にわかだけど魔術について少し質問したい

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:40:04

    型月の魔術師って魔術刻印ってのを使って次の世代にに魔術を託すってのは聞いたことがあるんだけどさ
    この刻印が壊れたり奪われたりしたらもしかしてヤバい?
    仮にヤバかったら刻印のバックアップとかコピーとか対策とかもある感じ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:41:01

    刻印は一点ものなのよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:42:07

    派手にヤバい 実質お家お取り潰し

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:42:46

    簡単に言えば全財産バイバイ
    もしかしなくてもヤバい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:43:01

    お家云々のために刻印ちょい分けたりとかゼムルプス家がそうだったが方向転換のため保管程度の目的で刻印押し付けられる場合もある
    が基本修復技術とかもあるにはあるがぶっ壊れたらやばいのはそうですね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:43:58

    魔術刻印について詳しく書かれているのはエルメロイの事件簿(1巻)だよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:45:01

    一応魔術刻印治せる人が出てきてるけどおいそれとやれるもんじゃない

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:45:19

    うん

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:46:22

    ぶっ壊れたらやばい(Fate/Zero、でぶっ壊れてしまった魔術師がいる)
    奪われてもやばい(魔法使いの夜、で魔術刻印を奪う魔術師がいる)
    本家の魔術刻印を分家に株分けして影響力を高めたりする魔術師もいる(カドックの家がそんな感じ)
    調律したり修復したりという技術者もいるが(もちろん魔術師)、めちゃくちゃレアだし完全に直るとは限らない

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:46:43

    一応の保険として分家に株分けで残しとくとかもあるが本家とは比べるべくもない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:46:52

    やっぱりヤバいのか…
    ちなみに刻印託した後の前任者ってやっぱり託したその魔術は失うの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:47:51

    自前の魔術回路で使える程度の魔術は使えるままだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 21:51:20

    託した魔術は失うぜ
    残った奴は使えるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:10:10

    アポクリファのモードレッドのマスターが魔術刻印を次代に残せない状況になったから聖杯でなんとかしようって理由で参加したんだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:20:37

    >>14

    先祖が悪魔?と契約した事で次代がタヒぬ呪いがついてそれを聖杯でどうにかしたいが願いだったはず

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:22:39

    刻印を失ったら刻まれた魔術は使えなくなるけど刻印を失うのが恐ろしいのはそんなことより長年蓄積してきた研究資料の塊を消失してしまうこと

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:25:12

    まあ最悪子供とかいなくても他者に託せればワンチャン魔術自体は残ったり?
    そんな家の存続よりより魔術優先する奴がいるかどうかだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:28:11

    >>17

    ぶっちゃけ他人に刻印渡ったとしても律儀にその魔術を次に継承してくれるかどうか…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:38:50

    凛は士郎の突然変異みたいな投影魔術を見て殺意が湧いた様に歴史ある魔術師はこの手のぽっと出の魔術師に良い感情を持たない。

    それだけ魔術を継承する事を重視している。ただその辺履き違えて命を落とす魔術師も出て来る辺り無情ではあるが。

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:42:57

    ケイネス先生も起源弾で魔術刻印イッたけど水銀の方の魔術は外付けだからセーフなんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:44:58

    >>17

    つっても実子ですら拒絶反応でることも別に珍しくないからな 狐尾の坂神とか

    他人となると調整がむずい

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:54:30

    >>20

    アーチボルト家の魔術刻印は大半が破損して(修復には出してる)

    一財産以上あった礼装はホテルもろとも消え失せ

    水銀礼装がなんとか残った感じじゃないっけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:54:49

    >>17

    内臓みたいなものだから血縁には適合しやすいけど赤の他人にはほぼ適合しない

    実際SNで凛が士郎とパスを繋げるために自分の魔術刻印の一部を移植したけど本来の機能は死んだ

    (これも遠坂の魔術を衰退させるので必要だったとはいえとんでもなく覚悟がいること)

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:57:36

    そんな大切な大切な魔術刻印をぐっちゃぐちゃに切ってめっためたに繋ぐ道具があるらしい
    恐ろしいね

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:00:12

    アポクリファだとダーニックが「自分の家が数代続いたら衰退する」って予言のせいで現時点で危機的状況にサラされたから、「ユグドミレニア」という家を残す為に魔術刻印を移植して独自の派閥を作ったりしている。

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:01:13

    命よりも魔術の継承が大事

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:01:39

    >>24

    けど正直めちゃくちゃ腹立ついい家柄の魔術師の刻印をぐっちゃぐちゃにできたらめちゃくちゃ気持ちええやろうなぁ…とは思う 絶対その後殺されるけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:01:39

    >>24

    魔術師殺しは伊達じゃなーい

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:03:14

    アレ?そういや魔術刻印って刻める魔術回路の限界容量ってあったっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:39:36

    >>29

    特に言われてはいないけど有珠なんかは内臓にもびっしり刻まれているぐらいなので容量が増えるほど人体移植時の占有面積も増えていくから実質的な限界はありそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:13:06

    >>20

    水銀は魔術礼装だから魔術刻印とは違うもの

    二世でさえ使うこと自体は出来はする


    刻印は一割しか回収できず調律師が治すのに三世代はかかるというとんでもない停滞を強いられた模様

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:17:50

    >>25

    ユグドミニレニア刻印とかいう魔術刻印界隈でも屈指の価値のねえタトゥーシール

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:52:45

    改めてペペさんとこの天狗道が異端過ぎない?
    肉体鍛えて魔術会得して死ぬっていう単独で完結しちゃってるよ
    六道通って修行を経て会得するから刻印による継承は不可能なんだっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:58:29

    >>31

    ただケイネスの場合はそれほどのハンデを背負ってなお本人が生還すればまだ十分に巻き返しが効いたっていう天才っぷりだからね

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:01:34

    だ、誰か魔術礼装と魔術刻印の違いを教えてくれー!!
    一般人の藤丸が魔術使えるようになる辺り服に使用する魔力と発動する魔術回路が仕込まれてるのか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:07:21

    >>35

    まず前提として藤丸も魔術回路は持ってる

    ただ本人だけだと現状使える魔術がないだけ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:10:25

    >>35

    まず魔術礼装には二種類あると前置きしておく

    1. 魔力を込めると特定の魔術を発動する道具(ゲイボルクなどの宝具も言ってしまえばこれに属する)

    2. 使用者の魔術を補助する道具(凛が使う宝石など)

    藤丸が使うマスター礼装は上の1.の例に該当する


    でもって魔術刻印は魔術師が血縁の肉体を使用して継承していく生きた魔術書みたいなものなので、上の魔術礼装のどっちのタイプとも違う

    (1.の例と似ていても異なる)

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:27:26

    >>35

    魔術刻印

    固定化された神秘、魔術師にとって代々受け継ぐ研究成果そのものであり長年かけて適合させる臓器のようなもの

    その家を継ぐ魔術師でもないと基本は持ってない

    魔術回路

    生命力を魔力に変換する擬似神経

    魔術を使うための前提条件、魔術師の才能や素質を決めるもの

    魔術礼装

    魔術で作られた、あるいは魔術を使うための道具

    基本は魔術師の発動させた魔術を増幅するか魔力を注ぐことで限定的な機能を発揮するかといったもの


    藤丸は魔術回路を持ってはいるが、「カルデアの礼装の力で自分の生体エネルギーを魔力に変換して、サーヴァントに送っているだけだ」(2部三章プロローグカドック)と言われていることからそもそも生命力→魔力変換からしてちょっと怪しいレベル

    そこで生成した魔力を注ぐことで礼装にセットされた魔術を発動できる

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:39:25

    >>36

    >>37

    >>38

    なるほどね、藤丸本人も回路自体は存在するけど魔力を引き出せるほどの才能ではない感じか

    だから礼装で魔力に変換して魔術を使うと

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:43:53

    今さらだが士郎の投影モドキもあれ固有結界由来だから継承は不可能だよな?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:47:52

    >>39

    魔力の生成はできて当たり前のはずなんだがそこにも礼装の補助があると考えるとガチで補助輪ユーザーなんだよな

    みんな自転車乗りながらMTBトリックかましてるのにそもそもちゃんとペダルこげない状態なんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:50:41

    >>40

    血縁ならわんちゃんあるんじゃないの?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:57:56

    >>41

    そこら辺は普通に才能なかったからって感じなのかね

    魔術回路自体はあるのに魔力を捻出できないって何か異常事態だったりする?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 03:29:57

    本人どころか数代遡っても知らないレベルに薄れた血か民間で自然発生しためっちゃ弱い家系だろうから自力ではまったく役に立たないぐらいのことは普通にあるんじゃない?
    一般魔術師は何代もかけてひたすら血を濃くしていった結果の生き物だし、それが回路的な異常ならさすがにドクターやダヴィンチちゃんあたりが言及すると思う
    メタ的に言えばシナリオを畳みにいってる段階で今まで伏線すらない厄ネタはないでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 04:12:24

    魔術師は魔術を使って目的を達成しようとするものではなく(それは魔術使い)研究によって目的(根源到達)を成そうとする研究者たち、使う魔術そのものはその副産物に過ぎない。
    遠い祖先から蓄積を重ねて、積み重ねた末に根源に至ると信じている…資料・技術・血肉、その蓄積そのものが魔術刻印なのでそれが失われるというのは命程度では到底贖えない損失なんですね

    魔術礼装というのはまぁ要するに外付け装備品なので使おうと思えば使える人なら誰でも使える、魔術師的には基本的に自分の家の研究で根源にレッツゴーしたいと思われるので余程じゃなければ刻印より価値は低いかも

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:00:50

    魔力は回路持ちなら誰でも出せるもんじゃなかったか?
    一般人はそもそもの量が少なすぎるor出し方知らんだけで

スレッドは5/25 16:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。