いにしえの強鯖達を振り返りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:09:55

    最近FGO始めた人には昔はバサスロが最強のアタッカーだった時代があったこととか信じられないだろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:11:57

    スカディ環境だとバサスロとエドモンの二強だったな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:12:46

    一部ストーリーの山場攻略で使うフレンドのこの人
    死なないバーサーカーとかいう最強

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:13:32

    昔は全体攻撃アサシンがろくすっぽおらんでな……大真面目にファントムが全体宝具じゃねぇかと採用されてたり、やっぱ火力足りねえわと船降りろされたりしてたんじゃな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:13:53

    やっぱ孔明よ
    一回調整挟んだ後だけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:14:34

    ドラゴンスレイヤーよりもドラゴンスレイヤーしてた農民

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:14:56

    >>2

    無貌裏月ハゲの城を忘れたか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:15:43

    どの色が環境になっても最強だろうと言われてたスペイシュ
    まさか火力ラインが大幅に上がって変則周回が基本になるとはね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:15:51

    バサスロってスカディ環境が語られがちだけど、それ以前から箱イベの100箱勢に重宝されてたりするぐらいには強かったんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:16:15

    最初期はルーラージャンヌが人権だったね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:16:21

    (これ古の範囲があいまいだな?)

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:16:24

    B3だからスカディ時代のアタッカーの中ではバサスロは今でも使おうと思えば、水着スカディでやれないことはない。
    あの時代のアタッカーの中で一番悲惨なのはBAAQQのアタランテ
    でもスカディありきで鈍足調整されたあの時代の新規Qアタッカーよりはマシか…

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:16:34

    >>7

    周回の話だと思うよ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:17:03

    >>11

    2018年くらいまでだと認識してる

    もう10年あるコンテンツだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:17:46

    昔のFGOの本編はのぉ……サポにジャンヌがいるかとか……NPCジャンヌがいるかとか……自前のジャンヌがいるかで難易度が全然違ってのぉ……

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:17:48

    えっカス
    えっちゃん
    えっ様
    えっ神

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:18:03

    >>11

    ◯◯の頃は△△が強かったぐらいの曖昧さで語ればええやん

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:18:35

    超限定的ながらマーリンの幻術を使って星出してクリ殴りを狙ってくスタイルもあった

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:19:01

    >>12

    あの人レイドでバフ役になれるからセーフ

    ネコレイドでスカディの代わりに使ってたわワンポチだしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:19:43

    頼光さんと茨木童子あたりが人権準人権扱いされてた時代の話しようか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:20:18

    ルーラージャンヌが最初は最強だったぞ
    シンプルに硬かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:20:29

    アタランテ・パール・バサスロ・エドモンがスカディ対応全体鯖で
    スカディ実装後しばらくはスカディ前提の調整になっちゃって優秀な全体Qアタッカーが出てこなかったんだったか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:20:50

    沖田さんやジャックちゃんが強かった
    カード性能だけでも食っていけたしロリの方は特攻が強かった

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:20:58

    水着武蔵はキャストリア初期環境では最強格だったけど徐々に下火になっていき水着伊吹に完全に食われたけど強化貰って独自の強み持ってと良い変遷してると思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:21:15

    Qシステム言われてたがアレ凸カレ前提の高級編成だからなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:21:34

    >>23

    ジャックなしで6章のアモンラークリアできる気がしなかった

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:22:01

    >>23

    素殴りでスター貯めてクリティカルを安定させられるのが普通に強みだったからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:22:05

    とりあえずジャンデルセン組んどけ(初期耐久)

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:22:28

    >>22

    ワルキューレ…

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:22:46

    >>25

    凸カレじゃないとキツいのはいたけどバサスロは凸じゃなくてもいけたと思うが

    嫁ネロとか含めて

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:23:09

    ヒマトリアに取って代わられたチンタマーリン

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:23:37

    頼光さんはW菩薩マーリン頼光さんとかいう高難易度向け編成があってのぅ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:23:44

    >>20

    頼光が全体アタッカー最強格だったのは覚えてるけど茨木ってそんな評価高かったっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:23:45

    >>11

    スカディ登場が7年前だからなぁ......

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:24:04

    >>23

    ジャックちゃんはマーリンが苦手なライダー相手に強いからねえ

    水着イベのグガランナ戦とか世話になったわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:24:12

    >>11

    古代エジプトみたいなもんよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:24:30

    なんか初期の頃にヘラクレスとウラドのどっちが強いかでクソほどレスバしたの思い出した

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:24:46

    ベティも今じゃ埋もれてるけど当時はぶっ壊れだったんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:26:07

    >>38

    入手難易度の問題があるだけで今でも単体剣では上澄みでは?

    ちょっとコスパ良すぎる後輩がいるだけで

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:26:11

    ヴラドでフォーリーナー半減?死ぬまで串刺しにすれば死ぬやろでいけたヴラド孔明玉藻パ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:26:20

    >>38

    低コスト編成なら今でも現役やろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:26:44

    >>33

    高かったよ

    なんなら頼光よりも

    耐久できて火力もあるシンプルな強さが売りだった

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:27:24

    >>40

    アーツパとかいう超高級パーティー

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:28:07

    剣沖田も実装時はカード性能良くて強鯖だったな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:28:08

    孔明とかいう数奇な運命を辿った策士
    現代ではそこそこスペックに落ち着いてるかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:28:27

    初代夏イベで水着アルトリアが弓で最強になったがクロエ出て来て影が薄くなった

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:28:28

    >>41

    その低コストならって条件に収まった話をしてる

    昔は高レアとすら同じ土俵で評価されてたよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:29:16

    >>45

    孔明をマナプリ変換勢ってほんとにいたんかな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:29:21

    オルレアンの英雄
    ドラゴンスレイヤー佐々木小次郎

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:29:22

    >>25

    完成形はそうだけどうちは普通にオダチェン孔明してた

    まあそれでも敷居は高いがあの頃はシステムできるだけで有能すぎたから…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:29:51

    >>46

    そのクロエも今は正直火力バフは持続しないのが1個あるだけだし、

    50チャージのアーチャーは他にもいるし、

    ライダー金時と明暗分かれた感があるよなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:29:56

    >>40

    被弾ダメ倍率は変わらないんで耐久が成立してる時点でなんも問題ないんよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:30:26

    >>49

    ハサンも影の英雄だったわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:31:35

    >>51

    ライダー金時も正直今はもう型落ちいいところの性能じゃねーか?

    本家と違って宝具強化もないし

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:32:01

    バグのせいで弓最強だった緑茶
    マージで強くてイベントで重用してたわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:32:23

    クロエは配布の革命だった
    敵で強かったのは無限に無敵を貼るマリー

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:34:36

    今は単騎耐久(殿)という概念そのものがなくなっていってる気がする
    なんなら山の翁が強い強かったとか言っても嘘扱いされるんじゃないか?今は

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:35:34

    >>44

    サポ鯖らしいサポ鯖もいなかったから沖田さんやジャックがQクリパに星出し要員で入ってた時期があったな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:36:18

    >>44

    というか沖田とジャックが強すぎたせいでクイックサポートだけ明らかに遅れてたし

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:37:12

    昔はライダーがバサカの次に最強クラスだったよな
    主にドレイクのおかげで

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:37:39

    >>55

    マタハリ以外の全ての鯖特攻という英雄王もビックリの性能

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:38:15

    クーフーリンは現役?
    流石にもう殿役としては置いてないのか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:38:30

    アビゲイル玉藻マーリンによる通称ATM
    2部始まった辺りから敵が宝具よりクリティカル素殴りするようになって高難易度の安定感が激減した

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:38:30

    >>57

    今でも最後のお守りとして絆ヘラ機能こともあるけど昔よりはだいぶ活躍の機会減ったね

    敵HPが増えたりでバフなしの殿ひとりじゃ削りきることが厳しかっりギミックでガッツがそこまで有効にはたらなかったりが増えた

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:38:45

    そして今やQで殴るなんて遅いぜ!クリバフ集中星産みセットが基本セットだZE☆…ずいぶん遠くまで来たもんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:38:55

    >>54

    なんだかんだ50チャージの単体ライダーが居ないからストーリーではちょこちょこ使うかな

    強いて言えばQに全体30チャージの鯖が来て欲しい

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:39:08

    昔はオジマンとジャンヌと金時が単体アタッカーとしてめちゃくちゃ強くてのぉ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:39:44

    >>57

    特に絆ヘラsageスレめちゃくちゃ多いんよね

    しかも初期も初期しか活躍してないとか言い始めるエアプまで出る始末だし

    殿ってのがなんなのか分かってない人多いのはそうだと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:41:32

    NPチャージが希少すぎてそれ持ってるだけで強かった
    孔明は一択だからマジで必須だった
    友達は孔明を売却した

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:42:37

    絆ヘラsageっていうか戦線も全然やらねえし時代遅れになってるのはそう

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:43:04

    ジャックやバサスロは昔のイメージのせいで未だにまともな強化が来てない様な気はする
    特にジャック
    イベントとかで出番はあるのに強化無しはおかしいだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:43:51

    絆ヘラはちょくちょくお世話になった
    最近はお世話になってないからお世話になりたい

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:43:54

    >>64

    特殊耐性や防バフダメカ当たり前のようにパッシブで持ってくる高難易度増えたから昔よりはチマチマ削りづらくなって火力盛りまくって最低ターンでクリアするかどうせ殿にするならゴリオンみたいなタイプのが楽になったからね

    まあ今でも総じて言うなら現役だとは思うけども

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:44:51

    黒セイバーとかいう壊れ
    アルトリアはそのせいもあってめちゃくちゃ弱い扱いだった
    実際弱かった

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:45:06

    あの時は強かったなぁを思い出すと強化入ってるとはいえ今でも強いキャラがそこそこいるな……一部未強化もおるけども

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:45:23

    オリオン
    言っておくがゴリオンではないぞ
    オリオンが人権扱いされていた時代があった

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:46:01

    黄金のたれとかいうあまりにも過去の鯖が貧弱すぎて相対的に評価が高かった黄金コンビ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:47:01

    >>76

    カード性能当時基準では良かったし防御力も上げられるからな

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:47:14

    2016年という配布全盛期

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:47:31

    スレ画のスカスカ狂スロにはパイセンと項羽様のラブラブ夫婦タッグ撃破に大きく寄与してもらったわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:47:43

    >>44

    沖田さん対策でやたらイベントの3waveで

    敵がクイックダウン撃ってくる時期あったよね

    バイコーンとかさ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:47:45

    >>76

    アーツパのアタッカーと言えばヴラドかオリオンだったもんなあ

    今はもうキャストリアの宝具をチェインで3ターンごとに撃つ関係で、

    宝具の色は耐久パでは関係なくなっちゃった

    (強いて言えばマーリンでもキャストリアでもバフれないQを避ける)

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:48:47

    牛若丸も強かったなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:49:23

    >>81

    なんで運営はQに当たり強いんだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:49:37

    昔はカード性能が重視されてたって新参は驚くらしいな

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:50:23

    >>84

    ジャックと沖田が9割くらい悪い

    そいつらを実装した運営が20割悪い

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:50:24

    >>25

    凸カレ持って無かったけど普通に出来たぞ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:50:38

    初期ジャンヌはほんと強かった
    レベルも碌に上げられない中での圧倒的頼もしさよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:50:45

    >>84

    ジャックと沖田が暴れたから…

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:50:53

    >>74

    オルタ倍率もそうだけど成長曲線の関係でATKが一旦逆転するんよな

    なかなか再臨もレベルマもできない時代のあれは不憫だった

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:51:18

    始めたのが遅かったけだ宝具にスタンのデメリットのあるタマキャやフランはどういう評価だったん?

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:51:29

    >>87

    蒼玉の魔法少女には今でも頭が上がらないぜ

    最近はあまり使わんけども

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:51:34

    >>83

    牛若丸もスキル強化で最低NP20獲得貰えれば冠位戴冠戦で活躍できるポテンシャルはあるんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:51:36

    最初期に一回脱落した身としてはよくアレ続けてたな君ら

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:51:52

    >>88

    ジャンヌが強いというか育成素材を一部しか実装してなかった運営が悪いというか……

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:52:04

    >>91

    全体的バサカって時点で一定の評価はあった気がする

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:52:27

    >>10

    1ターンスタンがあってもなお強すぎた無敵+リジェネ+ルーラーのクラス相性

    手持ちのサーヴァント全滅してる横で一人でボスと殴り合い続けるフレジャンヌとか初期は珍しくなかった

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:52:45

    >>24

    宝具がうるさいという欠点がな…

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:52:54

    まあ10年も続いてたらリアルのことでその年はモチベが低かったり色々あるさ
    人には人のプレイスタイル

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:53:02

    >>95

    素材が無いので再臨がどう足掻いても不可能だからレベルアップでの成長曲線での評価が存在したって話

    何度聞いても笑っちゃう

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:53:47

    >>94

    まごうことなきクソ.ゲーだったよ

    再臨素材がない、スキルが3つないやつ、クソ弱い星5、星4種火が希少

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:53:52

    >>91

    フランは少し頑張れば火力倍率高めでスカスカシステムできるから案外評価高いよ

    まあそれでもやはりバサスロの代替って扱いだがな

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:54:53

    水着モーさんとかいう原初のシステム
    NP効率だけで言うなら今でも最高峰では?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:54:56

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:55:25

    実装時期が時期で魔を断つ剣メカエリチャンはクソワロタな

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:55:30

    >>101

    半分以上義務感でやってたからな

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:57:06

    >>48

    まあXで見たことはある

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:57:36

    >>91

    フランはスタンの代償として宝具倍率が高かったから汎用的ではないし抜けて強いというわけではなかったけど全体ワンパン火力要因として一応評価はされてたな

    キャットは一芸としても強みないからそういうのもなかった記憶

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:58:21

    >>91

    最初期はバーサーカーじゃなくても一戦やるたびに誰か落ちても当たり前くらいの環境だったから何も言われなかったな

    ガッツ持ちじゃないと怖いくらいはあったと思うけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:00:01

    槍ニキの矢避け+ガッツによる生存力の高さは非常に助かった

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:00:21

    バサスロはスキル3追加されてだいぶ強くなった
    頼光持っていないなら代用できた時期もある

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:01:16

    サモさんとかいう原初のシステムアタッカー

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:01:26

    >>48

    実際に見たことないけどいてもおかしくないと思う

    男キャラでスペック低めになる術で最終再臨できなくてスキル宝具全部確率でNP配布なしで高コストの最高レアだから控えに置くのも邪魔という体たらくだったから

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:01:54

    アンメアも最初期の火力出せる鯖のイメージ

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:03:41

    地獄のような茨木イベントで生まれたトライスターシステム

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:06:29

    >>113

    なんかあの頃のオタクの悪ノリというか雰囲気で可愛くない男キャラはいらねーwみたいなのもあったし性能も微妙となればな…

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:08:40

    黒ランサーアルトリアが宝具とクリティカルでダメージ稼げるって評価高かった気がする

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:12:59

    >>117

    当時のカリスマEでの攻撃バフのしょぼさはともかく、

    クリティカル関連3種全部1スキルに入ってる上にB55まで持ってるのは、

    今基準でも割と偉いからな…

    スター発生数はちょっと少ないし現実的には補助が必要だったけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:13:59

    >>117

    問題はストーリーだから持ってる人皆無だったこと

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:14:43

    評価って

    黒アルトリア>アルトリア

    黒ランサーアルトリア>ランサーアルトリア

    だったよな

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:15:34

    カリスマEが今足引っ張ってる
    横バフなのはえらいが

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:18:22

    >>10

    再臨素材手に入れるのすら一苦労な時代にピースとモニュだけで再臨できたのが大正義だったのもあるな

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:21:07

    昔はオルタ倍率の宝具火力がすごかったんだ
    最初期はカレイド持ちの黒王を借りてたよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:21:58

    >>120

    ランサー2人はそれぞれ評価されてたと思う

    槍王の50チャージは当時だと偉すぎたしわりとカード性能が良いので自力でNP貯められた

    それもあって青セイバーの評価がさらに可哀想なことになってた

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:22:59

    オルタ倍率なんてあったなぁなんならイベントのサンタオルタですら評価されてた

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:38:53

    サンタオルタは長いことうちの主力ライダーだったな……

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:30

    当時から情報アップデートがまともになされず生きてるせいで未だに弓と騎のメインアタッカーはクロと金時だしヴラドは微妙だと思ってた

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:42:30

    鯖じゃなくて礼装だけど昔は凸カレが人権で黒聖杯が効果強いけど過剰だしNP無いしで微妙だったな
    今は逆転してるけど

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:51:33

    火力出せない頃の敵のアルジュナ(3ターン確率即死全体)
    調整前敵マリー(永遠にキラキラキラキラ✨)
    初期ジャンヌ
    当時にガウェインを単体撃破できる強化を貰ったジャンヌ
    剣スロ(下手な星5単体セイバー使うよりコスト抑えられる分剣スロで良くね?状態)
    単体宝具アサシンが少なかった頃の式

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:00:29

    >>128

    NP配布どころか自分のNPチャージできる鯖すら希少だったからな

    だから騎ん時がNP50%引っ提げて来たのは相当衝撃だった

    騎ん時サンタオルタクロエの3人がFGOは配布が強いの風潮を作った印象

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:13:50

    >>23

    ホントに実装当時の沖田さんって様子のおかしい性能してたし衝撃が凄かった

スレッドは5/25 11:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。