- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:07:04
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:09:39
蟒蛇とかかも
- 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:16:33
個人的に鵺
- 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:19:22
八岐大蛇、蛇骨婆、二口女、鵺あたりは見かけた
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:21:51
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:28:57
野槌系だったらそれはそれで派生が多すぎる...
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:31:35
- 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:36:11
生徒テクスチャが剥がれたら皮膚が爛れるレベルの激臭を発するアザミ概念か…
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:38:44
姦姦蛇螺説
- 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:41:35
確かに髪とか薄墨色っぽくはある
- 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:49:22
わざわざ白蛇なのにも意味があるのか?
- 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:50:47
- 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:52:17
髪の毛が蛇のようになる怪談は江戸時代には存在してるんだよね。『曽呂利物語』という怪談集の「夢あらそひのこと」という話で、主人と男女の関係にある二人の女性従者の髪の毛が寝てる間に蛇のように蠢きながら喧嘩するという話。蛇‐嫉妬‐女という怪談によくある連想を女‐髪の連想と結びつけた表現だけど、アザミの蛇髪もこの表現から着想した可能性?
コクリコに寵愛されてるシュロに対する態度から考えてもドロドロした感情を持ってそうだし、そういう嫉妬とか情念とかが前面に押し出された怪談に出てくる蛇の妖怪が元ネタなのかも? - 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:54:48
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:59:25
蛇系の妖怪挙げ続ければいつか当たる...とも言えないレベルで蛇妖怪多いからな
- 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:05:40
蛇の神性がそもそも強すぎて大して絞り込めないねんな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:22:21
アラハバキにも蛇神説はあるが、こんなとこで多頭の蛇のモチーフを使うのかは疑問
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:44:21
- 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:45:48
私には蚊取り線香に見える
- 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:46:01
- 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:47:40
自分も怪異側って思い込みもあるんだろうけど、1本書き出来る感じがしまして擬態じゃねぇかなと
- 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:49:13
ぶっちゃけ八岐大蛇はラスボスどころの話じゃないだろ
制約解除決戦枠だろ - 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:05:30
- 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:06:29
黒姫伝説とか?
- 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:09:04
まぁ…神って全員味方というわけではないから
- 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:11:26
- 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:14:09
- 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:15:17
なるほどね、確かにその形に見える
- 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:15:57
- 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:01:00
そもそも本当に北の妖怪であるかすら分からない...