- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:33:37
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:36:03
単発爆撃機見てて思うけど一発限りの爆弾を落とす時ってめちゃくちゃ緊張しそうだよね
大型の爆撃機とかは爆弾ばら撒けば大抵当たりそうでまだ気楽そうに感じる - 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:36:15
A-10がNo1やと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:37:54
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:47:16
あれがこの手の飛行機の極北だろうな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:52:44
歩兵視点だと爆撃機って悠々と空を飛び爆弾落としたらそのまま帰ると楽な仕事に見えるけど実際は敵戦闘機や対空砲から必死に逃れながらだから命懸けだよね(制空権がどの位かにもよるけど)
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:54:13
F-35のビーストモードはここに入れても良いですか……?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:58:56
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:59:27
- 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:59:29
何の作品だったかな……
戦闘機ドッグファイトメインのやつの1エピで爆撃機撃墜ミッションあって
バカデカい空中要塞みたいに見えるのと対面したシーンはシビれた - 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:03:37
- 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:07:02
- 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:08:42
- 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:19:42
F35のステルス性投げ捨てたビーストモードとかいう攻撃機パターン好き
- 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:30:54
- 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:38:20
- 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:44:10
- 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:44:24
- 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:07:01
- 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:14:57
- 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:37:05
- 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:04:28
- 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:05:04
スレ画みたいな複座爆撃機見てて思うけどパイロットが被弾して戦死した時の後部機銃手の絶望感凄そうだよな
もうどう足掻いても墜落確定じゃん - 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:06:12
零戦もヘルキャットもスピットファイアもBf109もWW2の代表的な戦闘機はみんな戦闘爆撃機としても運用されてるよ
ただマルチロールファイターってのは単に爆弾積んで落とせるだけじゃなくて従来の攻撃専用機と同じことをやれる、攻撃機を不要に出来るって意味合いがある
たとえば戦時中の戦闘機は水平爆撃用の照準器が無いから降下爆撃かヤマカンでの超低空水平爆撃しか出来なかったし戦後の機体も夜間爆撃用のレーダー照準システムや対地誘導兵器の運用能力はハイエンドな攻撃機にしか無くて戦闘機や安い攻撃機は能力が限定的だった
そこから技術の発達で戦闘機でもイントルーダーあたりと同じことをやれるようになったんでマルチロールファイターって概念が生まれて攻撃専用機が廃れたわけ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:07:27
- 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:08:00
- 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:08:53
- 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:09:02
- 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:10:14
- 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:10:46
- 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:13:06
- 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:14:26
- 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:15:48
イタリアで発祥した双発万能機構想はフランスのBCRはじめドイツの駆逐機や日本の双発戦闘機など幅広く影響を与えたものの運動性の低さが祟って昼間戦闘機としての評価は微妙なことになる
戦闘爆撃機や夜間迎撃機としては活躍したから元は取れたけど
モスキートはこの手の双発重戦闘機とは無関係なところから生まれて活躍したので瓢箪から駒 - 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:18:28
- 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:22:04
- 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:23:39
- 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:27:26
- 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:27:45
- 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:29:02
- 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:36:54
- 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:25
- 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:44:07
海軍の夜間戦闘機月光の元になった十三試陸上双発戦闘機も長距離援護機として開発されたといわれるけど実は最初から戦闘爆撃機としても使うつもりだったらしく十三試双発戦のことを戦闘機兼爆撃機と書いてる海軍の資料がある
屠龍と違って夜戦としてしか使ってもらえなかったが
- 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:48:17
- 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:48:25
- 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:55:00
- 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:56:14
- 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:01:18
- 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:05:11
冷戦が終結して非対称戦が主になり重爆のような戦略兵器はコスパが最重要ポイントになっちゃったからねぇ
- 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:10:58
- 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:15:38
少なくとも戦前は銃撃や雷撃みたいな爆弾以外の攻撃も重視してるのが攻撃機(襲撃機)くらいには言えたけど戦後は対地ミサイルの普及もあって線引きのしようが無くなった感じ
- 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:21:18
- 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:22:42
- 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:25:55
- 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:26:56
- 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:32:06
- 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:32:58
- 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:35:10
- 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:38:40
ヘルキャットとコルセアだとコルセアの方が急降下爆撃の命中精度が高くて戦闘爆撃機としては好評だったらしいね
ドーントレスに匹敵するとか言われてたらしい - 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:38:53
- 60二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:40:11
- 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:41:47
- 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:43:55
- 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:44:55
- 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:48:34
- 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:26:47
- 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:30:39
- 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:31:49
- 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:37:00
- 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:41:01
これで地上スレスレを飛んで戦車を上から撃ってたという事実
- 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:50:16
普通の爆撃機ではなく大口径機関砲を積んだ攻撃機・襲撃機を使う理由って
歩兵や戦車みたいな細かい目標を狙うには爆弾よりも戦車の装甲を抜ける程度の貫通力を持たせた機銃弾をばら撒くほうが有利的な感じ?
一応航空爆弾でも戦車は撃破できる…んだよね? - 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:58:25
- 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:21:54
当時はまだF-22で置き換える計画の最中だったからしゃーない
- 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:24:53
- 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:31:43
- 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:32:06
- 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:48:45
30mm機関砲は未だに有効という記事もあるしMANPADSが怖いだけなんじゃ……
露宇戦争ではSu-25がMANPADSで撃墜されてるみたいだし
Main battle tanks with ERA armor are still vulnerable to the A-10 and its 30mm cannonRecent tests carried out in the USA show that even tanks with ERA armor remain vulnerable against the A-10 and its 8mm GAU-30 cannon.www.aeroflap.com.br - 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:50:07
- 78二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:59:19
- 79二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:22:43
- 80二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:52:02
F-111も、その先輩のF-105も戦闘爆撃機だからFナンバーであってるのよ
特にF-111は海軍の防空戦闘機も兼ねる予定だったからな
だが意図通りとはいかんものでね
F-105はベトナム爆撃任務の8割近くを行った上にドッグファイトも行えたが、F-111は空戦能力を持てなかった
>(F-105は)単座単発(F/G型は複座)の戦闘爆撃機で、同社のF-84の後継機である。初めて機体内に爆弾倉をもった戦闘爆撃機であり(注 戦術核用なのでベトナムでは燃料タンクを格納し通常爆弾は翼下装備)、その爆撃能力は軽爆撃機というジャンルを不要にし「FとBを付け間違えた」とさえいわれた。しかし、決して戦闘機としての本質を失った訳ではなく、ベトナム戦争では主に爆撃を行いながらも、北ベトナム軍機を 27.5機撃墜している。当時の単発戦闘機としては大きなエンジン出力を誇り、それを生かして機動力と搭載量を両立させた本機は、今でいうマルチロール機の先駆けであるとも言える。
F-105 (航空機) - Wikipediaja.wikipedia.org