- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:33:37
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:36:03
単発爆撃機見てて思うけど一発限りの爆弾を落とす時ってめちゃくちゃ緊張しそうだよね
大型の爆撃機とかは爆弾ばら撒けば大抵当たりそうでまだ気楽そうに感じる - 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:36:15
A-10がNo1やと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:37:54
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:47:16
あれがこの手の飛行機の極北だろうな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:52:44
歩兵視点だと爆撃機って悠々と空を飛び爆弾落としたらそのまま帰ると楽な仕事に見えるけど実際は敵戦闘機や対空砲から必死に逃れながらだから命懸けだよね(制空権がどの位かにもよるけど)
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:54:13
F-35のビーストモードはここに入れても良いですか……?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:58:56
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:59:27
- 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:59:29
何の作品だったかな……
戦闘機ドッグファイトメインのやつの1エピで爆撃機撃墜ミッションあって
バカデカい空中要塞みたいに見えるのと対面したシーンはシビれた - 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:03:37
- 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:07:02
- 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:08:42
- 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:19:42
F35のステルス性投げ捨てたビーストモードとかいう攻撃機パターン好き
- 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:30:54
- 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:38:20
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:44:10
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:44:24
- 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:07:01
- 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:14:57
- 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:37:05
- 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:04:28
- 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:05:04
スレ画みたいな複座爆撃機見てて思うけどパイロットが被弾して戦死した時の後部機銃手の絶望感凄そうだよな
もうどう足掻いても墜落確定じゃん - 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:06:12
零戦もヘルキャットもスピットファイアもBf109もWW2の代表的な戦闘機はみんな戦闘爆撃機としても運用されてるよ
ただマルチロールファイターってのは単に爆弾積んで落とせるだけじゃなくて従来の攻撃専用機と同じことをやれる、攻撃機を不要に出来るって意味合いがある
たとえば戦時中の戦闘機は水平爆撃用の照準器が無いから降下爆撃かヤマカンでの超低空水平爆撃しか出来なかったし戦後の機体も夜間爆撃用のレーダー照準システムや対地誘導兵器の運用能力はハイエンドな攻撃機にしか無くて戦闘機や安い攻撃機は能力が限定的だった
そこから技術の発達で戦闘機でもイントルーダーあたりと同じことをやれるようになったんでマルチロールファイターって概念が生まれて攻撃専用機が廃れたわけ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:07:27
- 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:08:00
- 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:08:53
- 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:09:02
- 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:10:14
- 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:10:46
- 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:13:06
- 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:14:26
- 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:15:48
イタリアで発祥した双発万能機構想はフランスのBCRはじめドイツの駆逐機や日本の双発戦闘機など幅広く影響を与えたものの運動性の低さが祟って昼間戦闘機としての評価は微妙なことになる
戦闘爆撃機や夜間迎撃機としては活躍したから元は取れたけど
モスキートはこの手の双発重戦闘機とは無関係なところから生まれて活躍したので瓢箪から駒 - 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:18:28
- 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:22:04
- 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:23:39
- 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:27:26
- 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:27:45
- 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:29:02
- 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:36:54
- 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:25
- 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:44:07
海軍の夜間戦闘機月光の元になった十三試陸上双発戦闘機も長距離援護機として開発されたといわれるけど実は最初から戦闘爆撃機としても使うつもりだったらしく十三試双発戦のことを戦闘機兼爆撃機と書いてる海軍の資料がある
屠龍と違って夜戦としてしか使ってもらえなかったが
- 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:48:17
- 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:48:25
- 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:55:00
- 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:56:14
- 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:01:18
- 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:05:11
冷戦が終結して非対称戦が主になり重爆のような戦略兵器はコスパが最重要ポイントになっちゃったからねぇ
- 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:10:58
- 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:15:38
少なくとも戦前は銃撃や雷撃みたいな爆弾以外の攻撃も重視してるのが攻撃機(襲撃機)くらいには言えたけど戦後は対地ミサイルの普及もあって線引きのしようが無くなった感じ
- 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:21:18
- 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:22:42
- 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:25:55
- 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:26:56
- 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:32:06
- 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:32:58
- 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:35:10
- 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:38:40
ヘルキャットとコルセアだとコルセアの方が急降下爆撃の命中精度が高くて戦闘爆撃機としては好評だったらしいね
ドーントレスに匹敵するとか言われてたらしい - 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:38:53
- 60二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:40:11
- 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:41:47
- 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:43:55
- 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:44:55
- 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:48:34
- 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:26:47
- 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:30:39
- 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:31:49
- 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:37:00
- 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:41:01
- 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:50:16
普通の爆撃機ではなく大口径機関砲を積んだ攻撃機・襲撃機を使う理由って
歩兵や戦車みたいな細かい目標を狙うには爆弾よりも戦車の装甲を抜ける程度の貫通力を持たせた機銃弾をばら撒くほうが有利的な感じ?
一応航空爆弾でも戦車は撃破できる…んだよね? - 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:58:25
- 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:21:54
当時はまだF-22で置き換える計画の最中だったからしゃーない
- 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:24:53
- 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:31:43
- 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:32:06
- 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:48:45
30mm機関砲は未だに有効という記事もあるしMANPADSが怖いだけなんじゃ……
露宇戦争ではSu-25がMANPADSで撃墜されてるみたいだし
Main battle tanks with ERA armor are still vulnerable to the A-10 and its 30mm cannonRecent tests carried out in the USA show that even tanks with ERA armor remain vulnerable against the A-10 and its 8mm GAU-30 cannon.www.aeroflap.com.br - 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:50:07
- 78二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:59:19
- 79二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:22:43
- 80二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:52:02
F-111も、その先輩のF-105も戦闘爆撃機だからFナンバーであってるのよ
特にF-111は海軍の防空戦闘機も兼ねる予定だったからな
だが意図通りとはいかんものでね
F-105はベトナム爆撃任務の8割近くを行った上にドッグファイトも行えたが、F-111は空戦能力を持てなかった
>(F-105は)単座単発(F/G型は複座)の戦闘爆撃機で、同社のF-84の後継機である。初めて機体内に爆弾倉をもった戦闘爆撃機であり(注 戦術核用なのでベトナムでは燃料タンクを格納し通常爆弾は翼下装備)、その爆撃能力は軽爆撃機というジャンルを不要にし「FとBを付け間違えた」とさえいわれた。しかし、決して戦闘機としての本質を失った訳ではなく、ベトナム戦争では主に爆撃を行いながらも、北ベトナム軍機を 27.5機撃墜している。当時の単発戦闘機としては大きなエンジン出力を誇り、それを生かして機動力と搭載量を両立させた本機は、今でいうマルチロール機の先駆けであるとも言える。
F-105 (航空機) - Wikipediaja.wikipedia.org - 81二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:51:12
- 82二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:27:09
- 83二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:14:07
>78
戦前の米海軍の空母航空団はVF(戦闘)、VB(爆撃)、VT(雷撃)、VS(偵察)の4つの飛行隊に分かれていてSBはVBとVSの両方に配備されてたのよ
日本海軍だと巡洋艦搭載の三座水偵が長距離の索敵をやってたけど米海軍では空母のVSが索敵担当だったので米空母が積んでるSBの半数は偵察機として運用されていたわけ
設計としては急降下爆撃機でも運用はほんとに偵察爆撃機だったんだ
PBは空母じゃなく基地に配備される飛行艇や陸上哨戒機
- 84二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:23:59
70年代に行われたM47戦車相手の射撃試験の結果見ると側面に対して1km以内から撃っても結構な割合で貫通してないんだよね
航空機関砲はAPDSやAPFSDS使うと分離した装弾筒をエンジンが吸い込む危険があるから口径のわりに貫通力が低いAPCRを使う必要があって不利らしい
その記事の試験がどこをどういう角度から撃ったのか分からんけど深い角度で降下しながら上面狙ったんだろうか
とはいえERA付けた戦車が短距離SAMやMANPADSの援護なしでうろついてるのも不自然だし意味のある試験なのかが謎…
- 85二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:34:34
- 86二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:46:51
- 87二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:50:26
A-17を海軍向けに発展させたSBDはA-24になったけどA-17を輸出向けに改良した機体を米陸軍で引き取ったものはA-33なので何気に種類が多いA-17系
- 88二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:33:10
- 89二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:55:29
米空軍は戦略爆撃に拘り過ぎて戦闘爆撃機しか抱えてなかった時期もあるくらいには迷走してるから名称だけ見てると見誤るんだよね
- 90二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:14:45
- 91二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:15:17
戦闘機でも何でも迷走してるうちに突然傑作が生えてくるのが米軍機というイメージがある
- 92二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:17:57
- 93二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:19:16
- 94二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:25:19
- 95二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:29:15
- 96二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:20:06
- 97二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:25:34
- 98二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:29:19
- 99二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:40:03
- 100二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:41:06
原型機…ですかね…
- 101二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:49:02
まあ二式大艇は深山で問題になった油圧機構が引き込み脚も爆弾倉扉も動力式エルロンも無いおかげで適用範囲が小さいうえ最新の高圧システムでも無かったからね
スペックだけみたら海外の凡庸な四発重爆(ショート・スターリングとかピアッジョP108とかペトリヤコフPe-8とか)とそんなに変わらんので生産力の余裕さえあれば油圧系統を直して敵基地爆撃用に採用されてもおかしくない程度の出来ではある
ただ海軍航空本部は南方で鹵獲したB-17の完成度に脳を灼かれていたので深山を捨ててB-17を参考にした連山計画に移行してしまった - 102二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:56:44
- 103二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:58:56
- 104二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:21:11
双子エンジンとはいえ四発爆撃機に急降下爆撃させようとしてた国もあるし
- 105二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:10:58
双子エンジンの重爆撃機をカタパルトで飛ばそうとした国もあるぜ
これは重爆用カタパルトの現物が発掘された記事
World War Two experimental catapult unearthed by archaeologistsThe prototype catapult is unearthed at the former site of RAF Harwell in Oxfordshire.www.bbc.com - 106二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:12:50
- 107二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:27:27
- 108二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:36:56
- 109二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:30:28
ドイツ海軍がまともな空母艦隊持ってたら対抗上イギリスも本気になったんだろうけどねえ
- 110二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:53:53
- 111二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:13:49
- 112二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:20:30
- 113二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:30:18
深山向けの九四式魚雷は失敗だったけど連山向けにさらに大きな試製魚雷Mを開発した日本海軍さん…
- 114二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:30:50
- 115二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:34:04
- 116二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:35:32
- 117二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:40:14
WW2の日本機はぶっちゃけ軽爆から重爆まで皆搭載量が低めだからなぁ
- 118二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:16:49
- 119二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:24:51
- 120二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:31:06
空港からどんどん発信して空中で編隊組んで給油させた機体から検討を祈ると一機ずついなくなるんだよね
攻撃成功後は迎えに来た機体のパイロットも一緒に帰投するから逆にどんどん増えてく
それぞれどんな声かけたのかとかすごく気になる
- 121二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:27:20
日本陸軍は重爆の上に遠距離爆撃機というカテゴリーを作って四発のキ68(陸軍型連山)やキ91をこれに当てはめてたので分け方から違うんだよ
アメリカも最初は重爆だったB-29がB-36就役で中爆に格下げされたりしてるので基準が時期によって違うし
というかアメリカでも戦前に試作したXB-15やXB-19は最初は遠距離爆撃機(BLR)と呼ばれていたから日本陸軍の遠爆呼びはその影響かもしれない
- 122二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:34:24
まあ日本陸軍の重爆は欧米機と違って近距離で大量に爆弾積むことをまず想定してないから爆弾倉が対応してないけどね
主任務が敵飛行場制圧とされていたから重量効率の悪い小型爆弾を多数積む形態に特化してて大型爆弾は複数積めない
双発機どころか単発機ですら隣国の首都や工業地帯まで飛べるヨーロッパと違って近場に大型爆弾の必要な目標が無かったから仕方ないんだが
- 123二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:54:02
- 124二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:18:08
- 125二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:08:32
- 126二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:36:42
>>Pe-8
5t爆弾とか言うお前イギリスの影響でもうけたんじゃないか?って思ってしまう
まあ発想としてはこっちが先なんだけど
- 127二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:43:36
- 128二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:06:31
方向探知機アンテナ
- 129二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:35:59
- 130二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:36:58
- 131二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:10:26
- 132二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:16:21
- 133二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:40:02
実はバトル・オブ・ブリテンあたりだと戦闘機の生産数もドイツより上
軍拡始めたのはドイツの方が先だったから緒戦は優位に立てたけれどイギリスの方が総力戦に移行しやすい体制を事前に作ってたからいざ戦争となるとすぐ追い抜けた
その後ドイツが戦闘機生産で巻き返すのはコストが高い大型機の生産を絞ったのと練習機の生産まで減らしたからなんだけど前者はともかく後者は戦争後期のパイロット不足に繋がってるのであまり褒められたもんではない
- 134二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:43:26
- 135二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:58:06
- 136二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:02:24
- 137二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:16:40
- 138二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:11:07
- 139二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:32:41
あっちはそもそもアップキープが重すぎるので重爆に持たせるしか無いって感じだし…
- 140二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:33:39
- 141二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:37:40
- 142二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:24:51
- 143二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:20:00
- 144二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:34:53
- 145二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:36:56
- 146二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:43:07
苦手というかそいつのエンジンはシリンダーと水冷ジャケットが一本ずつ分離した古い設計のBMWをいじくり回して使い続けたやつだから元々限界だったのよ
それで新世代のDB600系を導入したけど生産体制の準備が整わないうちに大戦の影響で海外製の工作機械とかが買えなくなっちゃって不十分な設備で無理やり大量生産する羽目になり不良品続出って経緯
戦前のように設備の導入がしやすい状況で整備兵の訓練にも十分な時間が取れてたならもっとマシだったはず
- 147二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:05:20
- 148二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:10:38
- 149二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:12:15
こいつの設計で名を挙げたシドニー・カムはその後もハリケーンやタイフーンやシーフューリーなどを手掛けたのちジェット機時代になってもホーカー・ハンターを設計、さらに世界初の実用VTOL機ハリアーの原型機ケストレルまで関わってるので普通に凄い
- 150二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:18:42
少なかったしそもそも空母に配備されずに陸上基地だけで使われたので艦攻としては最初から中島が本命だったっぽいね
- 151二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:34:16
- 152二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:02:44
- 153二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:03:40
- 154二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:17:24
ちょっと宇宙戦争モノ的なアトモスフィアを感じる…
- 155二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:19:23
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:45:15
- 157二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 11:54:10
- 158二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:42:35
アメリカの大型爆撃機といえばB-29やB-52は有名だけどその間にいるB-36,B-47,B-50は全然よね
というかB-29の改良型がB-50なのにそれより新型っぽいB-36,B-47の方が数字が小さいのが頭混乱する… - 159二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 12:54:33
- 160二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 14:16:42
F-35よりユーロファイター欲しいとか言ってる10年前のミリオタみたいな首相
- 161二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:57:13
- 162二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:24:03
- 163二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:27:53
九八式直協は陸軍が三菱九七式司偵の技術資料を勝手に立川飛行機に渡して作らせたので同じ九七司偵ベースの九七軽爆や九九式軍偵/襲撃機とは異母兄弟みたいな間柄
- 164二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:33:56
- 165二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 20:54:43
- 166二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:08:28
- 167二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:15:26
- 168二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 16:28:17
- 169二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 18:07:09
ここまで米、独、日、英、伊の爆撃機は出て来たが仏は全然だな
早々に降伏したからそもそも作られてなかった? - 170二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 20:30:31
- 171二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:11:38
- 172二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:17:33
- 173二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:18:15
- 174二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:20:50
大抵の国では上下反転してから機首上げで降下してたんだったか
- 175二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:21:26
- 176二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:50:48
- 177二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 22:22:34
一方ドイツは貫通力の低さを重さで補ったらええんやと1トン徹甲爆弾をJu87に積んで急降下させた
- 178二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:17:19
- 179二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:17:57
- 180二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:49:06
帝国海軍の爆撃機の最終進化は流星・銀河でいいのかね
両方とも急降下爆撃と雷撃を行える汎用性があり速度も良好だったしもう少し実戦配備が早ければ活躍出来たんだろうなあ… - 181二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 08:49:54
- 182二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:16:03
- 183二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:40:28
- 184二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 18:39:05
- 185二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 19:55:12
- 186二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:12:10
銀河は米空母にダメージ与えたりしてるし一応活躍を見せられた方では
- 187二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:47:50
- 188二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:48:47
- 189二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:56:35
- 190二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 01:12:14
前任のHs123はまあマイナーだよなあ
- 191二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 01:17:56
ソ連も襲撃機のIl-2は有名だけれど単発軽爆のSu-2はマイナー
- 192二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 01:43:36
- 193二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 03:03:19
- 194二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 10:03:39
- 195二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 10:39:09
- 196二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:54:19
- 197二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 13:59:25
双発・四発みたいな大型爆撃機は
これからはスピードの時代だぜ!戦闘機なんて振り払ってやんよ!
↓
戦闘機の進化には勝てなかったよ…やっぱり重装甲・重武装だよね!
↓
戦闘機の進化には勝てなかったよ…やっぱり速度(ry
ってなった訳だしまた重武装化に戻る時代が来たりしないのかなあ?
ほら…ミサイルを機銃で撃ち落とすみたいな感じで… - 198二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:04:08
- 199二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:07:43
戦後もB-58やB-70みたいな超音速路線に走ってからミサイルの発達で亜音速低空侵攻に切り替わったのちステルス化とかやってるのよね
レーザーで赤外線ミサイルに目潰し食らわせるシステムは登場してるからそのうちレーダー誘導ミサイルを落とすのも出てきそう
- 200二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 14:20:30