじゃハードル違いすぎない?

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:42:39

    宮崎駿作品でも未来少年コナンは見たことない人多いしなあ

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:52:21

    >>16

    庵野をはじめとしていろんなクリエイターにイデオンが衝撃を与えて影響を及ぼしてたからイデオンが無かったら存在してないだろう作品は結構あるだろうし大きいと言っていいんじゃない?

    少なくともエヴァに影響を与えているからエヴァのフォロワーも間接的に影響を受けてることになるし

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:18:29

    お禿さんは偉大な人だよ
    お禿がいなかったら今のアニメ業界はないは過言じゃない

    もしもお禿がいなかったら、ガンダムが無かったら…
    お禿は1を1000にはできても0から1を作り出す人じゃないから、他の誰かがやってたかもしれない
    1を10にする誰かだったり1を15にする他の誰かがね
    だけど、現実にはお禿がやったんだ
    それはすごいことなんだよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:31:29

    >>96

    流石に持ち上げすぎ。そこまでの人ではないだろ

    この人がおらんでも別にアニメ業界は普通にあるわ

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:32:31

    (なんで日本語って通じないんだろうな…)

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:33:54

    >>97

    アニメ業界が存在してないという意味ではなく

    今ほど発達したアニメ業界はなかっただろうって意味だと思うぞ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:33:54

    ロボカテだからかも知らないがガンダムを過大評価しすぎでは・・・

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:34:19

    99が言ってくれた

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:35:29

    >>100

    現実に17m以上の巨大像が数カ所も設立されてるアニメが他にあるか

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:35:44

    >>99

    発達度合いは分からんが今と違う部分が色々あっただろうとは想像がつく

    今の○○は存在しないってのはそういう意味の定型句

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:36:12

    >>102

    そう考えるとなんか宗教臭凄いなガンダム

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:36:13

    >>1はトミノの影響大きいよねって提示した


    そうではないという人は根拠を示そうね

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:37:14

    ガンダムがエポックメイキング的な作品であることは確かだがちょっと主語がでかくなってきてない?

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:37:26

    なお散々言ってる高橋や出渕の方が凄い理論は富野より凄い人がいるの証明にはなっても富野が凄くないの証明にはならないからね

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:40:59

    ガンダムによってアニメ業界のなにが発達したって?

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:44:19

    >>108

    永野護

    カトキハジメ

    海老川兼武

    ら優秀なメカデザイナーがガンダムや富野作品で名を上げた

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:44:57

    てか、作品の商業的な成功も富野由悠季の功績にしちゃっていいの?
    アニメ作品とそれに付随する商業展開って沢山の人が関わってるわけじゃない
    たとえばガンプラの産みの親はかのザク松さんだけど、こういった人たちの功績が合わさってガンダムって一大コンテンツになったのでは?

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:48:18

    >>110

    反論が苦しくなってるぞ

    それらの人の功績はもちろんあるがそもそものガンダムというコンテンツの創業の功績が富野監督にあるのは間違いないだろ

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:48:35

    個人的にロボットアニメの系譜は鉄腕アトム型と鉄人28号型の2つに分かれていて、ガンダムは間にマジンガーZを挟んで鉄人28号型を発展・継承したものだと思っている

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:49:14

    >>110

    そういう集団制作の雇われ監督だからこそ「俺には才能がない」連呼おじさんやってるんで…

    劇中で印象的なシーン作れないとプラモとか売れないでしょ!みたいなのが全部抜けてあのおじさんは自分に自信がないんだ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:51:03

    >>110

    もうさ、玄人ぶってるけど誰もお前の持論に共感してないの自覚しよ?

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:52:51

    おトミさんは虫プロ時代の黎明期からの功労者だぞ
    この人がいないと今のアニメ業界が今とは違った姿だったろうことは必然だ
    それは他の誰でも一緒かもしれないが、違うだろう度はかなり大きいよ

    バンク芸一つとってもおトミは優れてたからな
    既に放送済みのアニメのセルを継ぎはぎして新規作画0で1話丸ごとでっちあげた神ぞ

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:55:21

    ガンダムに憧れて何人の人材がアニメ業界に入っていったことか
    宮崎駿や出渕の作品だってそうだ?
    それらと並ぶ大きなきっかけなのは事実だろう

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:58:13

    >>104

    次はこのガンダム建立しよう!

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:59:49

    当人が講演会でもよく言ってるけど富野さん自身はガンダムの与えた商業的・作品影響には割と否定的で
    それを否定するために81年という早期にアニメ新世紀宣言をしたのだけど結局失敗するんだよね

    これが芸術家としての富野由悠季の挫折なんだがスレも商業的な成功を重視してるだけに皮肉というかなんと言うか

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:01:21

    トミーだけじゃないけどね
    このスレでは省エネ演出も取り上げられてるけど、この方面では出崎監督が名人
    これは時代背景もあってオイルショックの時代でアニメに割けるリソースがそれ以前に比べて急に極端に減った時期があったんだよ
    だから印象的な止め絵演出や、色数は抑えるけど逆にそれがおしゃれに見えるようにポップな画面作りをしたり

    元はひっ迫した本当にリソースが無いって事情だったんだけど、それを逆手に新たな演出技法が生まれたんだぜ


    こういうアニメ技法、演出法の積み重ねで今のアニメがあるんだぜ
    トミーも今のアニメが今のアニメの形であるための物を築いてきた一人なんだよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:02:05

    >>118

    言っちゃなんだがガンダムに限らずロボットアニメで芸術だの文化的作品を目指したのが間違いだよ

    その点エヴァは「ロボットアニメじゃない!」が合言葉になってたし

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:02:44

    >>118

    だってこのスレ富野監督がアニメ業界に与えた影響を語り合うスレだもの

    富野監督自身ですら制御しきれないほど巨大な商業的・作品影響をね

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:04:25

    >>121

    制御しきれてないのはガンダムの権利売ったからでは? 権利持ってたらそもそもここまで発展はしなかっだろうが

    てか、ガンダムの権利持ってなかったから徹底的に冷遇されて病んだんだし

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:10:27

    1stって視聴率悪くて打ち切られた作品が再放送時のバンダイのガンプラのヒットで盛り返したと記憶してるんだが
    スレ眺めてるとまるで最初から大人気作品だったように見える

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:11:11

    >>122

    その権利を持ってないが故に無理矢理作らされたようなものであるZ以降のガンダム作品ですら人材発掘やアニメの表現の模索、他のアニメーターたちに与えた影響、などなどアニメ業界に凄い影響与えてるよねってことを話し合うスレだよここは?

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:12:06

    >>123

    放送当時からDX合体セットのおもちゃとかクソ売れてたぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:13:07

    >>123

    というか仮に売れてなくても影響のデカいクリエイター・作品ってある訳でな?

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:15:34

    >>125

    いや、番組の後半でぼちぼち売れるようになっただけで基本的にクローバーの合金玩具は売れてなかったよ。DX合体セットは売れたけどね

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:16:59

    ガンダムが売れてたらクローバー潰れてないからなぁ
    まあガンダムで経営傾いた説も今は異説あるみたいだが

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:18:14

    >>123

    そんな錯覚するなよ

    誰だってガンダムが本放送時にふるわず打ち切りになったのは知っているのは有名な話さ

    放送終了後のガンプラで爆発的ヒットになったのは常識だよ


    ガンダムが本放送時こけたのは当たり前の事実とした上で、それでも富野はすごいって言ってるのがこのスレじゃないのか

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:18:26

    >>128

    クローバー潰れたのガンダム放送終了後の3年もあとだぞ

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:19:51

    >>129

    その事実を無視してる奴がいるような気がしてな

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:20:13

    最近ガンダムハマったけど元ネタ知らずに見てたネットスラングのガンダム率やばくてビビった
    「当たらなければ~」「あんなの飾りですよ」「まだだまだ終わらんよ」とかガンダムだったのか……って思った

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:22:04

    >>130

    ガンダムブームにあまり乗れずトドメを刺したのはオーラバトラーなので結局富野作品が原因ではある

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:22:08

    >>131

    それこそお前の錯覚だ

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:25:10

    実際、高橋監督だって出崎監督だって長浜監督だって、
    みんなみんないなきゃ今のアニメ業界はなかった(今とは違うアニメ業界しか存在しないだろうという意味←そんなこといちいち解説させさせるな💢)
    その中で富野監督がいなかった時の業界の違った姿は他の監督らに比べても大きいものなんじゃない?て評価は全然してもいいくらい大きな存在の方だと思うよ、俺は
    具体的にどう…ということはないだろうけど
    京アニやUFOがなかったら2000年代のアニメのムーブメントやここ最近のムーブメントはなかっただろうし、
    それって十分アニメ界に影響与えたって言えると思うんです

    ガンダムからイデオン~ダンバインやエルガイムはじめ、同じ時期に活躍した高橋監督やスタジオぬえ、
    それは大きなムーブメントだったと思いますよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:25:33

    >>77

    小説家としてはまぁ⋯って感じだが、作詞家としての才能はかなり高いという気はする。

    作詞>演出>脚本かもしれないくらいには高い

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:26:58

    >>131

     知 ら ん が な 

    (過剰な持ち上げをしても知ったことではないという意味ではない

     お前の勝手な思い込みなど知ったことか!という意味)

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:28:34

    少なくとも国際映画社よりは大きな影響を与えたと言っても十分いいよな?

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:29:28

    >>2

    ワシは現実世界の歴史より宇宙世紀のほうが詳しくなったまである

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:29:55

    本人は芸術家を目指してるのにキャリアの代表作というかキャリアの全てが商業アニメの枠組みの中にしかない人って感じ
    ガンダムの成功は確かに功績であり影響力はとんでもないけどそれ故に「商業作家」に固定されちゃったのは可哀想よね

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:31:21

    >>131

    具体例バンバン出されてる富野監督の功績まるっと無視してるお前がそれ言うか?

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:32:29

    >>135

    具体的にどうということはないのかよ

    そこが一番大事なとこだろ

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:33:07

    >>137

    しょうがねぇよ

    こいつ「今の○○は存在しない」なんて小学生でも分かるような簡単な言い回しも解説されないと分からない低レベル極まる読解力なんだぜ?

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:33:22

    >>135

    長浜さんいないとお禿げがロボットアニメ作れないからな

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:34:21

    >>142

    今までのスレに散々出てるだろ

    やっぱりお前富野監督をディスることだけを目的にした荒らしだな

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:37:56

    >>135

    自分はそう言った事情全然詳しくないから余計なこと言えないけど

    作品を見た影響で触発されてまた別の作品が出てまた別の作品が~

    みたいなもんだから水面の波紋みたいなもんだと思うな

    ガンダムを抜きにした後世の作品というのも興味深いけど

    ガンダムに影響されて今あるアニメも結構あると思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:41:04

    そもそもガンダムの再放送だって当時から熱心なファンがいたからスポンサーのクローバーが決めたことだぞ

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:41:08

    だってよー…俺はもしもボックス持ってるわけじゃないし、いなかったらこうなってた!なんて具体的に出せねぇよw
    いや、出しても多分こうなるいやこうならない
    ありもしない「もしも」を想像した不毛のレスバだぜ?
    そんなことさそうとさせるなよ

    これはお禿だけじゃなくて、もしも京アニとかUFOでもなかった場合なんてわからねーよってつもりで付け加えたんだけどな

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:42:38

    御大本人の自己評価というか自分の仕事に対する考え方は数年前に叙勲された際のコメントが分かりやすいと思う

    オタク的には「いや、あんた程の人なら当たり前だろ」なんだけど本人は「何故自分のようなキャリアの人間がと不思議に思われるでしょう」となる
    これが本人だけの価値観なのか業界の認識なのかは定かじゃないけどギャップは感じちゃうよね

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:48:18

    >>149

    「本当に凄い人と比べれば、自分にはオリジナルを作っていく才能なんてないんだよ⋯⋯だってほら、手塚治虫って人を知ってるから⋯」

    とかいう、いや、まぁそれを出されると⋯⋯みたいなこと考えてるからな⋯

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:51:41

    >>78

    永野護はいつも

    「俺は富野さんのことボロクソに言うけど、他人が富野さんの悪口言ったら激怒するよ」

    って言ってるからな

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 17:56:44

    >>150

    ダンバインなんかもあれはナウシカの影響下にある作品だからねぇ・・・

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:00:22

    >>149

    個人が受賞する名のある賞を取ってないのってコンプ以上のものがあるんだろうね

    事、商業アニメは協業だから個人の功績を実感しにくいのがあるのかもしれない

    ガンプラ売れても「自分ってすげー」にはならないだろうし

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:03:35

    まぁ普通に
    80年代のリアルロボットブームの端緒は機動戦士ガンダムだし、
    それだけでも無茶苦茶影響でかいと思うよ
    影響与えまくって色んな作品が発表されてそんなブームできてんだし

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:13:28

    まあこのスレで一人暴れている人がいるけど周りの人間もすげぇ人たちがいっぱいいるってのがわかったのは面白かったよ
    自己評価が素人目には低く感じるのも自分とは違う方向で優秀な人たちにガンダムコンテンツを支えてもらったからだろうな

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:25:56

    >>1

    スレタイきもいわ寄生虫

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:30:22

    >>155

    それもあるけど根本的な部分では自己評価の低さはサンライズやバンダイの仕打ちにも起因してるから

    富野由悠季とガンダムの評価が業界的に高くはなかった時期があるんよ

    ガノタでさえ基本的には面倒くさい禿と思ってた時代が(割と今もだが)ある


    御大は当時のサンライズ役員を本気で殺そうとしたほどだけどできなくて鬱を患った

    んで、バンダイがバンナムになった辺りで待遇(主に金銭面)が改善されて多少丸くなったものの

    今でも口を開けばサンライズへの怨み節を言いながらサンライズで仕事してるとなかなか歪な人生

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:32:09

    いんむちゅう以外いなくなったニコニコか

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 18:59:17

    >>157

    富野はもはや身体がまともならなんので、弟子の今川泰宏を次期ガンダムアニメの監督と指名し、無茶な指示を出してアニメ制作に混乱をもたらすガンダムアニメを抹殺しようとする動きはもはや文学。

    しかしアニメの発展と共にいき続けるガンダムアニメを抹殺するのは愚の骨頂!と指摘した今川の石破天驚拳によってそんな黒い富野師匠は倒された。

    (捏造)

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:41:22

    クソみたいなスレタイからすごく勉強になるスレ内容だった

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:57:24

    全然関係ないがなんだろうね

    この馴染みっぷりは

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:57:59

    >>161

    なんやっけこの番組

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:59:05

    >>162

    日本沈没(2006)

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:00:44

    御大って言っちゃう人が多い時点でまあ平等なスレではないよなあ…とは思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:00:50

    こんなのにも出てる

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:01:42

    >>164

    富野監督のネット上でのポピュラーなニックネームやんけ

    負け惜しみが過ぎるぞ荒らし

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:02:59

    >>163

    ありがとう!


    >>164

    別に禿でもええんやで

    てか禿言ってるレスもそれなりにあるだろ

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:11:47

    このレスは削除されています

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:13:20

    >>166

    御大はギンガナム元ネタの呼称だから使ってる時点でガノタや

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:13:48

    >>168

    ごめん、俺は平等じゃないよな……って言ってる人に対して皮肉ったつもりだったんだが

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:14:50

    まぁ、これだけ熱く語られる人が偉大じゃないってのはねぇよな。
    本当に大したことなかったらすぐにスレ落ちて終わるし。

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:15:49

    >>164

    お前が叩かれてるのはスレ民が富野監督を持ち上げてるからじゃない

    このスレでのお前の行為の全てが軽蔑に値するからだ


    小学生でも分かる簡単な言い回しも解説されないとわからない読解力の無さで散々に富野監督の功績を貶め

    スレ民が挙げた富野監督の具体的な功績やエピソードは全無視で屁理屈こねて蔑み続ける

    お前が富野監督をどれだけ蔑んだところで品性下劣なお前の価値が上がる訳じゃないんだぞ

  • 17316825/05/24(土) 20:16:23

    >>170

    ごめん気づいて消した

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:18:05

    >>173

    こっちこそわかりにくくてすまんな

    ありがとう

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:18:37

    まあ∀前は禿一択だったの知らないガノタはしゃーないわな
    ロボカテの外だと通じないから気をつけろよ

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:29:04

    かわいい

    GIF(Animated) / 451KB / 3120ms

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:31:42

    でもガンダムがなかったら今のこだわらなければお手軽に組めるプラモデルはなかっただろうね。

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:56:56

    >>150

    作家性を全面に押し出した作品作りを出来ないというコンプレックスはそこからで

    だから自分は作家=クリエイターではないということを折に触れて言ってるんだよねこのめんどくさい爺さん


    ただ前にインタビューででもあなたの今の立ち位置はその手塚治虫先生とある意味同じですよねと言われて

    頭抱えてたってのがあってあれは笑ったわ

    いい加減自分の功績自覚しろってね

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:03:22

    >>169

    富野の業績の是非について語れる程度には知識がある人は別に使ってもおかしくないあだ名ですよね

    そもそもあだ名使ったからガノタだから公平な視点ではないとか馬鹿みたいじゃないですか

    内容で判断しろよって話ですよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:14:14

    >>178

    富野由悠季がなんかやるぞ、って噂だけで「一緒に仕事したいです!!」マンがでそうなレベルなんやぞあんたは

    と永野護はキレた

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:18:51

    >>180

    永野は信/者だからそう言うだろうけど面倒くさいから富野とは仕事したくねぇと公言してる人もおるからケースバイケースだと思う

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:25:41

    作詞家としては普通に天才だと思うの

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:29:53

    あと朴路美とかの人材発掘能力の高さすげえと思う
    ステアの人とかマジでどこでみつけたのか

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:35:04

    ターンエーのコンサートの時に乙女みたいな小走りで菅野よう子さんに近づいたところ好き

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:40:33

    おっちゃん的には毎週土曜の夕方にロボットアニメを供給し続けただけで充分偉人やで

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:52:17

    昔の男(嘘は言ってない)に絡んで和解した図

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:33:41

    めんどくさい禿げたおっちゃんではある

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:27:05

    鈴木Pが富野とくっついた世界線は気になるなあ

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:36:49

    >>6

    これは有名だけど、ブリ◯ソ氏みたいなサンライズ系アニメーターのアカウント見てると表に出せないエピソードが結構あるんだよな

    死後に色々バラされるパターンだと思う

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:09:55

    ガンダムに関してはシリーズの礎だし凄い人ではあるんだがぶっちゃけZまでの人でもある
    以降、作品が絶賛されて大ヒットしたことはないし最新作のGレコもそうだけどむしろ富野作品は酷評されがち

    ガンダムシリーズの開祖である、というだけならそりゃ凄いことなんだがコンスタントなヒットメーカーではないのよね

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:14:47

    >>189

    敵を作りやすい性格だし「怒りのスイッチがよう分からんジジイ」と業界では言われてるので普通に恨んでる人は多いと思うわ

    富野監督も丸くなったなんて言われてるが精々手が出なくなった程度という話も聞くし

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:35:20

    >>190

    初監督の海のトリトンも当時は熱狂的なファンが多かったそうだし繰り返し再放送されてた(自分も再放送で見た世代)のでガンダム以降の印象とそれ以前を知ってる人で食い違ってる面もあるんじゃないかな

    安定して売れる作品作ってた人が突然伝説的な大ヒット作作っちゃって自分でもそれを乗り越えられないし大ヒット作以降に知った人からは一発屋と誤解されるみたいな

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:36:25

    鉄腕アトムの時代からアニメで働いてるのにねぇ……

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:42:18

    >>193

    アニメ屋は映画人とかになれなかった人間の掃き溜めって時代の人だからアトムの頃から~は当人としては凄いどころか人生の躓きなのよな

    行き場がなくて仕方なく虫プロに入っただけだとは度々語ってるし

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:53:10

    >>192

    トリトンも言うて本放送は視聴率不足の打ち切りだからな

    富野作品は初見だと面白さを理解しづらいってのもあるが

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:15:19

    著作の映像の原則で書いてる上出・下手論は影響かなり与えてるんじゃないかなぁとは思う

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:47:58

    >>38

    Gレコってヒットした印象はないんだが劇場版五部作なんて普通の映画でもそうそうないこと許可されてる辺りTV版の時点で思ってたより売れてたんかな?

    でもその割には劇場版公開時にGレコのガンプラの再販なかったし…

    …わからん!

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:04:48

    >>197

    ガンダム40周年+富野由悠季監督業50周年のお祝いというのがまず大きい

    まあ、TVシリーズははっきり言って売れなかったし意味不明と酷評もされて散々だったがガンダム40周年に富野作品がないのもあれでしょ?

    そうした商業的、政治的意図もあったのと本人がやる気だったのが大きい

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:54:54

    掴めプライド 掴めサクセス

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:55:25

    200なら富野新作

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています