- 1二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:37:34
- 2二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:40:25
怪物芸人
アザミちゃんは蛇で人を笑わせるコメディアンなんだよ! - 3二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:16
顔芸の誤字だよ
- 4二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:41:32
怪芸の怪は怪談の怪
怪芸の芸は芸術の芸
わたしはそう判断した
つまりどういう事かって?
しらね - 5二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:42:08
なんか突然だしてくるわりに「え? もう知ってるよね?」みたいにそのまま説明もなにもないのほんとさあ
- 6二次元好きの匿名さん25/05/24(土) 22:42:52
こいつの髪の毛みたいなやつじゃない?
- 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:59:42
怪異って単語知ってるじゃないですか?
じゃあ分かるじゃないですか?
みたいなのほんとやめろ - 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:04:04
アーマードコアの樹大枝細みたいになんとなく意味は分かるけど冷静になるとそんな言葉存在しないな?ってなるやつ
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:05:51
ライター何も考えてないよ
ガチで - 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:08:57
怪談は説明不要なのに…
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:14:16
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:22:01
怪談は言葉や文章で表現するものだから怪芸は舞踊のように動作で表現する物なんじゃね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:01:55
怪談と演舞の合わせ技……?
狂言落語と能歌舞伎を合わせてそこにホラーをぶち込んだみたいな感じか? - 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:02:58
怪談使って「美しい…これ以上の芸術作品は存在し得ないでしょう」やる家
- 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:17:08
考察すると訳分からなくなるけど字面としてはありそうなのが不思議
- 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:32:21
「芸」の部分の範囲が広すぎる
怪談家が脚本なら怪芸家は演出みたいな感じだろうけど - 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:49:53
ちょっと造形や造語をそれっぽくすれば勝手に考察とかあてはめてもてはやすよ系
- 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:55:56
- 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:22:18
- 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:26:24
- 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:29:42
老害くんさあ
- 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:49:11
- 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:08:49
シュロが語り手なら、アザミは役者なんだろうなと思った。
最後まで神視点してたシュロと反対で最初から本人が変装して干渉して来てたし - 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:12:52
単純に◯芸家の◯を文字っただけでは?
- 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:15:47
園芸家の怪談バージョンだよ
なんか立体作品としていい感じにいいんだよ