モンスの耐久性は実際どのくらいなんだろう

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:13:51

    システム的には弱点諸用意されたり、初期武器でもバサバサ切れるが世界観的にはどうなんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:15:22

    小説だと鱗や甲殻が飛び散る感じらしい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:16:28

    小説を参考にするならかなり弾かれるor浅い傷しか付けられない
    実際、大剣でバッサリいけたら即死だろうから小説に近いんじゃないかな
    狩りの時間も何時間、十何時間もかけてやふようなもんらしいし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:21:37

    >>3

    ワールド以降のゲーム内の1分って大体1時間だしな……

    まあ、モンスター側からしてもそんな時間しつこく攻撃してくる人間とか恐怖だろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:23:42

    どの作品か忘れたけど過去作OPだと大剣が尻尾と鍔迫り合いしてたシーンがあったと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:25:29

    ワイルズPVかなんかのドドブランコと大剣がやり合うのは過去作のOPオマージュだったりするからな
    盾も普通に真っ正面から受けるんじゃなくて滑らせるようにいなしてるんだろうきっと

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:28:19

    >>6

    ???「凄いよ!力押し!!」

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:29:40

    >>4

    モンスター同士の縄張り争いが大体10秒足らずくらいで終わって負けた方はさっさと逃げて勝った方も追いかけたりはしない、と考えると、何時間も延々と粘着してきて逃げてもしつこく追いかけてくるなんか小さい生き物、はめっちゃ怖そうだな……

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:32:34

    >>8

    野生動物同士なら余程の事がない限り無駄な争いはしないからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 10:57:21

    映画でディア亜種がロケランぶっ放されてピンピンしてたから世界観的に大タル爆弾が効果あるのか怪しい。システム的には効かないと問題になるから想像になるが……
    後ディア亜種の設定上、通常種と耐久性が大きく変わるとも思えない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:11:37

    現代銃器があんまり効果のない生物に対して木の実で作った弾が効果あるとは思えないな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:13:10

    あの世界所々オーバーテクノロジーあるし、なんか上手い事やってるんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:19:01

    フィオレーネパンチで超大型のガイアデルムを叩き落とせる世界やぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:20:56

    初期の小説だとめっちゃ弾かれまくりながら苦労して弱らせて最後は眼孔に徹甲榴弾ぶちこんで脳内ぐちゃぐちゃにしてトドメだったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:22:25

    映画はまた別というか盛ってると思うの
    モンハン世界は多分あらゆる物体の強度と生物の筋力が10倍くらいあるんだろう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:30:34

    例として鋼を纏うクシャを挙げると>>14の様に先ず工夫しないとダメージ与えられないと考えるのが自然だろう。世界レベルで耐久性が高いのも有りそうだし……バルクとか空から落下してピンピンしてるからな!

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:41:45

    眼球は生物共通で脆いし、映画でも眼球は効果抜群だった
    その後失明せずに回復してたが……

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:42:38

    まあ眉唾物の噂話ではあるけど
    設定ではミラボレアスの甲殻は尋常ならざる強度を誇り、並大抵の攻撃では傷一つつかないし
    アルバトリオンの逆殻なんてあらゆる攻撃から身を守り、受けた攻撃を跳ね返す力があるらしいからね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:44:40

    じゃあなんスか
    貫通弾や狙撃竜弾は体表をヌルヌル滑ってるとでも言うんスか

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:46:38

    >>18

    アルバは深海にも行くから噂以前に耐久性はあるだろうな

    ボレアスは分からん。設定では撃龍槍がトドメらしいがぶっちゃけ撃龍槍の描写に統一性が無いから判断材料に欠ける

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 11:49:11

    モンスターというかあの世界の生物は全部他の物体より異常に固くて筋力も自然に存在する力に比べてずっと強いんだと思う
    だから落下ダメや水圧は効かないけど生物由来の攻撃は効く

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:01:41

    他の弾が弾かれるような風圧下においても問題なく貫通していく貫通弾はマジで謎テクノロジー

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:03:10

    モンスター同士の戦いでも属性の相性とかでダメージ変わるのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:05:55

    >>11

    現代銃器はモンハン世界のモンスターを想定した造りじゃなくて、モンハン世界の弾はモンハン世界のモンスターを想定してあの世界のものを材料にしてるってのの差じゃない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 12:08:06

    >>23

    ネルスキュラ見るにモンスター間の属性相性はある気はする

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:04:08

    >>19

    弾かれてるが適切な言い方じゃないか?

    後ゲームと設定は又違う

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:34:46

    アレ? 猟虫実は結構ヤバい生命体……

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:36:57

    >>22

    そしてそんな貫通弾すら溶かして0ダメにしてくる赤熱したアジャラカンの肩

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:03:36

    >>27

    虫系統の話題になるとネタで返せば良いのか迷うが話題的に真面目に返すわ。多分4Gのオープンニングの様に囮役として本来は使われてるのでは?

    N3DS『モンスターハンター4』オープニングムービー

    ゲーム内だと火の中水の中、甲殻はブチ抜きエキス回収してるが……囮役として活躍出来るのもおかしいわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:10:32

    >>15

    ぶっちゃけ実写のモンハン映画のストーリー考えたのはカプコンの人ってわけでもないからな

    そりゃ藤岡とかその辺りのスタッフは監修はするけど大まかなストーリーと脚本決めたのはほぼハリウッドだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:20:31

    監修してるなら其のイメージ自体は確定では?

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:25:30

    >>11

    モンスターがいる世界の植物を現実と同じように考えては駄目でしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:26:10

    ぶっちゃけ公式の人たちもモンスターの耐久力とか深く考えてないんじゃないかって気がする
    大雑把に硬い脆いとかデカイのや古龍は比較的頑丈とかはあるだろうけど基本かっこ良くて強そうならそれでヨシみたいな

    個人的な妄想なら切れ味黄色の武器だと大型モンスター相手だと弱点部位でも軽い傷しか付けられなくて緑ゲージから大きな傷を与えられやすくなるイメージ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:36:31

    >>20

    比喩表現と受け取れば撃龍槍の威力はある程度統一されてるぞ

    効果は有るが貫けず、少し怯ますのが限界

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:40:25

    コラボではあるけど、メタルギア世界の場合でも結構な数の弾なりロケット弾なりぶち込まないと倒せなかったな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:44:43

    属性弾って結構エグくない?
    1発1発は小さいとはいえ体内に水とか電撃ぶち込まれるんだから

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:14:44

    >>17

    レウスの設定的にモンハン界の生物は火傷レベルなら直ぐに完治するレベルの治癒力はあるのでは?

    一部分だけ再生力高いのもおかしな話だし……

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:21:13

    >>35

    映画や小説を媒体に考えると銃弾の類は眼球等の脆い部分を撃ち抜き、ロケット弾は甲殻に多少のヒビが生えると考えれば其れ也に理屈は通ってると思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:40:44

    現実のヒグマは鉈や拳銃じゃ太刀打ちできないとはよく言われるけど
    仮に何十発何百発当てられたら流石に倒せるだろ

    モンスターに対するハンターの武器もそんな感じなんじゃない?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:05:33

    初期武器でもバサバサ切れるというが
    何百回切ってようやく死ぬと思ってんだぞれ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:07:26

    >>39

    半分は的得てるが使用する武器にも寄ると思う

    ハンターとは言え、仮に初期武器で古龍に立ち向かえならガチの意味で太刀打ち出来なさそう(ゲーム的な観点なら問題無い)

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:03:34

    耐久性もそうだけど風系統の古龍だと設定的に風のバリアも張られてるよな?
    近付く事に関してはハンターだから問題無いとしてガンナーキツイよな……どうやって攻撃してんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:08:49

    威力がほぼ弾依存じゃなくて銃依存な辺り、そもそもあの世界のボウガンもこっち側の銃器とは色々と仕組みなり機構なりが違うんだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:41:54

    >>43

    ボウガンだし弓部分の強さが弾の威力に深く関係してるのかもな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:17:31

    >>3

    小説の描写は初代OPの世界観に近いか

    初代OPだとレウスの身体に大剣叩き付けても軽く弾かれててバッサバッサって感じじゃなかったし

    とはいってもゆうきりん版は一撃でフルフルの腹かっさばいたりしてたし、嬉野版だとネッラズーロで雑に切り刻んでからの渾身の一撃でサクッとレウスの尻尾切断してたから、多分2~2G辺りの氷上版が一番忠実な描写かもしれない


    まぁ氷上版も激戦の果てとはいえ、ゲーム個体より明らかデカいウカムの尻尾を切断してたりするんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:58:35

    >>45

    最近(8年前)のXXだとジャンプ斬りで尻尾?叩き斬ってるからOPの描写上のモンスターも多少とはいえ柔くなってるぞ

    武器の性能差とダメージの蓄積もあるだろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:14:41

    甲殻纏いつつも動ける様に隙間は必ず存在するから近接武器は少なくとも貫いてるのでは無く、甲殻との隙間に刃を通してると考えれば特に違和感無いと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:47:17
  • 49二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:07:19

    アカムVSグラビとかオドガロン原種VS亜種とか一瞬でケリが付く場合もあるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:21:25

    自然はそんなもんでは?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:26:15

    >>32

    貫通力を決定する要因は弾の運動エネルギーと硬さと細さ

    弾の重さや速さが現実の銃火器よりも飛び抜けてるようには見えないからハリの実が異常に硬くて細く鋭いと考えるのが一番現実的かなやっぱ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:28:32

    モンスターの体貫通できないのになんで貫通弾名乗ってるんです?

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:35:25

    弾丸が貫通してる訳じゃなくて衝撃力を透過させる弾丸とかかもしれん
    あと表面の硬いところだけを弾丸全体で穴開けで柔らかい所に細かく傷つける感じとか、こっちだと表層(鱗等)を破壊するのが目的になりそう
    まあゲームの描写と違ってくるんだが

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:38:32

    ゲームの描写や説明を参照するなら隕石の衝突にも匹敵する威力の武器で何十回殴られても耐えるので意味不明なくらい頑丈

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:42:03

    >>53

    ゲームはプレイヤーの事を考えてシステム組んでるからな。ゲームだと罠で留まったり落石でダウンするが世界観的に罠が掛かったとしても破壊して抜け出すわ落石後はダウンが起こらず戦闘続行とかだと思うぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:46:06

    >>54

    実際に隕石は用意出来ないので変わりにバルファルクの彗星を参照にすると少なくともアマツは余裕で耐えてたな(隕石の規模感にも寄るが…)

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:07:22

    ハンター側もモンスターの素材から作った武器使ってるからまぁ……

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:26:55

    現実でヒグマやゾウみたいな大型動物をナイフや刀みたいな近接武器で倒せと言われたら
    おそらくかなりの時間がかかるだろうし(そもそも大型動物と殴り合える人間なんざいないというツッコミは置いといて)
    モンハンの狩猟も1〜2日かけてモンスターにちょっとずつ手傷を負わせていって
    ジワジワ体力を消耗させて動きが鈍った所で致命傷を与えて仕留めるとかそんな感じなんじゃないかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:47:40

    一応、リアルには嘘か誠か恐ろしい事に鯖裂き包丁でヒグマを倒したっていう超人もいるにはいるからな
    その人は銃持たせたらもっと超人になるけどずっと昔の人間は大人数とはいえ石槍で大きい獲物を倒して自然界における天下を築いたんだから無理ではないんだろう
    ましてやハンターなんて主人公以外だって超人の中の超人みたいなもんだろうし

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:49:01

    武器説明の中にも仰々しい威力みたいな文あるしなぁ
    グラビモスのボウガンとか火薬庫に匹敵するとかなんとか

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:53:25

    >>60

    属性エネルギーとか言う武器属性に理屈を付けて来たからモンスの素材で作った武器はモンスの力が宿り、モンス同様の火力をぶっ放せるとかあるのかねぇ?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:54:39

    生態とか割と考えてるし魔法とかは無いけどかなりファンタジーな世界だしねぇ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:23:53

    武具・防具説明が盛ってるとも言い難くなって来たな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:30:14

    >>52

    >>53

    漫画版だとモンスターの体表をなぞるようにゴリゴリ削ってく弾になってたな

    文字で何となくの描写にできる小説と違って実際に使ってる描写描かないといけない漫画ならではの苦悩が見て取れるわ…


    もう漫画が出る事は無いんだろうけど、出たとしたら狙撃竜弾とかどんな風に描写するんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:47:16

    クシャの鱗は鋼鉄をも超える強度らしいけど割と普通にダメージ通ってるしそこまで硬くないのかね
    説明だけ見ると並大抵の攻撃じゃ傷一つ付けられないとかいうナスの甲殻の方が硬そうに思える
    そもそもモンハン世界の鋼はどの程度の硬さなんだ…モンスター素材が重宝されてるし大した事ないのか…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:00:58

    ゲーム上ではダメージ入るが世界観的には下手な武器だとダメージ入らないだろ
    だからモンスの素材が重宝される訳だし…

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:13:18

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:14:38

    モンス素材>鋼とするなら鋼超えのクシャが大した事無くなるから鋼も普通に強いと思うぞ

    というか飛竜の中でもかなり硬い方のバサルモスが岩に例えられるレベルなんだから鋼が弱いとおかしいだろう

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:19:50

    バルファルクとハンターみたいな奴もいるから見た目以上の耐久性を全体的に有してると考えても特におかしくないし、世界観的にハンターが仮に全ての攻撃を避けてると考えてもミラオスの煮え滾る海に潜ったり、深海まで泳いだりとか正直耐久性以外で説明出来るのかみたいな部分もあるし…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:25:02

    そもそも鋼鉄をも超える強度なら普通の鋼鉄と考えたらダメなのでは?

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:46:04

    鋼鉄と一言でいっても色々あるしなぁ…その上あそこ不思議元素も大量にあるし
    チョコみたいな鉱石とかあるし

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:48:54

    言い分は合ってるけどチョコみたいな鉱石を纏ってるのは流石に無い
    なにか一撃喰らうだけでも瀕死じゃねぇか

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:24:46

    >>68

    キリンの雷で両断されたりルーチカキャノンで粉々に粉砕されてる岩達と同じと言われると途端にバサルモスがショボく感じる不思議

    多少鉱石混じってるとはいえなぁ…


    やっぱ岩のような~とか鋼のような~は比喩表現で実際の硬さは岩その他とは比較にならないレベルなんだろうか

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:27:37

    >>73

    幼体は知らんがグラビモスだとマグマに入るから下手な岩より余裕で耐久性はあると思うぜ

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:40:30

    少なくとも耐火・耐熱性は岩とは段違いに上だろうな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:43:30

    >>56

    >>69

    バルファルクの彗星とかいう判断が困るやつ

    凄まじい耐久力なんだろうが現実的に考えるととんでもないことになる

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:51:47

    >>58

    ラノベだとかなーり時間かけて狩ってる設定になってたな

    日付変わったりとかもあった気がする

    ネトフリアニメだと尺の都合なのかそういう設定なのか割とサクッとイビルジョー狩ってたけど世界観的にはネトフリアニメ基準で良いんだろうか

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:57:52

    >>77

    普通は長時間掛けて狩るような大型モンスターを上位とは言えG級が数十分程度で狩る漫画(モンハンエピック)もあるし媒体や脚本によるんじゃろ

     

    エピックのG級連中が人間じゃなくてモンスター見る目で他のハンターに見られてたし、無理矢理こじつけるなら筆頭ハンターが化物だったからイビルジョーも手早く倒せたとかそんな感じよ

    双剣ぺちぺちしてたら何か死んだようにしか見えないのは…まぁ派手派手なアクションする作品じゃないから仕方ない

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:10:23

    レウスで本来は命懸けの狩りらしいから反応合ってるんだよなぁ。後モンスターの様に見てるハンターに一言、人間が本来持てる筈無い武器を携えてる時点でどっこいどっこいだからな

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:20:42

    オーダーレイピアは飛竜の甲殻を穿つんだとか

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:23:32

    >>79

    その本来持てない武器を持てる化物連中でも下手したら丸1日使ってやっとな相手を一時間も掛からない内にぶちのめしてるから信じられない物を見る目で見てんのよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:26:35

    まぁハンターの武器って一般人じゃ持てないだけで、めっちゃ鍛えたら持てるもんだしな

    ちなみにワイルズで話題になる前から一般人じゃ精々抱える・弓を展開するのがやっとってシーンが出てたりする
    防具もめっちゃ重いらしい(当たり前)

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:30:35

    >>82

    現実の西洋鎧でも25kgぐらいあるらしいしそりゃ重いわな

    なおグラビド防具は石造りの床にヒビが入る重さで、ガンキン防具は扱いが困難な程の重量級装備


    …大剣より重いんじゃなかろうか

  • 848325/05/26(月) 21:33:39

    >>83

    石造りの床にヒビが入る重量じゃなくて入ろうかという重量だからヒビは入ってなかったわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:38:31

    ウラガンキンとか正直背中の突起部分とか人の力でどうこう出来そうな気がしないんだよね

    そんなウラガンキンの身体の中でも特に固いだろう顎を容易く噛み砕くオドガロンの咬合力…
    そんなオドガロンに噛まれても粉砕されないレウス達…

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:42:56

    >>72

    クシャの幼体ならワンチャンそのレベルの耐久性とか言い出したら大概幼体は脆いか

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:46:06

    >>85

    噛み砕かれる前に振り払ってるんだよきっと

    振り払えなかった結果ゴアに首ポキされたティガもいるし○○される前に何かしらアクション起こすってのは大事な事なんだ


    多分

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:46:41

    チョコみたいな鉱石ってなんだ…?
    何かのイベントのアイテムかな

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:52:46

    >>87

    言うて噛み砕くまで時間経過してるし、レウス辺りは空飛んで暴れてるから力が緩んでるとかだと思う

    現実でもバンジージャンプする前は緩むだろ? そう言う感じかと…

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:53:22

    ゲーム的に考えるとクシャの甲殻より溶岩固まったアグナの方が硬い事になるんだよな
    世界観的には溶岩塊よりもクシャの方が硬くあってほしいわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:58:41

    多分だけどゲームと違って頭はかなり硬い部位になるんだろうな
    硬いは硬いけど脳ミソのある大事な部位だからダメージが良く通るって感じで

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:11:12

    >>91

    人間も末端部位より頭殴られた方がダメージデカイもんな

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:14:10

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:16:08

    >>92

    甲殻が貫けずとも衝撃自体は脳に響くしな

    アレを実際に経験すると頭痛みたいな感じで結構キツイからな


    ※分からない人は軽く頭をぶつけて下さい

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:27:12

    子供の時にダチと頭突き勝負したから分かるぜ
    モンスの場合はソレをハンマーとかで殺られて…急激に頭が痛くなって来た

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:36:08

    弱点の頭が前に出てる上にメイン武器にしてるモンスター…というか動物って神様の設計ミスなんじゃないかって気がしてきた
    でもこの形に落ち着いてるって事は現状ではこれが正解なんだよな…

    何かが違ってたら尻に武器が生えた姿の生き物が爆誕してたのかな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:41:57

    >>96

    尻に武器というか、尻が武器(というか盾)の動物なら現実にいるぞ

    ウォンバットだ

    巣穴に身体を突っ込んだ状態でカッチカチの尻をやや下げつつ外敵の攻撃を防ぎ、相手が噛みついてきたタイミングで尻をぐいっと上げ、巣穴の天井とカチカチの尻で挟んで迎撃する攻防一体の尻の持ち主だ

    嘘か誠か、この尻と天井に挟まれた相手は最悪の場合頭蓋骨が砕ける事もあるとかないとか…

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:47:15

    >>97

    いんのかよ!

    モンスターみたいな尻しやがって…!

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:18:03

    >>86

    脱皮直後ならそれくらい柔いかも?

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:42:08

    >>77

    ネトフリのやつ出血の描写できなかったのかドスランポスもジョーも脳天串刺しでトドメだったよな

    逆にリアル感あったけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:11:42

    >>96

    尻に武器ってなら蜂の毒針がそうじゃね

    尻尾を含めて良いなら案外いると思うけど

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:34:00

    そういや蜂もいたな
    ただ昆虫とかサソリとか(絶滅してるけど)恐竜だと結構いるけど、犬猫みたいな動物になると精々牛とかが尻尾で虫を叩いて追い払う程度なんだよな
    一応クジラが外敵への迎撃に尻尾使ったり、コモドドラゴンとかワニが尻尾で叩く事があるらしいけど
    まぁ相手に噛み付いたりして攻撃するメインウェポンが弱点とセットなのは何故?って疑問に思う気持ちはわかる

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:12:38

    尻や尻尾で噛み付いたり捕食するトンチキ生物はモンハン世界にもいないな…いないよね…?(腕で捕食する古龍はいるけど)

    頭といえばラージャンも頭蹴られたら怯むからちゃんと弱点なんだよね
    あと背中程毛に覆われてない腹とか筋肉に守られてるから攻撃されても致命傷にはならないだろうけど毛に覆われてる部分よりは脆かったりするのかしら?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:20:52

    >>103

    毛+筋肉と筋肉のみなら後者の方がそりゃ脆いでしょう

    ただ背面と腹側なら腹側の方が筋肉分厚そうだし、耐久性で言うなら腕>腹>背中>頭>ケツアナの順じゃない?

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:47:17

    モンハンの片手剣と盾って種類にもよるけど
    ダクソとかだったら多分大剣と大盾になるサイズだよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:23:47

    アプトノスでも10mサイズだし、そんぐらいじゃないと話にならないんだろうな
    ガウシカとかモスなら頑張れば鉈でも行けそうだけど

    でもアイツらもかなりタフそうだな…
    現実の動物もタフだし…

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:27:56

    レウスレイア辺りは「ブレス吐く度に喉焼けてるけど再生力が高いので大丈夫です。」してるんだっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています