カオスレギオンってゲーム知ってる人います?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:35:05

    冲方丁がノベライズしたり
    押尾学が主題歌歌ったり
    そんなことばかり覚えてるんですけど
    ゲーム自体はさっぱり思い出せないので困ってます

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:30:41

    懐かしすぎんだろ
    名前も思い出せないけど銃を撃つお姉ちゃん好きだったぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:49:23

    なっつ
    チュートリアルで分割されるレギオン?がすごく強かった思い出

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:53:49

    >>3

    たぶんタナトスやね

    完全体で時間停止?して一方的にボコボコにできるのは覚えてる

    あとそもそもそれしなくても瞬間移動→体当たり攻撃でみんな雑に死んだような

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:54:52

    弓矢撃つレギオンでみんな音ゲーしたよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:56:32

    プレイした事はあるけど確かに内容は覚えてないなあ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:18:03

    プレイしたのが昔すぎて面白いゲームだったか思い出すのも無理だわ
    当時は全クリするまでやってたけどボスキャラの使い回しとかかなり多かった気がする
    普通に楽しめてたけどね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:38:24

    主人公がクソ棒読みだったのは覚えてる
    小学校の頃の記憶なんで本当に棒読みだったかはわからん

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:41:45

    剣、弓矢、爪、爆弾、ステゴロ、盾、タナトス
    爆弾と盾のレギオはめっちゃ使いにくかった印象
    あと何かいたっけ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:35:02

    >>9

    あとは小説限定のレギオン達が四体居るね


    久々に調べたらPS2のかなり優しかった難易度に対して後からPCで発売されたインターナショナル版は難易度上昇してるのか

    あとゲーム版はマジで棒読みだけどドラマCDは声優変更で棒読みじゃないのね

    今でも思うけど小説での軍団戦描写好きだったからそこら辺含めてゲームしてみたかったなぁ…


    それとよく間違えそうになるけどタナトスじゃなくてサナトスだね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:44:26

    ストーリーはゲームだけだと絶対わからないので他媒体で補完必須なのが残念だった
    しかもラノベ7〜8冊なんで手が出なかったよ

    ゲーム性はとにかくヌルかった思い出
    ジェムみたいなの取れば体力回復してそれが山ほど出てくる上どんなレギオン選んでもゴリ押しで勝てるから戦略要らなくてよけい印象に残らん
    主人公のアクションは多かったけどどれもほぼ使わずにクリア出来ちゃったから勿体無かったな

    PC版はちゃんと難しいらしいね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:48:42

    >>11

    チンタラ打ってたら>>10でほぼ同じ事よっぽど詳しく書かれてたわ

    小説限定のレギオンとかいたんか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:50:22

    とりあえず声優が棒読みだったのを覚えている
    あと蜘蛛みたいなボスがいて攻撃して落下したところを攻撃、みたい攻略があった気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:52:24

    正直ノベライズが本体と言っても過言ではない

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:47:52

    BGMが一時期SASUKEでよく使われていた事だけ覚えている…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:08:43

    小説ははじめのドラマガ掲載時点では初期設定部分があったのか、一部のレギオンの名前が書籍版/ゲーム本編と違ってた記憶がある

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:34:51

    「もう1人では戦えない」みたいなキャッチコピーだったと思うんだが
    確かに主人公とレギオンの連携バトルはなかなか楽しかったけど
    クリア後に操作できるようになる拳銃使いのヒロイン1人で余裕でクリアできてしまってレギオン看板倒れだったなって

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:39:27

    小説だとヒロインが主人公から貸してもらったレギオンをおっかなびっくり使役する場面が面白かったからゲームでも出来るようにしたらよかった
    その代わり強すぎる銃の性能下げて

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:40:39

    デビューしてマルドゥックをものにするあたりの冲方丁が書いてるのか
    興味出てきたな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:40:42

    確かデビルメイクライのエンジンを流用していてアクションは快適だった

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:42:31

    英語吹替の方が雰囲気良かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:43:11

    ストーリーは覚えてないがサナトス?タナトス?そんなデカいのが目茶苦茶強かった思い出

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:36:37

    長髪銀髪のドラクロワ
    めっちゃでかいアズライール
    ラスボスのちょっと怖かったシーラ
    ここら辺は覚えてる
    赤髪の主人公と女性ガンマンの名前が出ねえ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:40:59

    小説限定レギオンはよくよく思い出したら5体で格闘タイプのダゴン、砲撃型のネルヴ、飛行能力のあるファーガス、スピード型のオウディウム、ゲーム版ギルトに近いアイベル(小説だとギルトは16体の双剣士)だったかな
    あと本当にゲームは小説側に比べて設定周りが簡略化されてるからレギオンの力とかジークの苗字が実は称号だとか話が全然違うんだよね

    正直4巻以降の避難民防衛戦とか幻惑の霧の街の戦いとか聖地防衛戦とかマジでゲームで映えそうな軍団戦あったから小説の設定でゲーム出せてたら良かったのになぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:43:52

    >>24

    エルシャダイもそうなんだけど原作小説で壮大な規模の戦いされるとこんなん絶対ゲーム化出来ないよねって思ってしまう

    映像化の負担がない小説で大きな戦いを描くのは自然ではあるんだけどさ…

    カオスレギオンって小説が先のプロジェクトだったのかな?それともゲームが先?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:54:38

    同時かな、多分
    発売日的には小説の方が早いようだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:57:50

    小説版めっちゃ好きだったけど、結構エグい描写多いからそのままゲーム化は無理だったろうなー
    ゲームは棒読みの記憶しかない

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:02:52

    記憶違いで無ければ小説が先のメディアミックス企画だったかな
    ゲーム出す都合上ドラマガ誌上で連載されてた部分より一ヶ月先にゲーム部分の小説版が発売されたから最終章が一巻って不思議な状態になってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:23:36

    >>23

    ジーク・ヴァールハイト(戦場の真理)とアーシア・リンスレット(浄める者)か

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:13:14

    集合知ってすげえな
    自分は小学生の時やったな~程度の知識しかなかったけど語れる人いっぱいおるやん

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:29:29

    >>20

    というかベロニカ以前のバイオから派生したアクション三作品(DMC・鬼武者・スレ画)の中で

    一番地味というか目立たないというか忘れられてるというか‥‥

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:43:19

    なんでこんなに印象に残ってないのかなと考えたが
    子供の俺でも「簡単だなぁ」と感じた超ぬるさのせいかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:12:07

    何年か前に主人公の声やってた人がニュースになって思い出した

    普段日本語でしかプレイしないのにコレだけは耐えきれずに英語モードにしたのを。

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:18:31

    そもそもボスキャラって何がいたっけ

    デカい犬、デカい鎧、>>13の蜘蛛、茨の大樹、あと蜂の巣みたいなやつぐらい…?

    雑魚キャラは棘のヘルメットと盾持ったふとっちょ以外まるで記憶にねえ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:27:51

    小説版のパッと見シャベルを担いだ埋葬家なのが戦場だと戦術剣術どっちも強い聖騎士っていう設定めっちゃ良かったな
    しかもシャベルの聖銀は兄弟弟子の形見で、亡くなった今もレギオンとしてジークについてきてるという……

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:54:17

    ストーリーはほぼ意味不明、ゲーム性はゴリ押しで苦戦しない、雰囲気は暗めで演出も派手じゃないタイプ…と記憶に残る要素がないんだよなこのゲーム
    子どもの頃ずっとやってたけど「どういう所が面白いゲームなの?」って今聞かれたら答えられないわ
    嫌味じゃなくてね

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:34:00

    マジでゲーム版は印象に残る部分が本当に薄いからなんであれで発売したんだ?ってなる

    中古でパケ絵気になって買ったけどストーリー薄すぎてよく分からんなってなった後に説明書に小説のことが載ってたから試しにそっち買って読んでみるかなーでハマって全巻買いました

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:42:31

    後に天地明察とか書いてメジャーな作家になるけど
    この頃から既に面白いの書くよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:43:40

    >>38

    後書きで書いてたけどこの頃は自他共に認めるページ数を大幅超過する暴走機関車だったからドラマガ誌上での第1話が0.5ページオーバーで収まった結果知り合いとかからお前に何があった!?って言われたんだっけ


    まぁ結局話が進むたびにページ数超過していって六巻は450ページ超えたんだけどね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:44:19

    あの頃の富士見ファンタジア系列って変なゲーム結構出てなかった?
    オーフェンとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:50:52

    >>1の言う通りゲームの内容は全く話題にならなくて草生える

    共通認識が主人公=棒読みだけなのかよw

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:33:37

    >>41

    語ろうにもマジで内容薄すぎて語れないんだ…

    ストーリーのムービーは本当に最低限の話しかしてくれないし説明も殆ど無い、戦闘も簡単過ぎるし完全体以上のサナトス解禁しようものなら召喚したらラスボスだろうと勝手にサナトスが殲滅するから縛らないとただ走るだけになるし…


    あとジークよりアーシアが意味わからんレベルで強い

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:51:53

    ヘイトレッドの当て身技でボスの首つかんでDDT?決めるのに笑った記憶

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:40:53

    まあ、簡単だったけど爽快感はまあまああったから凡ゲーという感じで別に貶すほど悪いゲームでもなかった

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:55:45

    本当にゲームシステムとかは悪くなくて磨けば光る感じだったんだよね
    作品自体は好きだから惜しいなって思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:18:55

    ところで、ここまでノヴィアとアリスハートの話題無し
    作中視点やキャラクターのつくり的には結構主人公気質?だし、少女の成長物語としてもかなり贅沢・丁寧に書かれてたんじゃないか

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:09:24

    >>46

    小説版だとある程度完成してるジークの代わりに成長枠やってるダブル主人公の片割れ、って感じだけどゲームだと確か存在がそもそも無いのでな...俺も「橋が見えます」のシーンとか大好きよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:16:35

    >>41

    記憶もあいまいだけど、かなり大味なゲーム性でストーリーも印象に残らなかったからなぁ

    ただレギオンのシステムは悪くなかったから、現代なら軍勢による一人無双とかできるのかなと思っちゃうね

    まあ流石にリメイクとか新作とかが出るとは思わないけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:22:00

    >>1

    声優に疎い俺が声優の大切さに悪い意味で分からされた作品であった

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:26:27

    大昔に小説1巻だけ読んだだけだけどシャベル持ってる主人公のことは記憶に残ってるわ
    ゲームあったんだ…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:27:17

    実際ノヴィアももう一人の主人公みたいなところもあったからね
    橋の話も02での疲弊度合いから一巻で橋の生成をかなり疲れるで済ます辺り成長具合が凄い

    アリスハートは癒し枠というか彼女が居た事でジーク達の旅の裏側でトールとレオニスが成長していく話にもなってるし居なかったらもっと暗い話になってたかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています