時計塔のような日本独自の大規模組織は存在しない←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:33:25

    地味に残念な設定
    というかなんで極東の島国がはるかヨーロッパの時計塔に管理されてるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:37:04

    戦争に負けたから

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:42:46

    日本魔術は西洋魔術のシステムほど誰もが使えるものじゃないから

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:46:25

    神體の設定見ると小さい組織にならざるをえないよなって感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:48:58

    日本第一位の組織って「両儀家」になるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:53:22

    退魔業も廃れたし根源も目指してないしで特に主だった目的もないから各々が勝手にやってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 06:57:55

    冬木はいつから時計塔管理地になったんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:02:48

    密教や神道や密教などの日本独自の呪術魔術を統括する独自の組織があっても…とは思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:03:46

    組織化できるとしたら晴明あたりが最後のチャンスだったろうけど、改めて組織化する必要もなかったんだろうなあ
    そこら中にあった寺(と神社)とかがいわゆる魔術師的なものでも、別に彼らはそれで根源目指すわけではないし……

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:05:59

    まあいたらそれこそSN聖杯戦争に和製魔術師が参戦しまくるだろうし…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:11:27

    今でも宮内庁の内部に陰陽寮の末裔みたいのはありそうだけどそれも時計塔みたいなでかい組織じゃないイメージ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:13:44

    >>7

    冬木は元々龍洞寺管理の霊地だったと思われる

    あれだけ門弟がいるデカい寺だからたぶん昔は寺領持ってたタイプだけど、それが冬木の霊脈の範囲だったんじゃないかな

    ただ、龍洞寺は実践型の法術師がいる寺じゃない(staynight、凛の発言より)。寺の住職って一応派遣扱いだから、①昔はいたが今は派遣してない②昔から法術師は派遣してない、どちらなのかは不明。


    時計塔管理になったきっかけはおそらく魔術基盤を打ち込んだから。魔術基盤って基本は土地に打ち込むものだから。

    逆にその頃には龍洞寺は冬木の霊脈を管理できてない状態と思われる。それが法術師がいなくなったからなのか、それとも別の理由なのか?

    時計塔が魔術基盤を打ち込んだ時に龍洞寺ないし宗派の本部と穏当に交渉して打ち込んだのか、強硬突破したが龍洞寺は追及できなかったのか?

    最初の聖杯戦争が始まるより前の冬木の歴史も気になる……

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:15:21

    別作品とかでよくある退魔組織的なのも一切ないのよな
    まぁ某メガテンみたくあったはあったが戦後にGHQに解体されたりしたのかもしれんが

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:24:21

    一応退魔四家はあったんだけど混血の方が優勢になって退魔業は七夜以外廃業だし、ギリギリまで退魔業やってた七夜も廃業しようとしたら恨み買ってた混血からぶっ◯されたし……
    今それ系の元締めらしいことしてんの混血の方だよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 07:26:08

    これ以上魔術絡みの組織作るのめんどくさそうだしなあ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:26:40

    >>14

    まあその元締めのトップも遠野だからね

    裏には他に居るらしいけどそいつら表に出そうにないし

    混血の名士は質や権力規模的にも遠野と見て問題ない

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:29:59

    一回大戦で焼かれてるのも大きそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:31:53

    >>9

    サムレム見たらわかるけど土御門家がそのポジだったから一応安倍晴明の系譜で成り立ってはいたよ

    ただ作中でも述べられた通り衰退し差し掛かってて野良の魔物自体が将来的に段々と減ってくから大体退魔四家と同じような理由で没落したんだろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:38:22

    同じ島国のイギリスもノルマン・コンクエストやらでギョーム2世率いる軍隊が本土に上陸して英国王室になってるから
    戦争で負けたからは言い訳にならないんじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:40:12

    同人時代は普通に在った

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:42:14

    ・閉鎖的なのと元々家系単位の異能であり横の繋がりが薄く集まって大規模組織化しなかった
    ・魔自体が時代的に減っていったからいわゆる退魔という一番の需要が消えていき衰退せざるを得なくなったから
    ・最大の敵だろう混血が権力持ち始めてますます退魔の居場所を無くすように動いた

    大体この辺だろうな今まで述べられた設定とか見てると

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 09:45:17

    すごい偏見だけど日本の魔術師は超カッコイイロボ作ろうとしてたりTSして理想の美少女になろうとしてたりする印象が強い

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:44:57

    >>1

    ぶっちゃけていうと日本の霊地の一位は青崎二位は遠坂なんだが

    これは時計塔が侵略したっつーより現地の有力者ニ家が時計塔の方に行っちゃったから結果的に西洋の時計塔が管理になってるだけじゃないかと

    つか多分このニ家も魔術師になる前から日本の組織に属してたとかじゃないっぽいから多分そういうの管理してる組織自体が日本にない

    日本の組織で学ぼうぜ権力得ようぜみたいなルートがないのはそういう事やるデカめの組織自体がないんだろぶっちゃけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:48:14

    >>22

    冒険読め

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:49:22

    法術師の組織ってないんだっけ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:52:23

    空の境界の時は小川マンションの調査に現地組織と折衝しないと日本に乗り込まないみたいなこと言われてたのに

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:53:37

    >>26

    ヤクザみたいな纏まりはあるし大規模組織が無いだけで縄張り無視したら厄介になるくらいの組織はポツポツあるんでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:53:42

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:55:13

    >>28

    何にでもそれ言うの馬鹿みたいだからやめた方がいいよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:56:12

    >>23

    日本の霊地一位が蒼崎で二位が遠坂ってどこで出てた?

    蒼崎でも日本有数、屈指くらいだったと思うが

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:58:37

    そもそも霊地が自然と人が集まる場なら蒼崎も遠坂も別に日本の中でも最上位の霊地でもないような
    そういうのって東京とか大阪での超一等地じゃね?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:59:04
  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:00:22

    >>31

    冬木は元になった土地の事考えたらめちゃくちゃ人いね?

    大分だぞ冬木

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:03:43

    >>31

    古来から自然と人が集まる場所を霊地とするなら

    博多、大阪、奈良、京都あたりが最高級の日本の霊地になりそうだけどな

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:04:24

    まぁ時計塔管理下と言いながら聖杯戦争(第三魔法再現)に対して眉唾扱いだし
    「両儀式」の存在が広く周知されてなかったりで厳格な管理は行き届いてないように見える

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:04:51

    >>34

    なんだろうな…京都がなんか凄そうなイメージある…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:06:05

    >>32

    まあ確かに武道の流派の奥義がよくよく考えるとそれやべーやつじゃね?みたいなのはありそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:06:45

    晴信の魔術なんなんだろうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:08:23

    >>33

    大分っても大分市だしなあ…

    てか大分県の中なら一番霊地としての格があるのって宇佐神宮だろうし

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:10:51

    >>30

    掘り当てるだけで根源に繋がる霊地と大聖杯の敷設に選ばれる霊地は一位二位でもおかしくないのでは

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:14:56

    >>31

    型月だと人が集まるところが霊地なの?

    一般的には霊験あらたかな場所だから例えば有名な神社仏閣とか富士山とか恐山とかってイメージだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:15:23

    >>40

    つまり根拠がない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:17:04

    >>41

    霊地には人が集まるというのが正しい

    なので発展してる都市=霊地というわけでもないっぽい

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:17:18

    >>32

    ハリポタ世界観には正式に日本の魔術学校があるよ

    https://dic.pixiv.net/a/マホウトコロ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:19:06

    >>43

    霊地には人が集まるならそれって結局都市が形成されるのでは

    冬木も一応政令指定都市ぐらいの規模ではあるし

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:20:36

    >>45

    うん

    だから都市じゃない場所は霊地じゃないってのが成り立つ

    そして都市だからといって霊地だというわけではない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:22:15

    >>30

    具体的にどの場面での言及だったかというとすぐ出てこないがSNで青崎のところを除けばこの国に冬木以上の霊脈はないって話なかったか

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:23:58

    結局大都市ならかなりの霊地である可能性大って事では…?
    時計塔本部があるロンドンって世界屈指の大都市なわけでそれなら東京(江戸)の方が冬木よりも霊地としての格は上なんじゃねぇの?

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:26:25

    サムレムで色んなところ霊地だったけど規模的にどんな感じなんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:26:37

    >>48

    江戸が盈月の儀を行えるくらいの霊地であるのは確かだけど冬木より上ってソースもないわけで

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:27:00

    >>45

    冬木の人口とかどこで出てる?

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:27:15

    >>48

    時計塔はロンドンだからというよりロンドンにアルビオンが時計塔地下にあるってのが一番大きいから

    アルビオンがドマイナー地域に埋まってたら多分そっちになってただろう

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:29:53

    なんで残念なのかよくわからないんだけど
    大規模な組織ない方が型月世界の設定として合ってると思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:29:54

    月姫で退魔の組織はでてたな
    志貴の父親の七夜黄理が思考に青や銀の色がついてる化け物みたいにヤバい奴がいるってあったし

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:29:59

    東京奠都は結果論だけど日本最大の霊地をまとめて皇室が抑えられて良かったねというか

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:30:14

    蒼崎の土地は
    魔法を起動できるような管理地は日本に一つしかない(HF『真相~反英雄アンリマユ』)
    日本屈指の『霊地』を管理する(side materialアオザキ【人名】)

    冬木は
    協会の目が届きにくいこの国で、アオザキの管理地に次ぐ一等地は数少ない
    (HF『真相~反英雄アンリマユ』)

    なんで管理地以外についてはまた別

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:32:16

    大規模組織はないとしても東洋魔術だのなんだのはあるのにぽっと出の遠坂が国内有数の霊地を簡単に押さえられるってどういうこと?

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:33:43

    というか時計塔って日本の情報も精度はそこまで良くないのでは?
    自分たちの観測範囲の中だと一番いいのが蒼崎と遠坂だったってだけで
    それ以上の霊地はもう確保されて手出しできないだろ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:33:51

    >>56

    教会の目が届きにくいから一等地は少ないって意味わからない

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:35:11

    ん?日本の魔術は地域密着型過ぎて時計塔の連中も奪い取らずにスルーしてるんじゃなかったか?

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:36:00

    >>55

    いつの間にか確定事項になってて草

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:37:37

    というか時計塔の魔術師が日本に直接介入できる余地も歴史もなくねぇか
    敗戦ってあるけど魔術の歴史が殆どのないアメリカ主体かつヨーロッパ本土がグチャグチャになってる以上無理では?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:37:56

    >>14

    退魔四家っていっても超能力者は退魔の組織に対混血の時に混血の注意を逸らすための捨て石扱いだしなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:41:00

    >>53

    日本の組織の話が見たいなら退魔関連があるからな

    今後出るかわからないが

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:41:14

    必要になったらそんな設定焚書されるだろうから別に
    二次創作なら関係ねえしな

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:42:10

    >>56

    型月の世界観における霊地の意味は載ってる?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:43:45

    日本魔術(大陸の技術の流用)に用いる神の遺体は強大だけど代々保有している一族間でしか扱える代物じゃないから時計塔は諦めて放置してる

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:43:59

    >>64

    退魔関連で話作るとしたら黄理の話ぐらいしか無理じゃね

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:44:49

    時計塔が大規模すぎるのよほんまに 

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:45:40

    日本を舞台にした方が説明不要で分かりやすいけど
    外国のキャラをバンバン出すには日本をガッチリ管理統治してる組織があるとややこしいじゃん

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:47:03

    ていうか凛が日本はブリテンより神秘維持期間が長いと言ったのが1番びっくりしたよ
    だから他の国より神の死体を保管しやすかった

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:48:02

    >>48

    上でも出てるが

    霊地には都市が築かれるが霊地でなくとも都市は築かれる

    そしてロンドンに時計塔本部があるのは都市のデカさではなく明確に別の理由(アルビオン)


    ついでにロンドンより東京(江戸)の方が都市として格上っていう認識について突っ込みたい

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:48:23

    ぶっちゃけ今更日本を舞台に新しい作品作る意味もないからな
    話の規模が大きくなりすぎた

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:49:59

    江戸って1600年まで水っぽいだだっぴろいド田舎で誰も自発的に住まなかった時点で霊地に寄せられて人々がきたって型月設定にもそぐわないと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:50:51

    ていうか大陸魔術が想像より遥かに強大だった
    ロンゴミニアドと同じ世界の柱を用いて外界に認知されてない神代から続く国を隠蔽していた
    その住人達も現生人類とほぼ別物になってる

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:51:48

    >>73

    冬木という小さい都市の中だけの伝奇物から、色んな意味で世界規模の設定のストーリーになったよな

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:55:16

    ていうか当たり前なんだけどfate世界でも退魔一族や混血一族がチャンバラしたり侍ガールと強面おっさんがマンション内で乱闘していた事確定したから不思議な気分になる

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:56:51

    >>72

    いやアルビオンが地中にある事も含めた上でロンドンの霊地では?

    霊地の性質上人を集めるなら実際にアルビオンが地中にあるロンドンはこれ以上ない大都市に成長したわけだし

    東京とロンドンのどちらが都市として上かどうか別にして少なくとも冬木よりも上の霊地があってもおかしくはなくね

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:58:12

    >>58

    日本全体で有数なのかめぼしい霊地は余所者が手を伸ばせない残り滓の中で有数なのかでだいぶ印象変わるな

    正直後者の方がしっくり来るけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:59:04

    鈴鹿御前とかいう型月日本最大級のキーパーソンの1人

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:59:40

    てかヨーロッパの霊地だと最上位なのってロンドン、パリ、ローマとかでいいのかね?

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:59:40

    >>74

    一応土地がある以上領地としての管理はあったけど、ド田舎の坂東武者って蔑称で呼ばれてたりしたしねー

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:01:20

    >>74

    江戸の歴史的に1400年代から人が集まって都市が形成されてたからいうほどではない

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:02:53

    >>82

    鎌倉殿見てたから関東(江戸周辺)がどれだけ過疎地で田舎か知った

    江戸が大都市になって400年無いのみるに江戸が霊地として強大説は確かに違和感ある

    普通に京なんかのほうが設定的には納得というか

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:03:07

    時計塔を上回ってると地の文で言われたん螺旋館だけな気がする

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:04:14

    >>85

    そこはもう人間じゃなくて「現象」になってるっぽいからな

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:05:22

    >>86

    それ山嶺法廷では 螺旋は荒耶がいたんじゃね?の方だよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:06:22

    歴史云々いっても冬木の歴史も東京と変わらない(遠坂の歴史的に寧ろより浅い)から東京の方が霊地が上でも違和感はない

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:07:08

    ガチ設定かは判らんけど武蔵ちゃんが十兵衛くんが日本政府のエージェントやってる言ってたから日本政府が魔術的なことはやってそう

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:07:55

    >>83

    少なくとも都市といえるような数千人規模じゃなかったよ

    歴史探偵でも何回か見たが湿地帯で村が点在するくらいだよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:09:35

    >>88

    まあ冬木の歴史が浅いって設定はないから…

    再開発された地方都市ということで名前も合併やらで変わっただけだろうし

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:09:39

    >>87

    まあ単純に人口が違いすぎるからな中国は

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:10:02

    >>22

    どっちかといえばSCPにいたな、PAMWACみたいな名前のやつ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:11:44

    >>90

    違うぞ家康が来る前から江戸は東国の玄関口で城下町も形成されてる

    太田道灌およびその後の扇谷上杉氏・後北条氏の記録や古文書から、徳川氏入部以前より江戸は交通の要衝としてある程度発展してることが分かってる訳だし

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:12:37

    「新地名が一つ誕生すると、少なくとも数個の旧地名が抹消されます。そうなるとその土地に根付く伝承、それこそ災害の歴史も人々から忘れ去られてしまいます。残念なことに今の日本には『聞こえの悪い地名は変えてしまえ』という風潮が蔓延しています。

    不自然に明るい印象を受ける地名が付けられる背景には、行政や企業が災害を示す旧地名、いわゆる『あぶない地名』を隠そうとする意図が見られる場合もあるようです」

    冬木周辺の地名がおどろおどろしいもんだったらちょっとおもろい

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:14:49

    >>94

    それどっからコピペしてきたの?出典ページ見してクレメンス

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:15:10

    >>95

    蛇腹うんたらかんたら………

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:24:20

    >>96

    江戸は東京湾の湾奥かつ荒川、利根川の河口に位置する関係上関東全体の物量拠点として役割がある以上室町時代以降から漁村だけな訳がないだわ

    まあ書籍ならこれかな

    『岡野友彦 家康はなぜ江戸を選んだのか』

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:29:09

    >>91

    歴史が古い土地だったら魔術師未満の遠坂初代が余所者のアインツベルンとマキリに話持ちかけられてぽんと土地を用意なんてできないよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:32:45

    >>23

    そこまでじゃ無い雑多な霊地で元々の地主が居ないところとかは国土交通省に混じってる魔術師達が纏めて管理してたりするのかもしれん

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:35:38

    >>11

    二次創作で見た神祇省は(魔術師は)10人弱ぐらいしか居なさそうな感じの組織だったなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:48:43

    なぜ二次創作の話を

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:48:44

    >>98

    覚えあるタイトルだな…と思ったらむかーーーーーし読んでたわ

    お前ちゃんと読んでねえだろ…

    知りもしないのにググってタイトルや説明がそれっぽいの出して解説した気になるのやめろよ

    この本の内容通りならますます江戸がでけえ霊地説は型月の設定にそぐわない、で合ってるよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:49:04

    >>101

    何言ってんの…?

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:50:33

    二十年前にAmazonで本購入!?!
    と思ったがSNが二十周年だもんな…
    型月のファン層ってやっぱり幅広いな

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:10:10

    つかまあ青崎も遠坂も魔法だったり根源に辿り着ける儀式出来る場所なんだから世界レベルに見てもSSR級の滅多にない土地なんだよ
    だからそれら以下でも基準で見れば凄いですよみたいな霊地あっても別におかしくないかと

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:23:40

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:25:00

    >>107

    どこが?

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:25:56

    >>107

    いつもの設定に無理がありすぎるマンじゃん

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:26:39

    つーかあれだろ
    「人が集まれば集まるほどそこは良い霊地」って勘違いをしてる人が騒いでるだけでしょ

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:28:15

    時計塔に支配はされてないだろ……単に日本の各地でそれぞれの組織がやってるだけで

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:31:11

    >>108

    霊脈・霊地なんて西洋魔術でなくても超重要要素なのになんでそれを国内の魔術界隈と無関係かつ西洋の魔術師としても見習い未満の初代遠坂が

    アインツベルンとマキリから話持ちかけられてすぐに土地の提供なんてできたのかってことよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:33:46

    >>112

    日本がそれだけ協会にとって手つかずの土地だったってだけだ。それに遠坂は協会と教会の両組織に渡りをつけて正式に管理者になってるんだぞ、設定に無理があるとか言う前に文献を読みなさい

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:37:20

    >>72

    ロンドンと比較してるんじゃなくて冬木と東京なら東京の方が大都市だから冬木より霊地の格が上じゃないのって言ってるでしょ

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:38:26

    >>112

    初代っても魔術師としては初代なだけでそれ以前から土地囲ってた有力者の一族ってだけじゃないか

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:40:27
  • 117二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:41:03

    >>113

    え!?型月世界では日本って協会が牛耳ってるんですか!?

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:43:32

    所詮極東の田舎島国って認識だからわざわざ手を出そうとも思わないんでしょ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:43:41

    >>117

    何言ってんだオメー

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:45:19

    なんで露骨に日本sageしてんの?

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:48:06

    >>115

    魔術に関わるようになる前の遠坂でわかってるのは隠れキリシタンの家系ってことくらい

    日本に魔術師にあたる存在が一切いない魔術的に完全な未開の地ならわかるがそうではないので霊地になるようないわゆる良い土地は国内の魔術関係者がとっくの昔に押さえているでしょ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:49:07

    >>121

    日本特有の魔術は自前の霊地さえあればそれで済むし数も少ないので冬木を求める必要がない

    時計塔からは軽視されてるから当時の影響も少ない

    なので遠坂が持ってても何の不思議もないんだ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:49:32

    >>122

    ヤクザくらいの規模で良いっぽいもんな

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:50:25

    >>119

    お前が何言ってんだ

    なんで日本国内の土地を管理するのに外様でしかない協会と教会が許可出してるのおかしくない?

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:51:45

    >>122

    うんだから冬木が国内有数の霊地ならとっくの昔に「自前の霊地」にされてたよねって話

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:52:22

    >>125

    冬木レベルの規模はいらないから放置されてただけでは

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:52:37

    両儀七夜とかの退魔、遠野斉藤とかのの混血、夜劫とかの神體、青玄やペペの修験道、遠坂の言ってた仏僧、中小の組織があちこちにあるんでしょ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:52:42

    >>125

    神體が紐づいてない土地にはありえないが

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:52:48

    >>124

    ・遠坂永人【人名】

    とおさかながと。

    二百年前、聖杯戦争を始めた遠坂の当主。

    マキリ臓硯、ユスティーツァに協力を求められ、聖杯戦争に関わる。

    遠坂の先祖は隠れて国外宗教の信徒をやっていた人だが、フラリと現れたへンな爺さんにこっちの道に勧 誘され、以後魔術の世界に傾倒した。

    聖堂教会に多少顔がきき、魔法使いの弟子という事で魔術協会でも優遇されるおいしい家系。

    冬木の土地を管理しているのも、両組織にパイプラインがあるからである。

    永人は魔術と武術を等しく見ていた人物。

    無の境地を経て根源に触れようとしていた所を、アインツベル ンとマキリに勧誘された。

    凜の先祖なだけあって、わりとドジ。

    魔術の才能は娘の方にあったらしく、大聖杯作成には永人より娘の方が力になったらしい。


    だから文献を読めとあれほど……

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:53:03

    >>124

    そりゃ海外の時計塔の連中が冬木取りに来た時ここはうちの土地だってオタクのボスが言ってるんだが?ってするためでは

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:55:05

    例えばだけど東京の一等地をイギリス人の許可で好き勝手してるみたいなよくわからん話だよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:56:01

    >>120

    どこ見てんの?

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:56:10

    >>131

    実際の土地の権利と魔術的な霊地の管理はまた別問題だって前提にまず気づきなさいな

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:56:32

    >>131

    分からないならそれは文が読めてない

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:56:43

    >>124

    まず世界中の霊地の大部分は協会の管理下にあって

    そういう霊地の管理を任された魔術師をセカンドオーナーと呼ぶんですな

    だから「セカンド」オーナー

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:56:58

    >>129

    土地関係に必要なのは外様とのパイプラインじゃなくね?教会にも協会にも日本国内の土地に関する権利なんか何もないし

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:57:17

    >>131

    そんな話誰もしてないんれすけろ…

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:57:37

    にわかならレスする前に設定見てこいよ

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:58:05

    >>136

    >>133を読んで出直してこい

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:58:17

    >>135

    国内に誰のものでもない土地があると思ってそう

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:59:11

    >>140

    だ、誰が?何がだ…?

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:59:48

    >>140

    …………それはひょっとしてギャグで言ってるのか?

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:00:00

    >>140

    レス先間違えてるか?

    135は公式の設定を言っただけなんだが

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:00:12

    >>140

    国有地と私有地の話をしているなら定義が全然違うぞ

    名称が同じだけの別物じゃ

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:00:43

    最近会話できない人がずっと喋ってること多いよね
    正直結構迷惑

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:01:07

    そもそも蒼崎の家だって三咲の全部を持ってる訳じゃないけど管理者なあたりで実際の土地の権利と魔術的土地の権利は違うってわかるだろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:01:56

    シンプルに日本の魔術師は西洋の魔術師以上にゴリゴリに家で完結してるからでかい組織とかできないだけでは

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:03:29

    >>146

    遠坂だって冬木の管理者(セカンドオーナー)であるが冬木の全土地の権利者とかじゃねえしな

    会話ができない人、何が見えててどういう理解で解説してくれてる人に噛み付いてんだろうな…

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:04:14

    西洋は家ごとに分野が違うものを研究してるけど日本は家が変わればルールが変わるくらい閉鎖的なイメージある
    両儀とか浅上の設定かなり好き

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:04:52

    >>149

    神(ルール)が変わるからね

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:06:49

    魔術の土地の管理者であって実際の土地の地主ではないんだろ
    まぁそれで実際に管理する名目で管理範囲の他の地主の土地に勝手に侵入して滅失行為とかはできない思うけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:10:23

    >>151

    そういう場合、法的な手続きのもと土地を買い取ればいいのです……

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:12:51

    >>152

    そうか…?

    法的な手続きに則るなら所有権の移転やその後の手続き含めてクソ面倒だぞ…

    しかも土地全体を買うとなると税金もバカにならんし

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:14:17

    >>153

    そこら辺で困らないのが魔術師なんだよ

    その程度で貧乏してしまう奴にセカンドオーナーなんて無理

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:16:14

    >>153

    だから魔術師は自然と資産家になりやすいという訳だよ。土地を管理を任されるような名門の家系なら尚のこと

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:17:20

    現代社会と折り合いつけながら魔術師やろうと思ったらお金持ちじゃなきゃやってられないんだわ。

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:18:30

    上で出た江戸はそこそこポテンシャルはあったけど荒れてた霊脈だかを綺麗に整えて人が集まる土地にしたとかのが自然かもな

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:19:47

    日本に関しては時計塔が勝手に霊地の魔術師の管理者を指定して管理しようとしてるだけで
    実際には日本の霊地に関しては土地そのものの大半はは他の地主が所有してる状態じゃね?
    そもそも管理権を行使できるような状態でもないというか

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:21:08

    >>158

    遠坂は大地主な地元の名士として名を馳せてるじゃろ

    原作やりなよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:21:14

    >>158

    振り出しに戻ってる…

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:21:18

    ゼムルプス家とかロシアの魔術師は社会主義国家になった時代に霊地ごと全部剥奪されたんかね

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:21:55

    いくらフィクションにおける公式設定を説明しても理解できん奴はもう放っておけ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:23:42

    型月は既プレイでも設定間違えやすいんだからエアプは黙ってろよと言いたい

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:23:51

    にほんはろんどんなんかよりすごいんだw

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:24:00

    >>161

    そもそもゼムルプス家は分家の三流出だから土地なんて持っとらんじゃろ。

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:24:02

    >>159

    凛の金欠イメージで侮られがちだけど年収自体はバカ高いんだよな遠坂家

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:26:12

    >>162

    俺はそう思わないからだけでゴリ押せる意志のつええ奴がいるよな

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:26:33

    >>158

    いいかい?

    霊地の管理者を任されるような名門の魔術師家系は十中八九資産家または表社会でも一定の地位と権力を持っているから、霊地の管理者としての立場とは別に土地の権利を持つ地主になってるんだぞ

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:28:42

    ・霊地には人が集まるので人の少ない場所は霊地ではない
    ・人が多いほど良い霊地という設定はない
    ・日本特有の魔術は規模が狭く必要な霊地は神體と縁のある場所のみなので拡大という概念がない
    ・遠坂は協会に恭順し教会とも繋がっているから冬木の霊地の管理者をできている
    ・土地そのものの管理者と霊地の管理者の定義は違う
    ・それはそれとして魔術師は金持ちの権力者なんで土地は普通に持ってる
    これでいいか?

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:28:45

    >>24

    また冒険ハラスメントか

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:29:27

    >>170

    この程度でハラスメントとか繊細すぎない?

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:30:17

    >>166

    土地のテナントとかで稼いでる他にも魔術の術式の特許取ってその使用量とかで手堅く稼いでるからな。

    それこそ時臣が逝去して、言峰が清貧の価値観から杜撰な土地運用して没落して特許も古くなりつつある凛の時代でも特許だけで●千万の不労所得があるからの。

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:30:22

    時計塔ほどではないが個々に小さい組織があってそこでそれぞれが好きにやってるのかね

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:30:23

    何でもハラスメントって言えば被害者ぶれるから楽だね

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:30:56

    >>170

    うだうだ意味不明なこと言ってる奴ってやっぱいつもの奴だったか

    まず原作読んでというコメントに「事件簿マウント」「冒険ハラスメント」とか謎のこと言う奴

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:31:39

    >>173

    上の設定的に一族単位なんだろうね

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:33:13

    未履修なのに口突っ込んできて意味不明な事を言う魔術師や時計塔アンチマン……
    例のアクア君ってやつか
    いつの間にかアクア君と称されるようになってたので個体の事を指すのかその行動自体をする奴を指すのかは知らん

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:36:18

    >>150

    もしかしてそういうルールが統一されるから聖書は人理発展教本と呼ばれてたりするのか?(今更)

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:50:57

    >>178

    なんかあにまん見てると間違って広まってるのよく見るけど聖書について言及言われてるのは「人類」発展教本であって「人理」発展教本ではないよ

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:38:40

    >>22とかいうどの家系どの術式にも当てはまらないサブカル系の謎のノリを持ち込んだ偏見どころか妄想でしかないものを出しといて作品読めと言われたらハラスメント扱いってすげえな

    遠坂、衛宮、蒼崎、沙条、伊勢三、夜劫、玲瓏館、仁賀、時任、藤宮、土御門、退魔に混血なんでもいいけどどれがひとつでも知ってたらそんなのないって分かりそうなもんだが

    秋葉原に支部があるから家系も全部サブカル系とか思い込める人なの?

    >>170

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:50:32

    日本って魔術より武術や剣術で根源に行きたい奴が多いと思う
    古代日本の巫女は神體とか扱っていたのかな?
    普通に卑弥呼の鬼道、巫術や千鍵みたいに別の異世界(常世)に接続して力を使用してる方が似合ってる様な気がする

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:27:10

    >>181

    そもそも日本の魔術師は根源目指してないしな

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:36:23

    >>181

    前提として根源目指して研究してるのは時計塔の魔術師

    日本発祥の神秘関係者の考えはまた別物

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:36:35

    日本人って魔術や神體なんかに拘らず鍛冶や土偶などの物作り系とかで根源に行ったり触れてるやろ

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:37:34

    >>184

    お前は何を言ってるんだ?

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:39:06

    >>184

    あんたの脳内日本人観はどうでもいいんだよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:46:41

    上から読んだけどスレ主は何が言いたくてこのスレ立てたの?

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:50:35

    日本にもなんかかっこいい組織かなんか欲しかったんじゃない?しらんけど

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:02:01

    日本の魔術組織の設定は冒険でようやく出てきた位だけどぶっちゃけ西洋の魔術師が冬木で聖杯戦争何度も実施してる時点で何期待してるの感あるぞ

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:12:19

    組織っていうより家系なんだよな日本の神秘関係
    混血の家系、退魔の家系が代表的でわかりやすい
    時計塔、アトラス院、彷徨海は学術機関で聖堂教会は宗教勢力
    集団の歴史の長さはともかく組織としての規模はそこまで大きくする必要がないのが日本の神秘関係

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:22:41

    なまじ神代からの流れが息づいてるからって感じはする

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:29:06

    >>23

    今更だし細かいけど土地の話だから、美咲と冬木の方が適切かもね

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:31:48

    総耶じゃ根源には至れないのか?

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:45:16

    型月日本ではガラパゴス化どころか各家系単位で別の神秘をルーツにしてるからそれらを統一する意思もリソースも利益も無いってことか

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:56:37

    >>182

    両儀あたりは根源=太極=「」を目指してたけど手段と目的が魔術師と逆って言うか人間を超えるには「」しかないって結論なんだっけか

    自分らがヤバいことしてる自覚もない

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:20:39

    >>179

    誤字ですすんまそん

スレッドは5/26 09:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。