- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:39:51
- 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:42:14
ダチ高って番狂わせみたいな面してるけど戦力考えたら優勝は妥当よな
- 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:47:24
ベストバウトか…。
予選の火ノ丸vs沙田。
インターハイの火ノ丸vs天王寺。火ノ丸vs草介とどうしても火ノ丸で固まるな - 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:47:38
国宝は『将来の相撲界を背負う横綱候補』の呼び名だ
俺は国宝名なんて要らない
俺を呼ぶなら『国宝喰い』と呼んでくれ - 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:48:40
- 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:50:16
プロ編の裏主人公はからあげ君
異論は認める。 - 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:52:12
ベストバウト製造機はチヒロだな…と思ってるけどIHの火ノ丸vs天王寺が個人的ベストバウト
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:52:57
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:53:43
ありがとう!読んでみるわ
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:53:51
電書ストアで時々3巻まで無料やってるから無料の時にとりあえず無料分だけでも読んでみるといいと思う
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:55:19
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:57:22
- 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:59:35
主人公がきっちり名勝負メーカーな漫画は名作の法則
いやこの漫画は仲間も名勝負ばっかりなんだけど - 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 00:59:42
影の薄いNo.2があんないいキャラになるとは思わなかった
- 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:01:27
最近なんとなく高校編一気に読み返してた俺にタイムリーなスレ
ガッチガチの真剣勝負な白楼戦からの「相撲を楽しむ」を主軸にした爽やかな栄華大附属戦の流れがマジで好き
構成が綺麗すぎる - 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:01:43
- 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:02:00
石高の真田が部長のことめちゃくちゃ評価してるの好き
- 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:03:02
正直高校で終わると思ってたからプロ編が始まるとは思わなんだ
- 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:05:36
地味な内容になりがちな金鎧山戦ですら、大関の苦悩や背景が際立って名バウトになったからなあ
- 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:05:50
草薙は大横綱の再現として1部ラスボスになったけど2部だと過去の横綱より刃皇の方が上ってのを示す為の指標の役割になっちゃったのがな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:06:01
何が元かは分からないけど一般的にあった「プロ編はダレて蛇足になりがち」というジンクスを吹っ飛ばした漫画の一つだのね
- 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:12:26
ベストバウト挙げようとすると大真面目に「火ノ丸の試合全部」って言いたくなってしまう
敢えて別のところからあげると栄華大附属戦の桐仁vsリオンちゃん
秒数演出カッコいいし同体取り直しの再来もいいしキレキレの技で投げられて綺麗な目のリオンちゃんがいい味してる - 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:23:28
- 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:29:40
草薙は狩谷が引退して感情出した辺りから好きになったなぁ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:33:19
蛍や桐仁が3年生時のダチ高の話も見たかったな
- 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:41:01
- 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:44:46
表面上は厄介オタクしながら土俵の上で語り合えば全て解決する流れは結構好きよ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:52:01
バトが「あいつ(ユーマ)の突きちょー痛いよ」
って言ってるの好き - 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:12:48
鬼丸vs鬼切の圧倒しなきゃいけない満足させちゃいけない戦いも好きよ
- 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:24:10
- 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:25:18
すごい面白いことについては異論がないけど
きれいに終わりすぎてあまり語ることがないやつになってしまっている - 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:32:30
一応語ろうと思えばいくらでも語れる部分はある
11月場所とか - 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:36:37
あいつ最初は口悪いけど反省するし憎めないんだよな
- 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:37:45
どんどん綺麗になっていく弟
- 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:47:03
- 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:49:28
一番キャラが立っている部分が、ラブコメの妹キャラ好きという2次創作部分の不憫さ
- 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:50:20
蛍はプロ入りしなかったとはいえダチ高いる数年で大学の有力選手になるくらい成長するの凄えなとはなった
- 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:55:03
- 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:01:32
お兄様ファンだったので割と満足なプロ編だった
- 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:03:47
好きな取組は部長vs真田と、鬼丸国綱vs太郎太刀。
部長ほんと好き。 - 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:06:51
好きな取組は鬼丸国綱対三日月宗近再びと、五条ユーマVS四方田かな……
- 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:07:10
大和号:国宝との良好な関係担当で話を回し、角界最強級のぶちかまし力士として火ノ丸の不知火型ぶちかましの強さアピール(かませ)に
御手杵:曲者枠で冴さんのライバルポジになって、冴さんを認める形で終了
蜻蛉切:ヒール役、火ノ丸無道堕ちの流れに組み込まれて成敗
まぁキャラに与えられた役割は果たしたんだけど、特に大和号とか見開き1ページだったしなぁ - 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:08:07
- 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:21:18
ネタにされがちだけどVS金関戦結構好きなんだよね
押しも引きも1流ってあの時点でいなかったし - 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:30:37
- 46二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:31:53
一番好きなのはホタルが何度もつっかけして不成立繰り返す試合かなぁ
心の強さを特に重要視する作品だったけどその中で一番心がぶっ飛んでるキャラだと思う - 47二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:48:27
アニメ主題歌好き
もっと流行って欲しかった - 48二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:50:20
FIRE GROUNDは髭ダンの中でもライブやフェスの定番曲になってるとファンから伺ったことがある
- 49二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 08:52:01
- 50二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:02:25
尺の都合や作者の余裕の問題で駆け足になって三名槍はああなったと思うんだけど、そうなりつつも蜻蛉切に反省とまではいわんが救済描写が多少入ったのは作者の姿勢があって好き
- 51二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:09:30
- 52二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:10:02
競技ものってどうしても題材の競技が現実でどれだけ流行してるかにも影響されるからね…
今だと新横綱が立て続けに誕生(しかも片方は日本人で全勝するかもしれない)と比較的熱いからもうちょい流行ったかもしれない。
- 53二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:11:06
MAJORレベルの出来で、NHKがやってくれないかな、相撲なんだからワンチャンいけないかな…と当時思っていました
- 54二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:16:21
試合以外だとユーマさんと部長が本音ぶつけ合う回が好きすぎる。
その上で準決勝まで慚愧を持ち込むのも、決勝で解き放たれるのも好き - 55二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:17:47
- 56二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:23:47
個人的に高校での久世との初戦
ど迫力の立ち会いから始まり圧倒的なフィジカルで火ノ丸を圧倒してた久世が心の強さで拮抗してくる火ノ丸に心から感動して、それでも体格の差で火ノ丸が及ばずナレーションで「相撲を取るには彼の体はあまりにも小さい」言われてしまう - 57二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:24:29
- 58二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:24:43
俺は何だかんだ無道の闇の中にいた火ノ丸の眼が一瞬眩むほどの輝きをみせた典馬が好きなんですけどわかる人居ない?
- 59二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:26:38
- 60二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:27:09
ちゃっかりインターハイ行ってるし、なんならプロにもなってる大河内くんよ
ああいう序盤キャラクターが出て結果を残しつつ、なおかつ最後らへんまで出番あるのは地力がある漫画の証拠だよなあ - 61二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:34:34
高校生の頃はむしろ一番無道に近そうだったのにな…
- 62二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:36:01
ナレーションと演出込みだとなんかもう横綱なりそうだったもんな、典馬
- 63二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:50:32
- 64二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:52:25
- 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:54:56
プロ編でバトと大河内の2人が同じ部屋で火ノ丸となんだかんだ仲良くやってるのいいよね
関取3人とか柴木山も一気に出世した - 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:56:51
ともすれば学生編との矛盾になりそうなプロ編の「拘りと視野狭窄は違う」「勝負を死ぬ理由に使うな」という展開が一筋縄ではいかなくて良かったな
本当に目指すものは何なのか思い出せっていう - 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:04:22
群像劇って程じゃないけどみんな主人公というか火ノ丸以外も応援したくなる
- 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:04:59
1話で主人公と知り合うちょっと気弱な登場人物って戦力的には置いてきぼりになりがちだけど、部長はそんなことなかったし、強さも経緯含めてすごく納得のいく見せ方だったな
- 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:12:27
- 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:17:38
これだけ熱い要素を沢山持ってて「手にとってさえもらえればクオリティをわかってもらえる作品」だったのに
その手にとってもらう切っ掛けになるべきアニメがクソすぎたせいで完全に勢いが殺されてしまったのが残念すぎるな
まともなクオリティで作ってNHKででも流してたら奇跡の売上10倍増とかあっただろ - 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:24:04
出来ればアスミでもチラッと出て欲しかったな
横綱になれたかはボかして良いから - 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:27:15
話が続いてったら出たんだろうなぁとは思う
二兎が寝技特化だから立ち技最強の相撲取りと絡めて親方になった冴さんとかと会わせてさ… - 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:33:48
アスミでは国崎が唯一の前作からの登場キャラだったな
前作登場キャラっていうかMMAにおける刃皇枠まで成り上がってたけど - 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:34:55
プロ編でかつての敵味方シャッフルしてるの好き
バトが良い後輩してる - 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:34:59
マジで完成された「少年漫画」の最高峰だと思う
友情努力勝利にクソかっこいいバトル演出
全部揃ってる - 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:35:44
冴さんvs刃皇好き
ラスボスであってもちょっとの油断が命取りになるし、やっちまったと気づいた時にはもう手遅れな相撲のシビアさがすごい伝わってきた - 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:37:53
高校決勝の次鋒か中堅のカントクカッコ良すぎた
そら負けた側もあんな顔なるって - 78二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:45:51
- 79二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:48:56
- 80二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:50:21
部長とユーマの試合はどれもこれも想いが強くて涙がこみ上げてくる
特にユーマの「自分がここで負けて団体戦敗北したら1敗してしまった部長が一生気にする」という考え方とかね…
「俺に相撲の楽しさを教えてくれた火ノ丸に繋ぐんだ!」じゃなくてどこまで行っても部長への罪悪感が何より大きいそんなユーマさん好きだよ - 81二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:50:46
- 82二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:01:25
無道が闇落ちだったから
そのまま光の状態に進化したからあげいや大包平好き
俯瞰して自分見た時の感想熱い - 83二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:03:34
高校時代に「なにを笑っていやがる」を真正面から受けた沙田だけ鬼丸の無道に対して一貫して肯定的なの好き
「それも潮くんのひとつじゃん?」くらいのノリでそのまま折れ潰れるなんて毛ほども思ってないの信頼がでかい - 84二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:04:09
- 85二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:07:29
火ノ丸の方でも刃皇が鬼丸に「19で関取ってそりゃ天才だよ君」って言ってるけどマジでそうなんだよな
そして国宝世代はそんな奴がゴロゴロいるしなんなら19で大関までいってる奴までいる
化け物世代すぎる - 86二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:08:54
部長はやらんだろうけど多分部長と約束守って
遠慮せず好きなだけ殴ってええでしたんだろうなアニキ - 87二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:10:02
- 88二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:10:31
バトが10年もやってれば幕下くらい当たり前とか言って殴られてたけど実際あれは天才側の発言だよね
- 89二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:14:50
「二代目キャラは大抵守破離を経て迷走や周囲の重圧から独立して強くなるものだ」という先入観を逆手に取るような
「二代目どころか本気で『この時代の父本人』になりたい」という固い信念の持ち主で
「周りに理解されず本人もあえて理解されようと思ってない」から環境に流されている芯がない人に見えてただけってのが面白いんだよな>草薙
こちらも理解者(火ノ丸)が生まれたことでかえって精神的には自由になった(負けても落ち込まず勝ちのために型を捨てるのもためらわなくなった)のが面白い
- 90二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:15:26
高校編の締めが綺麗すぎたからここで終わっとけば良かった…ってならないか不安だったけど大相撲編もちゃんと面白いっていうね
- 91二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:15:59
- 92二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:16:04
バチバチの主人公達も才能滅茶苦茶あったけど上がるのに苦労したしな
見てみたかった
鮫島鯉太郎と鬼丸の一番… - 93二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:16:42
漫画の横綱って作者が思う最強の力士が描かれるからみんなキャラが違うの面白いよね
- 94二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:18:14
最後の決勝で潮が皆に足りないと言われた身体を誇りと言い切って鬼車でぶん投げるの熱すぎる…
- 95二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:20:18
童子関は負け方にも大体威厳や自信があるから負けても国宝世代最強クラスって評価が一切変わらないのすげえよな
- 96二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:22:19
- 97二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:44:30
アンケ取れるような内容じゃないから仕方ないけど、もうちょっと安定してたら他のおじさん横綱にもこういうエピソードあったのかなぁって思うと少し勿体なく感じる…
- 98二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:45:41
- 99二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:47:46
部長もあの若さで幕内上がってるし
あの世代も十二分に上位よな - 100二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:54:28
ベストバウトで言うならプロ編の鬼丸と草薙を推したい
今までの対戦相手の技も使って本当に全部出しきっての勝負だった - 101二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:57:35
プロの対決で感極まって対戦中に涙出てるの見てこっちももらい泣きだったわ
- 102二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:59:59
ホテル編は笑った
- 103二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:00:43
- 104二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:04:47
名勝負が多いから土俵上の熱さが語られるけど、なにげに伏線の張り方も秀逸なマンガ
学生時代の天王寺に横綱が部屋に来いと語ったエピソードとか、プロ編になってから傍で聞いてたからあげクンの嫉妬の原因に繋がってたりとか
そりゃ同校なんだから目の当たりにしてたはずなのに、プロ編までその辺の気配完全に隠してたんだよな - 105二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:08:52
同じ相手と戦える漫画って面白くなる傾向があると思う
他にはマキバオーとかワートリとか
キャラに愛着も湧くし前回との変化というわかりやすい楽しみ方があるから
しかも生死をかけてるわけじゃないから勝敗わからないのもデカい - 106二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:09:44
「小兵」の問題の扱いはちょっと違ってて「バチバチ」の場合はそれが怪我しやすく競技者生命に関わるって比重が大きくてだからこそ「死なずに生きられるか」って話になるんだけど
「火ノ丸」の場合はそっちもあるけどそれ以上に取り口に対する不利面が中心なんよね
当時はここらへん混同してしまったのか大相撲編の展開で「拘りのために死ぬのが主人公の生き様だろあっちを見習え」っていう人もそれなりにいた
- 107二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:04:16
最強とか崇高とは別の意味での「皆に好かれる横綱・ピープルズチャンプ」の評価軸も示してくれたのもよかったよな
まぁあいつ素で最強格なんだけど - 108二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:11:16
めちゃくちゃいい話だけどそれはそうとLove so sweetで声出して笑ったしそこでタイトル入れるんだ…と感心した
完結後の番外編でレイナのスピーチ中にチヒロがアイツ外ヅラはいいもんなみたいな事いっててレイナがゲスインと呼ばれてた日々を思い出した
- 109二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:47:50
御手杵めちゃくちゃ期待してたから最後の巻き展開の犠牲になったのは残念だったな
- 110二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:12:22
マジで一番大好きな漫画だからなんかの拍子に未読の人達に読んでもらえる機会が生じないかなぁ…とずっと思ってる
熱い少年漫画好きな人なら絶対面白いと思える作品だよ - 111二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:31:05
何かわからんが水の如しで突き押し完封するシーンだけやたら覚えてる。
あんな技あるなら突き押し相撲やってられないじゃん
上位の人は工夫で突破するんだろうけどさ - 112二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:32:14
高校編終えてよくもまぁ刃皇なんて魅力的なボス出せたもんだと思った
- 113二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:38:00
取り組みの文字が基本的に「◯日目 ◯◯」で横書きで対戦相手を描いてるけど最終日横綱との戦いだけ縦書きなんだよね
- 114二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:45:34
天王寺さんのファンだったから勝ち試合1回しか見られなくて悲しかった
作中ナレ優勝だけだったし - 115二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:46:06
鳥取白楼に関してはその通りなんだけど
知っての通り関取になれる力士ってそれだけで化物というか才能の塊で登場高校の中で「関取になった人」を3人抱えてるのって鳥取白楼とダチ高だけなんだよね
そこに+で国崎がいるからレギュラーだけに絞ると戦力はかなりのものなんだよ
まぁ鳥取白楼がそれ超えて化物だし特にバトや唐揚げ相手には大金星のレベルなんだけどそれ以外を考えると「新顔の奇跡の優勝」というより「戦力考えたら普通に優勝もあるよね」レベルには落ち着くかなって
- 116二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:47:04
- 117二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:53:30
相撲の性質上、一瞬で勝負が決まっても違和感がないし、負けた方も極端に格が落ちるワケではないのは少年漫画との相性よかったと思う
- 118二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:00:08
柴木山親方が一番可愛いまである
鬼丸を見合いさせようとしたら礼奈と交際してるって言われたとことか - 119二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:08:14
- 120二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:13:01
- 121二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:17:01
大相撲編踏まえると余計に白楼と大太刀の2強というか高校ラスボスの栄華大の面子が意外と薄いよな
- 122二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:21:17
2部のお母さんとのエピソードとか好きなんだけどね…
- 123二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:24:02
沙田・天王寺・草薙がライバルキャラとしてマジで完成度高くて好きなんだよな、草薙はちょっと2部微妙だったけど
2部の部長も大好き