- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:36:38
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:37:37
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:38:59
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:41:27
存在理由以外に欠点のない女
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:41:29
オーロラ様レベルで突き抜けてるとむしろ好きになるんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:42:07
分かるだからこそメリュジーヌとの最後の絡みがいいんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:44:35
俺らもオーロラと同じ生態だったらああならないと言い切れる自信が無いな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:45:33
妖精って大変なんだな〜と思いました
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:48:37
プレイしてた当時はこのクソ女が~!という気持ちしかなかったけど
後になって思い返してみるとちょっと別の感情が湧いてくる
自分のやったことを憶えてたら輝けないってのはむしろ比較的真っ当な感性持ってるからなんだよな - 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:49:01
生まれた目的に忠実なのすごい好き
その為し方がやばすぎるだけで一応一貫性はあるからね - 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:52:04
誰が言ったか、(生態が)クソ女
- 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:53:25
本来なら輝きを維持できなくなって醜く死ぬ最期だっただろうから、美しいままメリュ子に介錯されたのはメリュ子を救ったことへの報酬なんだと後から気付いた
SNで言峰が言っていた悪人が気まぐれに為す善行の話を体現している - 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 14:54:14
死に方が妖星のユダ
- 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:00:45
6章プレイ中は没頭しすぎて「このクソ女が!!」って恨んでたのよ
クリア後に頭冷やして振り返ると、妖精としての逃れられない生態とかに目が行って実験動物を見る目になってたわ
恨みよりも知的好奇心が上回ってた - 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:04:21
リアルタイムでやってた時からオーロラ様好きだったから「プレイ中は~」ってレス普通にアンチにしか見えんわ
それ抜きにしてもファンスレなのに - 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:06:55
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:15:55
メリュ子を認めたあとに翅がくすむ演出大好き
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:17:15
見た目はまっとうに絵本の妖精女王だよね
中身はまっとうに型月の妖精だった - 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:18:13
妖精としてのどうしようもない性質に割と自覚的だったのはびっくりした
- 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:20:20
シナリオ読んでてオーロラに好感抱ける要素あるんか
後になって冷静に考えてみるとああそういうことだったんだなって納得いくタイプの造形だと思ってたわ - 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:28:24
個人的には全肯定はしがたいけど味わい深いキャラという印象
たぶん氏族の中では一番凡人っぽいメンタルだった気がする
恐らく一度の過ちからズルズルと堕ちてしまったっぽい辺りも、メリュジーヌへのドロドロとした愛憎も、死を前にしてやっと恐怖から逃れられて憑き物が落ちる感じも中々に良い - 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:40:33
クソ女というよりはやべー生き物だなとは思ったけど嫌いじゃなかった
在り方は醜悪だけど善悪の彼岸の美しさがある
某クソ虫よりよっぽど虫っぽい生態してる - 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:47:49
美しさに手を伸ばしたけど届かない運命だったって感じでいいよね
正直今の扱い見てるとそこまで嫌われるキャラか?とは思う - 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:50:38
嫌いって人よりパターンに沿って殴ればコミュニケーションもどきが取れるキャラの1人って層が厚そう
- 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:51:09
燦然と輝くメリュ子を助けたことが唯一の善行というニュアンスの言葉……
- 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:53:04
スプリガンの「何も考えていないのか!?」が強烈すぎて、初見だと本質に辿りつきづらいんだよな
頭空っぽのバカ女みたいな評価になりがち - 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:55:33
気まぐれで助けた泥肉が自身にとって最も強大な仲間となり同時に自身のアイデンティティを揺るがす最大の敵になったのが
それはそれとして完全に否定も拒絶もできなかったのがねぇ… - 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:00:27
他者への害が彼女にとっての罪でも悪でもないのが妖精っぽくて好き
彼女の崩壊の始まりが彼女の求められる在り方と善行によるものっていう、皮肉が効き過ぎる形なのも好き - 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:05:29
- 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:15:37
あんなにしぶといように振る舞ってる癖してその実箱庭の外に出たら即死するような儚い生命なの大好き
いっぱいメリュ子に大切にされてほしい みんなからのの愛じゃなきゃ足りない?そう… - 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:20:40
自分の使命に忠実で、そのためなら他人を蹴落とすことに躊躇がなくて、そんな自分を醜いと感じていながらもそれを認めることが仕様上できずにいたけれど、最後の最後でメリュジーヌへの複雑な感情を吐露してどこまでも高く飛ぶことを望んだ美しくて残酷なあのひとが大好き
あのひとは無垢であることを良しとしたから私の愛は無価値?そうかも…… - 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:22:41
たぶんその考え方を初手でミスったんだろうな。所々の描写的に、たぶん最初にマズったのはウーサー謀殺+ロンディニウムの虐殺
なまじそれで上手くいった(いってない)ので色々な意味で取り返しつかなくなって、自分を偽りつつ必死に自分以外の輝きを消す行動に終止してしまったんじゃないだろうか
とかく風の氏族の始祖にとっての美しさとオーロラが内心で尊く思っていた美しさが致命的なレベルでズレていたのが全ての元凶か?
(風の氏族の始祖はのす暗殺の主犯の可能性も高いので、妖精國を地獄に変えたのはおおよそコイツなのかも知れない)
- 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:25:06
士族長なだけあってか何気に生命力がお強い
メリュ子に体ブチ抜かれても即死せず最後にアルビオン見送ってるまで息延びてんのびっくりした - 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 16:29:22
終始先祖や先代の呪いに振り回され続けていた妖精達の代表の一人とも言えるキャラ。呪い呪われまた呪い、最後は全部穴の底
オーロラの場合はその呪いを断ち切ってくれたのが、気まぐれで助けたに過ぎなかったはずのメリュジーヌのどこまでも純粋な愛というのがまた美しい - 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:40:39
ネタバレ諸々知ってたから最期のシーンまでは頭オーロラ?らしいしヤバそう〜とか思ってたんだ
最期が美しすぎてファンスレとか二次創作とか漁りまくった。本当に美しい生き物だった - 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:41:29
こないだのスレで見た「妖精國を体現した存在」っていうのがすごいしっくりきたわ。美しくて、醜くて、それでもやっぱり美しい生き物
- 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:19:45
生まれたあとは醜く終わっていくしかないどん詰まりの生命だったのが、ただ一度だけ為した善行が巡り巡って美しいまま終われるキッカケになったのが美しすぎる
醜悪な泥の中からもっとも美しいものを引き上げた己の手が自分の首を絞めたのに、それを「善行」と表現したところに言い表しがたい愛がある - 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:29:36
死ぬことは怖くないと言いつつ輝けなくなることを恐れる≒役割を果たせなくなって死ぬことを恐れているの、人間味を感じる
あんなに手段選ばない(選べない)善悪を超越した者感出てるのにそういうところは普通であることに矛盾と良さがあってね…