- 1MS乗りのカミヤ25/05/24(土) 15:57:25
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 15:58:12
- 3MS乗りのカミヤ25/05/24(土) 16:03:41
ムーン読み返してて気づいたけど、クランゲル派には〝ワー・ザイオン〟なる秘密兵器や、グワーシャやアタラント3以外にも〝バレーヌ〟なる艦がいる模様
- 4MS乗りのカミヤ25/05/24(土) 17:20:56
【公王制復古軍】
首魁:グランツ・カステル
兵力:4000人
同盟:ジオンマーズ
ジオン=バーベンベルク伯国
風の会
戦力:ムサイ改級×3
チベ級改造空母×1
パプア級×2
仮装巡洋艦×約20
概要:宇宙世紀0095年に活動を開始した、ジオン共和国内のザビ家支持者や公王制復古派で構成される準軍事組織。
人員の7割ほどがジオン独立戦争を経験していない戦後世代で、1割は学徒兵として従軍、まともに実戦経験があるのは2割のみ。一般市民から募集するのみならず、ジオン共和国軍から引き抜いたり退役した者を呼び戻して兵力にしていることから、それが可能な権力を持つ軍上層部の何者かが背後にいると噂されているが、その正体は全く知られていない。
使用する装備は、共和国軍の退役艦や、旧ネオ・ジオン由来のMSを独自に仕様変更したもの。他にもガトル戦闘爆撃機を対MS用に発展させた機体も開発している。
この組織の黒幕は、ジオン共和国軍の将官にして公国時代からの名家〝カステル家〟の当主、グランツ・カステル准将(カステル侯)。熱烈なザビ家の信奉者で、コロニー落としや毒ガス作戦は悪しき行為としつつも「連邦に対抗するためには仕方のなかったこと」と割り切り、サイド3の真の独立にはザビ家が必要不可欠であるという思想を持つ男である。
ジオン公国の復興ではなくジオン共和国の独立を目的とするモナハン・バハロ外務大臣率いる〝風の会〟とは、表面上は協力しつつも互いに腹を探り合う関係にある。 - 5セミラミス25/05/24(土) 18:34:04
セラスミスのムサカの乗組員は元ティターンズの人たちが主になる予定
- 6MS乗りのカミヤ25/05/24(土) 19:56:46
共和国内部の組織を作るには艦艇が心許ない⋯⋯
- 7バーベンベルク女伯25/05/24(土) 20:11:54
- 8MS乗りのカミヤ25/05/24(土) 20:47:21
- 9MS乗りのカミヤ25/05/24(土) 20:49:21
196
25/05/24 15:57:43
197
25/05/24 17:58:12
なので
ずっと再読み込みしてない時に稀に起こるバグかな - 10バーベンベルク伯配25/05/24(土) 21:36:51
書き込みのタイミングが前後したせいで裏スレが立った事に気づいていませんでした……新スレありがとうございます。
- 11バーベンベルク伯配25/05/24(土) 21:39:49
多分再読み込みをしていなかった、のかな……?
- 12バーベンベルク伯配25/05/24(土) 22:07:11
というか表もフリードリヒの書き込みと十二卿将騎士団の書き込みが前後してる!
あっちも再読み込みがされてなかったのか…… - 13ソロモンの影会長25/05/24(土) 22:14:35
なんか不安定ですねぇ…
- 14バーベンベルク伯配25/05/24(土) 23:07:05
いやまあ多分私がうっかりしてただけ(か、もしくは私の使っていた回線の都合)で掲示板自体は大丈夫なんじゃないかなあ?
- 15バーベンベルク伯配25/05/25(日) 22:05:47
ところで先の展開をちょっと考えての質問・確認相談ですけれど。
MSの核融合炉って、第二期の方が爆発しやすいとはいえある程度手順を踏むか一定の条件下(ビーム直撃とか)では核爆発するわけですけど。
件の廃鉱小惑星がイデアル目がけて飛んできてるって場合、MS何機かを中に入れて自爆させる事で破壊する事は出来ますか? - 16MS乗りのカミヤ25/05/25(日) 22:30:03
- 17バーベンベルク伯配25/05/25(日) 23:19:31
- 18MS乗りのカミヤ25/05/26(月) 00:00:40
- 19MS乗りのカミヤ25/05/26(月) 00:03:09
というか以前裏スレでその臨界爆発を応用した〝臨界弾頭〟というものを書いたけど覚えてませんかね
ザクのジェネレーターを炸薬として、時限信管化したビーム・サーベルが発射後にジェネレーターを貫いて臨界爆発を起こすやつ - 20MS乗りのカミヤ25/05/26(月) 14:54:59
- 21アクシズ在住25/05/26(月) 19:25:49
レンドラ隊の強化だけど現状
ドーベン・ウルフ×1
量産型キュベレイ×1
ガ・ゾウム×1
ガザⅽ×2
ギガン×1
これの、ガザⅽをガザdにしてギラ・ズール2機とズサ1機を追加。 - 22自称クワトロだった男25/05/26(月) 21:02:24
やる事ないんで合いの手入れるぐらいしかないんですが、良いですかね?
- 23MS乗りのカミヤ25/05/26(月) 21:18:51
- 24バーベンベルク伯配25/05/26(月) 22:04:51
- 25MS乗りのカミヤ25/05/26(月) 22:57:21
- 26バーベンベルク伯配25/05/26(月) 23:16:02
了解しました!
- 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:56:18
- 28バーベンベルク伯配25/05/27(火) 22:22:50
- 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:43:44
- 30バーベンベルク伯配25/05/28(水) 00:53:09
分かりましたっ。
- 31虹に逆らいし者25/05/28(水) 21:53:46
暫くこのキャラクターとこのキャラクターが率いる部隊で、95年末から96年以降にかけて何をするべきか考えていたのですが。
UC0096ラスト・サンって96年1月1日から始まって、最終決戦においても主人公達とブランダムール隊が共闘しているんでUCより前か一部並行しつつ先に終わる、という時間軸だと恐らく思われるわけですが。
これに絡む形で、<ロック・ホーカー大佐にナイトロの開発や実験を許可していた連中>と戦うような描写をしていくのはOKでしょうか?
- 32MS乗りのカミヤ25/05/28(水) 23:06:34
- 33二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 19:18:27
ビグ・ザウリアはサイコミュと駆動系の調整が遅延して実戦投入できずにおり、それがやっと完了したところをシャルロッテが乗って無断出撃した形です
- 34虹に逆らいし者25/05/29(木) 22:32:56
- 35MS乗りのカミヤ25/05/29(木) 22:50:19
- 36バーベンベルク女伯25/05/29(木) 23:25:05
- 37MS乗りのカミヤ25/05/30(金) 00:02:18
- 38バーベンベルク女伯25/05/30(金) 01:00:10
なるほど、わかりました。
それから、UCと並行して進める予定のフリードリヒの二度目の地球圏派遣任務にて、フリードリヒと合流する予定の艦隊の戦力を記載します。最終的にはティべ型1隻とムサイ最終生産型2隻が合流予定ですが、それ以外の合流もOKならその様にいたします。
ペーター・シュトラッサー艦隊
チベ級ティべ型ペーター・シュトラッサー(搭載機:ドライセン×2、ズサ(ブースター装備)×3、ガルスJ×3)
ムサイ級最終生産型ハーゲン(搭載機:ガ・ゾウム×3、リゲルグ×3)
ムサイ級最終生産型ヒルデブラント(搭載機:ガ・ゾウム×3、リゲルグ×3)
仮装巡洋艦ゼーアドラーⅡ(ガランシェールの同型艦。スキウレの代わりに単装メガ粒子砲を搭載)(搭載機:ギラ・ズール×3)
ソドン巡航船パール
ソドン巡航船フォルトゥナ
- 39二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:02:59
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 01:03:26
このレスは削除されています
- 41バーベンベルク女伯25/05/30(金) 01:07:58
それから、この艦隊を指揮する司令官の設定も載せておきます。
ペーター・シュトラッサー艦隊司令
フェリシア・ニコラ・アレクサンドラ・ゲオルギーネ・フォン・ルックナー大佐
UC0057年、サイド3に生まれる。13歳の時に家出し、偽名を使いジオンの木星船団に所属。0074年の帰還後は各サイドを巡った上で地球へと行き、0078年に帰国した。尚、オーストラリアでサーカス団員をしていた時に学んだ手品をデギン公王の前で披露する機会があり、それを気に入ったデギン公王は彼女の士官教育の費用を負担した。この事から、後に彼女とその部下はジオン国内で「公王陛下の海賊達」と呼ばれる様になる。戦中は突撃機動軍に所属し、初陣は一週間戦争のグラナダ制圧戦。始めムサイの砲術士官として中尉で砲手を務め、ルウム戦役時には大尉に昇進しチベ級「クロンプリンツ・ヴィルヘルム」の砲術長になる。その後少佐に昇進しムサイ級「ゼーアドラー」の艦長となり、主に地球〜ルナツー間の補給線撹乱や地球〜サイド6、フォン・ブラウン間の通商破壊作戦を行う。この時の戦果からジオン公国軍内においてニュータイプとしての素養を見出され、一時期フラナガン機関による監視対象になった事もあるが、彼女がデギン公王のお気に入りであった為、「フェリシア・フォン・ルックナーに関するニュータイプの発生形態」というレポートが作成されるに留まる。その後、戦争末期に地上から撤退する味方の回収作業に従事しグラナダに帰還。ア・バオア・クー攻防戦にてゼーアドラーを失うも、乗員全員がコムサイにて脱出、撤退中の味方艦隊に拾われることになる。
- 42バーベンベルク女伯25/05/30(金) 01:08:52
文字数制限により分割。
当初はジオン共和国に帰還し、中佐に昇進の上でジオン国防軍の練習艦隊、ペーター・シュトラッサー艦隊の隊司令になるが、その後国防軍がティターンズと協力関係になると艦隊ごと国防軍を脱走。ネオ・ジオンに合流する。グリプス戦役では目立った活躍は無なかったが、続く第一次ネオ・ジオン抗争では地球〜宇宙の各拠点間の補給線撹乱及び通商破壊作戦を指揮。連邦によるサイド3譲渡までの間に10隻以上の船舶を拿捕、撃沈破する。サイド3がネオ・ジオンに譲渡されると、大佐に昇進した上で地球方面軍の回収作業を行う。コア3の戦いでネオ・ジオンが瓦解した後は、ペーター・シュトラッサー艦隊を率いて通商破壊作戦を継続。連邦軍からは「宇宙の悪魔(Weltraum Teufelin:ヴェルトラオム・トイフェリン)」と呼ばれ恐れられた。シャアのネオ・ジオンには参加せず、伯国の私掠船免許を取得し活動を続け、現在は「袖付き」と協力関係を結びつつ、サイド5(新サイド4)の暗礁宙域にあるコロニーの残骸を利用した基地「ゼーアドラーブルク」に潜伏している。(元ネタは第一次世界大戦中、仮装巡洋艦ゼーアドラーの艦長を務めたフェリクス・フォン・ルックナー)