- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:29:17
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:30:05
変な眉毛なのにカッコいい不思議
- 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:30:40
大人になってから魅力に気がつくタイプな感じするよね
勿論子供の頃もヒーローとして見てたけど大人になってからだと別の味わい深さがある - 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:39:21
生徒のために体張ってるのかっこよくて好き
- 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:40:17
フィジカルおばけ
一部の生徒からは妖怪なのではと言われる - 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:23
力量は中の上か上の下くらいだけど生徒のために戦うぬ~べ~は無敵だと信じられる所すごく好き
- 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:42:08
お経?唱えながら鬼の力で倒すって、よく考えたらメドローアみたいだな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:43:24
力負けする場面や神性相手にかなわないことも多いけどそれでも来てくれればなんとかなるだろうって安心感はガチ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:45:57
- 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:48:53
中学時代は美奈子先生のこともあってかまだ影がありそうだからモテそうだが
大学時代はもうすっかり霊能力披露して女子からボコボコにされてる先生が完成しているのであんまモテないだろうなと
まあそう言いながら私はあの人のいい所を知っているで知らぬ所でモテてそうだが
- 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:59:09
鬼の手は最強級の武器だが所詮は手の形でしかないのが大半の時代
結局はフィジカルで妖怪を殴れないとだめ - 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:01:21
座敷わらしの話好きなんだよね
ぬ~べ~の優しさが出てる回はいっぱいあるけどこの話が凄い好き - 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:01:51
- 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:04:47
明確な負けって
覇鬼、麒麟、九尾、八岐の大蛇、疫病神
あと何がおったっけ?倒せないのは7人ミサキとか色々おるが - 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:26:13
ゆきめ死んだと思って一晩中泣いてたの優しい
- 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:41:56
勝ち負けで語れるか微妙だけど山の神はぬ~べ~とゆきめではどうしようもなくなったところで親父が命使って鎮めてくれたという流れだったからそこら辺と同格な印象
- 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:08:20
大人になってから見ると教育者としてかっこよすぎるなと思う
子供の時とはまた違う見方になる - 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:29:56
前世からの縁もあるから、ほんとの同世代だったら宏とのフラグは折れてただろうな
- 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:15:12
cv置鮎龍太郎だから声もかっこいいぞ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:33:27
八岐の大蛇って絶鬼の時みたいにバキ解放したら倒せたんだろうか?
- 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 04:06:20
万年金欠で給料日前は全財産500円とちょっととかだけどかっこいい