- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 01:01:05
- 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:24:07
どう家でも家臣逃げた後も割と粘ってた気がする
- 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:27:33
君主としての能力ないだけで個人スペックは高そうだよね
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:28:55
戦争では結果残せてないというか桶狭間で義元が討たれたせいで今川が崩壊寸前まで行ったからな……地味そこから武田と徳川に挟撃されるまで普通に粘ってるから結構頑張ってる
- 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:35:00
家康に仕えた後は公家との外交にも活躍したおかげで子孫も代々高家として江戸幕府に重宝されることに
大名としては生き残れなかったけど無事に家を残すことができたのは十分に勝ち組だよね - 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 02:38:12
何なら維新まで続いて士族になってるしな今川家(その後すぐに断絶してるとはいえ)
- 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 03:41:21
あともう少しの運が無かった
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 03:59:13
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 04:59:25
塚原卜伝から剣術を習っているんだよね
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 05:17:46
一応武士だから、文芸にかまけず剣術を習ったり武術鍛錬はしていたというのは知ってたけど、「めちゃくちゃ強い」ってなんの話?
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 05:17:48
大将としての能力は置いといて
倒産して消えゆく会社の社長としては最後まで自分の味方をしてくれた社員の就職先を探してくれたりでいい上司だとは思わなくもない
本人は庇護されるのは確定してるだけに
嫁さんとも最後まで仲良しだしあんな時代なのにリア充度は高い