漢検準一級か

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:37:23

    取ったらすごいと思われるけど実際取った身からすると何かに使えるでもないチンカス資格だぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:38:15

    えっ就活とかで有利にならないんですか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:39:29

    やっぱ準一級からは自己満足の世界だよねパパ

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:40:02

    >>2

    人事はこんなもの欲しがらない

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:07

    官憲扶養!この児童返還があればいいッ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:21

    常用漢字ではないということは常用しない文字ということ
    この資格がなぜアピールポイントになると思うのだ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:42:26

    犬はYouTuberにでもなれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:43:25

    >>6

    大学入試では役に立つと聞いていたから就活にも役立つと思っていた… 技能系の資格のほうがいいんですか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:43:54

    ネット小説やラノベ書いてる連中が語彙力増やす目的&万一のアピールで取るのがいいと思ってんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:44:00

    履歴書に堂々と書けるし自分の能力を推し量るという意味ではいいんじゃないスか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:45:22

    >>10

    まあ無いよりはあった方が良くはあるよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:57:55

    むらくも
    むらがる?
    えんろく?けんろく?
    せいぼく?

    あーっ 他全部わかんねえよっ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:17:39

    むらくも-むらがる
    しゅうろく-あつめる
    せいぼく-やわらぐ
    はんぶ-しげる
    ぼうり-むさぼる
    集録なり和らぐなり茂るなり暴利なりの表記があるからには態々難解な表記を覚えるのもそれなりに気持ちいいものですよ……それなりにね

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:21:34

    >>8

    ハッキリ言って漢字の成り立ちだの小さな語彙を覚えるくらいにしかならないから受験を目標にするなら他のことやった方がよいと考えられる

    「晩い」を読めてこの表記がある意義を説明できる奴がどれだけいるのかという話なんだ……面白いには面白いけどニッチなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:22:10

    1級とか取っててもほーんすごいねぇで終わるけど2級くらいまでを取っておくと、ほうそれなり読み書きはできるようですねって意味で多少のアドバンテージはなりますよ
    昔と比べてPCとスマホとネットの普及以降は語彙力が怪しかったり漢字を読めない書けない子が増えてるのは確かだから客や相手先で変なこと言ったりしないだろうなという意味でも懸念する点ではあるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:24:20

    おいおい"正しい日本語"を使えることが何よりも大事なインター・ネットでは神にも等しい肩書でしょうが

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:25:10

    むぎゅうり…?…むぎゅうる…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 23:26:44

    目的に向かって努力出来るという点が分かりやすくなるヤンケシバクヤンケ
    同じ準1級でも英検の方が余程凄そう?ククク…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:09:32

    >>18

    漢検準一級も普通にすごいのん

    だがお前は実用性で英検準一級にかなり劣る…それだけだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています