爆撃機・攻撃機スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:33:37

    爆装した姿や大型の機関砲装備した姿は戦闘機とは違った魅力あるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:36:03

    単発爆撃機見てて思うけど一発限りの爆弾を落とす時ってめちゃくちゃ緊張しそうだよね
    大型の爆撃機とかは爆弾ばら撒けば大抵当たりそうでまだ気楽そうに感じる

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:36:15

    A-10がNo1やと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:37:54

    正直爆撃機と攻撃機の違いが分からないのよね
    爆撃機=爆装
    攻撃機=機関砲で対地攻撃
    みたいな感じ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:47:16

    >>3

    あれがこの手の飛行機の極北だろうな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:52:44

    歩兵視点だと爆撃機って悠々と空を飛び爆弾落としたらそのまま帰ると楽な仕事に見えるけど実際は敵戦闘機や対空砲から必死に逃れながらだから命懸けだよね(制空権がどの位かにもよるけど)

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:54:13

    F-35のビーストモードはここに入れても良いですか……?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:58:56

    >>4

    旧軍で良いなら

    攻撃機ってのは爆撃機と雷撃機を統合したもの

    雷撃機は魚雷の他に爆弾も爆撃機より重いものが積めた


    それだと爆撃機の意義は?って思うけど、急降下爆撃等を仕掛けるから運動性がかなり高い

    ただ爆弾落とすより急降下を仕掛けた方が狙ったところに行きやすい

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:59:27

    爆撃機っていわれると、独特のシルエットが思い浮かぶ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 19:59:29

    何の作品だったかな……
    戦闘機ドッグファイトメインのやつの1エピで爆撃機撃墜ミッションあって
    バカデカい空中要塞みたいに見えるのと対面したシーンはシビれた

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:03:37

    >>7

    今だとマルチロールで戦闘機から攻撃機に早変わり出来るんだものなあ…時代の進化ってすげぇや

    逆にWW2にマルチロール機って無かったのかね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:07:02

    >>11

    戦闘機に爆弾を積んでいくケースはよくあったはず

    開幕爆撃して身軽になってから戦闘機として戦うやつ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:08:42

    帝国海軍の艦爆・艦攻・陸攻は知名度あるけど帝国陸軍の方は戦闘機以外あまり話題にならんよな
    まあ実際パッと思いつくのは九九式襲撃機位だけどさ…やっぱり海軍と比べて活躍が少ないからか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:19:42

    F35のステルス性投げ捨てたビーストモードとかいう攻撃機パターン好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:30:54

    ガンシップは攻撃機扱いでいいのかな
    爆撃機とも違うよね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:38:20

    こっちが攻撃機で

    こっちが戦闘機

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:44:10

    >>16

    上ってF-15E?あれって対空戦闘でも使われてなかったっけ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 20:44:24
  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:07:01

    こっちが攻撃機で


    こっちが戦闘機

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:14:57

    >>8

    それは旧軍というか旧日本海軍限定だな

    陸軍には爆撃機と襲撃機(米陸軍の攻撃機相当)の二種類しかなかったし海軍の「爆撃機」は「特種爆撃機」の略だったので一般的な爆撃機とは意味合いが違うんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:37:05

    ワイバーン好き
    開発が遅くれてあんまり評価は良く無いけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:04:28

    >>13

    陸軍さんも末期の傑作機の四式重爆が有名じゃないか


    なお爆撃ではなく雷撃任務の方でゲームや艦これに取り上げられて有名になった模様

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:05:04

    スレ画みたいな複座爆撃機見てて思うけどパイロットが被弾して戦死した時の後部機銃手の絶望感凄そうだよな
    もうどう足掻いても墜落確定じゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:06:12

    >>11

    零戦もヘルキャットもスピットファイアもBf109もWW2の代表的な戦闘機はみんな戦闘爆撃機としても運用されてるよ

    ただマルチロールファイターってのは単に爆弾積んで落とせるだけじゃなくて従来の攻撃専用機と同じことをやれる、攻撃機を不要に出来るって意味合いがある

    たとえば戦時中の戦闘機は水平爆撃用の照準器が無いから降下爆撃かヤマカンでの超低空水平爆撃しか出来なかったし戦後の機体も夜間爆撃用のレーダー照準システムや対地誘導兵器の運用能力はハイエンドな攻撃機にしか無くて戦闘機や安い攻撃機は能力が限定的だった

    そこから技術の発達で戦闘機でもイントルーダーあたりと同じことをやれるようになったんでマルチロールファイターって概念が生まれて攻撃専用機が廃れたわけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:07:27

    >>11

    どうも、戦闘機兼爆撃機兼偵察機です

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:08:00

    >>23

    戦闘機は後ろから狙ってくることが多いから後席の方が死亡率高いんだ

    安心だね!

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:08:53

    >>25

    木製万能機はお帰り下さい

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:09:02

    >>25

    出たなBCR

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:10:14

    本物の爆撃機を知っているか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:10:46

    >>27

    よく見ろこいつはフランスのポテ63だ

    爆撃機として開発され後から戦闘や偵察に転用されたモスキートと違って最初から戦闘偵察爆撃全部やれる万能機として計画された機体よ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:13:06

    >>28

    なお万能機はイタリアも真似ている

    というかBCRよりも早くドゥーエ理論で双発万能機が提唱されているからイタリアが元祖

    画像のカプロニはこんな見た目でも前方固定機銃を持っていて本当に重戦闘機も兼任させるつもりだった

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:14:26

    >>29

    君ほんとにいつになったら引退出来るんだろうね…

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:15:48

    イタリアで発祥した双発万能機構想はフランスのBCRはじめドイツの駆逐機や日本の双発戦闘機など幅広く影響を与えたものの運動性の低さが祟って昼間戦闘機としての評価は微妙なことになる
    戦闘爆撃機や夜間迎撃機としては活躍したから元は取れたけど
    モスキートはこの手の双発重戦闘機とは無関係なところから生まれて活躍したので瓢箪から駒

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:18:28

    >>31に追記で

    伊仏だけじゃなくドイツも中型万能機に憧れを抱いて一度コンペをしていて

    画像のHs124みたいな爆撃機サイズの万能機を作らせている


    そしてこのコンペの勝者は敢えて万能機構想を無視して戦闘機としての性能に特化させたBf110

    単発機と比べて遅い・鈍重と言われるBf110だがそれでも同世代双発戦闘機の中ではトップクラスに速くて動ける戦闘機だった

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:22:04

    >>34

    特化といっても相対的に戦闘機寄りなだけで爆撃や偵察にも使えることにはなってたし実際使ってるのよね

    後継のMe210は爆弾倉あるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:23:39

    >>33

    屠龍とか戦闘機としては散々な評価だっからなあ…

    それが対地支援・対爆撃機相手に活躍する様になったんだからどう転ぶか分からんもんだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:27:26

    民間機ベースなのに対艦ミサイルやら魚雷やら積める実質攻撃爆撃機

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:27:45

    >>36

    影響元のBCRみたいな双発重戦構想からすれば転んだわけじゃなく予定通りともいえる

    戦闘機として使えないって部分だけが予定外

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:29:02

    >>37

    民間機ベースの爆撃機って戦前は結構あったしね

    B-18とかSM79とかJu52とか

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:36:54

    日本海軍が雷撃機のことを攻撃機呼びしていたので似たようなもんだからと艦上攻撃機呼びされるアメリカの雷撃爆撃機TBFアヴェンジャー
    実は戦前の米海軍には攻撃機という機種は無く全て爆撃機呼び(偵察爆撃機SB、雷撃爆撃機TB、哨戒爆撃機PB)
    戦後になると哨戒爆撃機以外は攻撃機に統一され、逆に空軍ではそれまでの爆撃機と攻撃機を爆撃機だけに統一している
    このため当時まだ現役だったA-26インベーダー攻撃機がB-26に改名され、少し前まで使われていたまったく別機種のB-26マローダーと紛らわしいことになってたり
    戦後だいぶ経ってから久々に空軍の攻撃機として作られたのがみんな大好きA-10とそのライバルYA-9

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:25

    海軍と同じ機体を買ってただけでA-1やA-7は普通に導入してるのは留意

    あとはF-111然り攻撃機枠になってもおかしくない機体が何故か戦闘機名乗ってるパターンも散見されるのが空軍なんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:44:07

    >>38

    海軍の夜間戦闘機月光の元になった十三試陸上双発戦闘機も長距離援護機として開発されたといわれるけど実は最初から戦闘爆撃機としても使うつもりだったらしく十三試双発戦のことを戦闘機兼爆撃機と書いてる海軍の資料がある

    屠龍と違って夜戦としてしか使ってもらえなかったが

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:48:17

    攻撃機ではありません支援戦闘機です

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:48:25

    >>41

    そのへんの海軍製攻撃機導入はベトナム戦争で近接支援機の必要性を痛感して以降の話だからね

    それまでは攻撃機なんか戦闘爆撃機で十分と考えて作らなかったしその戦闘爆撃機達も近接支援には不向きだった

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:55:00

    Scaled Composites ARESとかいうプチA-10のGAU-12装備非対称機

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:56:14

    >>4

    ぶっちゃけていうと国によって違うし時代によっても違うので一言でコレとは言えない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:01:18

    COINからしか得られない栄養素がある

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:05:11

    >>32

    冷戦が終結して非対称戦が主になり重爆のような戦略兵器はコスパが最重要ポイントになっちゃったからねぇ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:10:58
  • 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:15:38

    >>46

    少なくとも戦前は銃撃や雷撃みたいな爆弾以外の攻撃も重視してるのが攻撃機(襲撃機)くらいには言えたけど戦後は対地ミサイルの普及もあって線引きのしようが無くなった感じ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:21:18

    >>47

    ブロンコ大好き

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:22:42

    >>37

    対潜哨戒機として作られたP-1だが、開発時の初期案の中には爆撃機として作るプランもあったとか


    爆撃機はともかくF-117以降ステルス攻撃機と言えそうなのはなにかあったっけ(F35はマルチロールだし)

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:25:55

    >>9

    かっちぇ〜

    一度でいいから生で見てみたい

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:26:56

    >>52

    空飛ぶドリトスことA-12…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:32:06

    ハリアーも元々の分類は攻撃機よね
    飛行場破壊されてもVTOL攻撃機ならしつこく反撃出来るぜってコンセプトで開発された

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:32:58

    >>11

    ヘルキャットなんかは通常の爆弾もロケット弾も大型ロケット弾も持てるし一応魚雷を持たせることも可能っちゃ可能だったと聞く…

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:35:10

    >>56

    零戦も500kg爆弾と200L増槽2個積んで特攻に出てたりするから元々の軽さを考えたら結構なもん

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:38:40

    ヘルキャットとコルセアだとコルセアの方が急降下爆撃の命中精度が高くて戦闘爆撃機としては好評だったらしいね
    ドーントレスに匹敵するとか言われてたらしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:38:53

    >>51

    もしかしてフィリピンの2010年代の急降下爆撃?


    >>52

    ステルスがいる時点で防空体制がそこそこある前提だから軒並み無人機だなぁ…


    >>56 >>57

    特に艦上戦闘機は翼面荷重低めだから割と積載余裕はありがち

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:40:11

    >>59

    そうそう>フィリピン

    2017年にもなってブロンコの急降下爆撃が見られるとは

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:41:47

    >>59

    艦戦は足回りも頑丈だしね

    零戦の強度はちょっと舐められすぎ

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:43:55

    >>39

    今は与圧が当たり前だから民間機転用はCOINが精々なのよね

    ソイツはハードポイントつけてガチ攻撃機運用できるけどそっちはレアだな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:44:55

    >>17

    横からだけどストライクイーグルは対地攻撃と対空攻撃両方を扱えるようにしてるからイーグルと違って単座式じゃないのと地味だけど対空バルカン砲の搭載数が少なかったりする


    それ以上に設計とか改修されてるから対空能力もイーグルより上だと思うけどね…

    でもメインで使ってるのはあくまで戦闘爆撃機としての使い方だから戦闘機って使い方はあまりしてない

    そもそもナイトホークの後継機として開発した経緯があるし、何より搭載能力が高いから便利なのよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:48:34

    沢山ゴテゴテついてると攻撃機って感じがして好き

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:26:47

    >>63

    制空戦闘機としてもC型より高性能だからもう少し早く制空寄りの派生型を作ってC型を置き換えて欲しかったね

    EX型は登場が遅すぎてF-35の補助にしかなれなかったが90年代に最新の制空イーグルを作れてれば…

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:30:39

    有人かつマルチロールじゃない単能爆撃機としては世界で一番若い子
    H-20とPAKDAの開発がコケたら歴史上最後の有人単能爆撃機になりそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:31:49

    >>66

    最後まで>>29おじいちゃん飛んでそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:37:00

    見た目は好きだけど失礼ながら自分がパイロットだったからこんなヤバそうなのは乗りたくない

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:41:01

    >>68

    これで地上スレスレを飛んで戦車を上から撃ってたという事実

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:50:16

    普通の爆撃機ではなく大口径機関砲を積んだ攻撃機・襲撃機を使う理由って
    歩兵や戦車みたいな細かい目標を狙うには爆弾よりも戦車の装甲を抜ける程度の貫通力を持たせた機銃弾をばら撒くほうが有利的な感じ?
    一応航空爆弾でも戦車は撃破できる…んだよね?

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:58:25

    >>66

    こいつに置き換えられる方の純粋なステルス爆撃機はB1ランサーって名前らしい

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:21:54

    >>65

    当時はまだF-22で置き換える計画の最中だったからしゃーない

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:24:53

    >>71

    B-1がいつからステルス機に…?

    いや原型機よりは多少ステルス性上げる改造してるけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:31:43

    >>71

    当時ステルスという概念が無かったらしゃーない

    なお>>29とくらべて改良前からレーダーには1%しか反射しない

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:32:06

    >>70

    無誘導の爆弾当てるのは難しいのよ

    急降下でも直撃はまず無理

    ただ機関砲も撃角や距離の都合でそこまで確実じゃなかったんで対戦車に関してはクラスター爆弾が一番便利って結論になるんだが

    A-10も結局ソ連戦車の装甲をまともに抜けないのが判ってマーヴェリックミサイルがメインウェポンになったし


    対歩兵で機関銃や機関砲の掃射が使われるのは敵味方の距離が近いときに爆弾だと巻き添え被害を出しやすいってのが大きい

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:48:45

    >>75

    30mm機関砲は未だに有効という記事もあるしMANPADSが怖いだけなんじゃ……

    露宇戦争ではSu-25がMANPADSで撃墜されてるみたいだし


    Main battle tanks with ERA armor are still vulnerable to the A-10 and its 30mm cannonRecent tests carried out in the USA show that even tanks with ERA armor remain vulnerable against the A-10 and its 8mm GAU-30 cannon.www.aeroflap.com.br
  • 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:50:07

    某ゲームのせいで知名度はあるけど、君MIG19の改造機だったんだな。

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:59:19

    >>40

    偵察爆撃機と哨戒爆撃機ってどう違うのかいまいち分かってない…なんとなく機体サイズが大きい(双発以上)が哨戒爆撃機っていうイメージあるけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:22:43

    >>78

    SBは実質急降下爆撃機だったはず

    戦闘機→33年偵察機→34年偵察爆撃機の変遷らしい

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:52:02

    >>41

    F-111も、その先輩のF-105も戦闘爆撃機だからFナンバーであってるのよ

    特にF-111は海軍の防空戦闘機も兼ねる予定だったからな


    だが意図通りとはいかんものでね

    F-105はベトナム爆撃任務の8割近くを行った上にドッグファイトも行えたが、F-111は空戦能力を持てなかった


    >(F-105は)単座単発(F/G型は複座)の戦闘爆撃機で、同社のF-84の後継機である。初めて機体内に爆弾倉をもった戦闘爆撃機であり(注 戦術核用なのでベトナムでは燃料タンクを格納し通常爆弾は翼下装備)、その爆撃能力は軽爆撃機というジャンルを不要にし「FとBを付け間違えた」とさえいわれた。しかし、決して戦闘機としての本質を失った訳ではなく、ベトナム戦争では主に爆撃を行いながらも、北ベトナム軍機を 27.5機撃墜している。当時の単発戦闘機としては大きなエンジン出力を誇り、それを生かして機動力と搭載量を両立させた本機は、今でいうマルチロール機の先駆けであるとも言える。

    F-105 (航空機) - Wikipediaja.wikipedia.org
スレッドは5/25 12:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。