昔は絵の成長もジャンプの楽しみだった…

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:00:07

    けど今は最初から完成してる漫画も多くてすこし寂しいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:02:47

    黒バスの変化とか凄かったよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:03:30

    話面白いけど絵が未熟な人はもうジャンプラ行くんじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:18:08

    割と今でも1巻から現在でめちゃ成長してる作者多くないか?
    サカモトとかもその例だし
    イチは既にベテランの人だから変化無さそうだけどカグラバチは今後洗練されていくかも
    まだ荒い部分多いし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:22:21

    原稿連載陣も普通に成長してると思う
    最初から上手かった人でもどんどんプロっぽい絵になったり洗練されていったりしてる
    仕事としてあの量を描き続けてるんだから上達するよな
    週刊強制レベリングとはよく言ったものだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:23:26

    ナイスプリズン応援すればいいだけの話じゃん

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:23:38

    火ノ丸相撲とかアンデラとかは最初から完成されてたよね
    それでも1巻と最終巻を比べると絵柄の変化は結構あったりするんだが

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:24:26

    カグラバチ成長してるやん
    特に女の子

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:25:29

    絵柄的な部分はともかく上手い構図とかはバンバン成長してて楽しいよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:26:13

    間男のイチでシロ先生はアクタージュ初期からの進化はわかりやすい  

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:56:38

    ヒロアカは最初から上手かったけど最終章辺りは神レベルになってて凄かった思い出

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:06:26

    わかるわ
    成長する時間もないぐらいすぐ打ち切られるのばかりだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:12:57

    あかね噺も絵柄がこなれていってる感じがする

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:47:01

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:50:00

    やっぱり初連載で年単位連載してると絵柄大分変わるなってなる
    デジタルの影響なのか鵺とかかなり作画の感じ変わったってなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:55:02

    カグラはどんどんキャラの目がデカくなっていってる
    崩れたりおかしくなったりしたわけじゃなくて
    絵柄が漫画っぽくなっていってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:57:36

    おそらく>>1はジャンプを読んでいないんだろうね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:58:13

    カグラは凄い初期の読み切りめちゃくちゃNARUTOだから守破離で自分の色が出てきたと思えば良い兆候なんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:00:06

    週刊で毎週10数ページ描いているんだからそりゃ上手くなるよなってなる

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:03:07

    しかも仕事としてクオリティを求められる作品を量産だからな
    ディズニーのアニメーターの人が
    1万枚描けば誰でもうまくなるって言ってたの思い出した

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:17:03

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:19:00

    >>21

    そういうスレではなくないか

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:21:04

    別に最初からうまくても絵柄の変化はあるでしょ?
    ヒカルの碁なんて1話から小畑さん作画すごいけど絵がゆっくり変わっていく様子が楽しめる

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:25:02

    もう終わったけど夜桜とかはすごい変化したイメージ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:27:17

    下手になったり劣化するパターンもあるよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:29:40

    >>24

    初期太陽人相悪すぎて笑うんだよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:38:08

    >>24

    連載開始時と5周年の表紙比べると丁寧で柔らかい絵柄になった印象

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:54:37

    呪術もかなり絵柄変化したよね
    下手なんかなと思ってたけどやっぱり最近の若手新連載陣と比較すると整ってるなと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:59:16

    >>25

    一巻の絵が一番マシとかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:32:06

    >>24

    1巻はマジで打ち切り漫画の絵

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:41:05

    読み切りからの進化で言うとロボコの作者がかなり凄い

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:42:26

    カグラバチは👽みたいな独特の絵柄が好きだわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:44:12

    ヒカルの碁は一巻のコロコロボンボン風味からどんどん絵柄が変わって
    最後の方は青年誌みたいになってて絵柄の変化が凄かった
    途中アゴが伸びたりもしてたけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:48:13

    >>18

    ナルトナルトって言われるのが不思議だったけど炎天の絵見たらナルトだ・・・ってなった

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:02:23

    >>28

    芥見は絵は元からうめーべ

    雑ではあるけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:37:44

    >>28

    猫先生は絵の端麗さより圧倒的にコマ割りや引きなどの漫画力特化だと思ってる

    元の絵ももちろんめちゃくちゃ格好良さいし見やすい

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:56:47

    連載に合わせて簡略化される奴も有るよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:43:45

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:45:44

    キヨシみたいな下手くそブサイク作画も成長してほしい😣

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:50:37

    個人的な好みの話でしかないけどカグラバチは初期の絵柄のほうが好き
    今は全キャラ目がでかくなってて実年齢よりかなり若く見えるね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:57:10

    ぶっちゃけ今は元々一定レベルの腕があってなまじ描き込むクセがついてる人が週刊で無理して荒れ気味になってくパターンが印象強いというか

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:02:15

    外薗先生は遥かに成長してるんだが!?
    若干宇宙人に感じるときあるけど女キャラは特に可愛さを書けるようになった

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:07:03

    >>40

    女子キャラの目が大きくなりすぎてちょっと怖いときがある

    氷の肌の女性みたいな切れ長の目だと思ってたらシャルみたいになってて

    別人化してたりとか

    好みの範囲なのかなぁ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:17:46

    >>38

    伯理くらいしか見つけれなかった

    その伯理のも驚きで硬直した所をコピペで表現しただけとスルーしてた

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:36:00

    >>24

    中盤の絵が好きだった

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:46:38

    >>6

    プリズンはかなり長い期間漫画を描き続けてるからもう成長は楽しんだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:48:59

    線が荒いタイプの進化先は絵が丁寧になる路線じゃないんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:49:37

    >>37

    るろうに剣心とかは初期の絵柄は戻せないだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:00:35

    >>38

    コピペや荒さもだけど横顔の潰れすぎが加速度的に強まってるのも気になる

    いくら平たい顔族だからと言っても限度がある

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:01:47

    >>47

    これすごいわかる

    どっちがいいとかではなくヒトカゲはカメックスにはならないみたいな次元の話

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:02:26

    最近の連載だとこんな変化があった
    顎が尖り気味になったアオハコや目が大きくなったカグラは結構わかりやすい

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:04:40

    コピペは関係ないだろ
    週刊連載するにあたって誰でもしてることで、それがカグラバチはあまり上手くないから目立つってだけの話
    連載中の絵柄の変化とは関係ない

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:07:18

    坂本さんは超初期のコンセプト無双デブだから仕方ないんだけどちょっと待てよとはなる

    優男少年から細マッチョになったせいで二周年があるなら双斧みたいなムキムキマッチョになってねえ?とか言われた学郎は正当進化して良かったね

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:08:08

    絵が綺麗になっていくタイプは下手な頃から綺麗に線を描こうとしてる形跡はあるよね
    アゴなしゲンとか下手なだけでザカザカと線を足すタイプじゃなかったし、ボーボボも主戦はきっちり綺麗にって意識が見えた

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:14:28

    魂がこもって見えるから歪な線好き
    富士鷹ジュビロと焔モユルもそう言っていた

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:15:05

    >>49

    見開きやカラーの塗りは上手になってる。

    でも小さいコマは顕著にガタガタになる。手のケガとか腱鞘炎になったことがある人ならわかるだろうけど、手に力が入ってない感じだとあぁなる。

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:21:08

    >>56

    斗斗さんの髪とか顕著だよね

    ふわふわの髪を描きたいんだろうけど細かい描画が辛そうに見えてマジで心配になる

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:21:23

    Dr.stoneのBoichiは小畑健とは逆で
    少年漫画向けに等身とか調整されてってたけどずっと上手いまんまだったな
    両者とも作品の雰囲気に合ってた

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:22:34

    線を減らしていくか増やしていくかとかで進化先が変わっていく

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:24:50

    ぶっちゃけ今は本家絵よりロボコ版千夏のほうが好き

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:25:16

    >>42

    ちっちゃい「シュビ!」とかデフォルメ顔とか、猛烈にNARUTOの意志を感じる

    こういう絵柄の時代もあったのね

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:27:14

    このあいだアイシールド21再読したら
    一巻時点で十分上手いけどもうどんどん神がかってきてすごかった

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:28:55

    >>51

    あかねが大分変わったように見える

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:36:29

    >>63

    作中で3年経過したこともあるだろうけど

    あかねちゃんが美少女から美女になってて凄く凄い(語彙力

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:37:47

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:54:03

    「鬼滅は絵がアレだったからあんなに売れるとは思わなかった」って意見をたまに見たんだけど
    アレっていうほどの絵か?というのが今でもずっと疑問
    進撃大好きでも初期の絵がちょっとって言われるのはわかるんだけど
    鬼滅は好き嫌い分かれるほど特徴的でも下手でもない気が

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:18:52

    >>66

    鬼滅は原作自体は全然悪くないんだが、如何せんアニメが売れたからな

    どうしてもソコとの乖離で比べちゃうんだろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:20:56

    初連載で1年以上持つ人があんまいないから必然的にある程度絵柄安定した人が残るよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:26:25

    鬼滅は初期は耽美な絵柄だったけど途中からはメジャーよりになったし
    最初から上手いは上手い

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:49:44

    >>66

    下手ではないと思うけど戦闘シーンとかに関して上澄みの上手い人達に比べてかなり劣るイメージ

    よくも悪くも一枚絵でバンと書くタイプで視線誘導とか動きの絵が弱い

    ここら辺はアニメが凄すぎるからその落差も感じるかも

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:53:59

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:07:11

    上手い下手とかここが良くないとかを語るスレじゃねーぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:11:03

    イチのカラーイラスト上手いなとこのあいだ思ったんだけど
    カラーイラストって必ずどの作品も全て作者本人が描いてるもんなの?
    カラー版コミックスみたくデザイナーとか着色専用の人がやってる可能性もある?

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:13:21

    >>73

    全部してる人もいるし、塗りだけ外注の人もいる

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:17:13

    >>10

    間男のイチとか嫌だよ……

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:28:07

    >>73

    鵺の陰陽師の作者の人は塗りだけ外注してるって公言してた気がする

スレッドは5/26 06:28頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。