どうやって撮ったの?ってなったシーンを語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 13:34:49

    Z7話のスカルゴモラ戦、カメラグルグルするシーン
    初見時度肝を抜かれた

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:18:55

    がんばって小型カメラを動かしながら撮ってる…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:58:38

    シャイダーED定期

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:13:04

    結構な割合で気合

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:43:15

    炎関係は見るたびにどうやってるんだろうなあ…と思っている

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:47:59

    本当に燃やして撮影してた昭和&平成初期

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:48:39

    >>5

    ゼロワンでは水蒸気に光を当てる撮影技法が取り入れられた

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:56:10

    サンダーボルトファンタジーシリーズとかメイキング見てるとあまりにもアナログな手法で撮影してて逆に驚く

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:02:39

    アクエリアス・ゾディアーツの最後

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:03:51

    こうやって撮ってたんだ…ってシーンだからちょっとズレるかもだがこれとか撮影班頑張ってるなぁってなった

    GIF(Animated) / 4.51MB / 20000ms

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:14:12

    >>7

    ゼロワンからってことはビルドの頃はマジで燃やしてるってことじゃねえか!

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:17:20

    >>11

    なんならセイバー以降また燃やし始めたぞ

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:20:03

    >>12

    ゼロワン→燃やさずに表現しました!

    セイバー→主演には本当に燃えている剣を持ってもらいました!!!


    やっぱ特撮では火を使いたんやろうなって…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:19:40

    >>1

    これ最初てっきりラジコンか陸用ドローンに小型カメラ括り付けて撮ってるのかなと思ったらまさかの>>10でビックリした

    カメラさんが大変すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:21:55

    これ系の話題で毎回ドン引かれる東映スパイダーマン

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:24:01

    ダイナマンのキツネシンカ回
    星川竜がキツネシンカが化けた偽物と格闘するシーンで、カットを割りまくって春田純一さんが本物と偽物を交互に演じてた
    撮り方はわかるがあのシーンのためにどれだけ時間かけたんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:25:10

    >>13

    ゼロワン頑張ってたけどそれやるなら燃やしたいんだろうな…って感じはする

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:26:40

    >>17

    まぁ…全盛期の東映はナパーム祭りだったからなぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:31:11

    幾ら合成だったり、CGでの炎の描写がリアルになっても実物の本物の炎とはやっぱり違ってくるのがあるからな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:37:26

    主演がスタント無しでゴンドラから落とされているようにしか見えないのですがどうやって撮影したのでしょうか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:43:48

    ※CGは使ってません

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:45:33

    >>21

    アクリル板くり抜いたとかだっけ…?

    力技過ぎるだろ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:51:18

    当時は今以上にCGが高かったからなぁ…まさに創意工夫の時代の産物

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:55:41

    >>13

    というかセイバーの火炎剣烈火は一度作れば何回も低コストで使いまわせるからっていう制作上の都合があったからだと思う

    CGでどうにかなるとは言え殺陣に合わせて編集しないといけないわけだし


    それを役者に持たせるのはどうなんだというのはごもっとも

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:57:53

    ファイヤキャンドルさんのロボも火炎放射器つけられるようにデザイン段階から監督が口出したらしいからな
    それであの1話なんだから正解という

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:58:42

    >>20

    見たとおりの状況ですが、一応見えないところに命綱はありますよ!

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:05:32

    >>15

    見えない様にワイヤーを通してビル壁に吊り下げます!

    見えるとよくないのでワイヤーは極細です!

    通す都合上ワイヤーの本数は可能な限り減らします!

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:08:30

    当時の技術では考えにくいほどすごく綺麗な合成ですね!
    それでどうやって撮ったんですか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:10:27

    >>28

    最初に、もし落ちたら一緒に命を捨ててくれる人を用意します

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:50:11

    >>28

    ※実際に登ってます! 命 綱 無 し で

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:50:49

    >>27

    当時の東映はスーツアクターの命をあまりにも軽く見過ぎてる…

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:55:04

    >>21

    これのアクリルとか現存してるならめっちゃ見てみたい


    毎回見てもCGにしか見えん

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:22:34

    >>10

    スカルゴモラのしっぽの下とかよくカメラ通過させてるよね

    あと周りに立ってる棒が背景合成するための目印(今どういう角度になってるかの目安)なんだっけ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:24:13

    >>17

    とういうかゼロワンのやり方だと剣を燃やして持つみたいなことはできんからな。水を火花っぽくしてるだけだから

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:28:32

    というかゼロワンでもガチ着火ファイヤーしてた気がするんだけど(うろ覚え

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:33:21

    昭和の撮影は迫力を出すために最もコスト掛けずに手軽な方法が命を懸けるだったんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:40:09

    スパイダーマンの映像を見たアメリカの人たちが
    「凄いね!どうやって撮ってるの?(特撮エフェクト的な意味で)」
    「えっ、普通に撮ってるけど⋯(リアルな通しフィルム的な意味で)」
    という意見の食い違いがあったからな⋯⋯w

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:06:14

    チェンジマンの馬が出てくる回(走れペガサス!)で
    ヒドラ―兵がガチで馬を避けてるシーンあって笑ってしまった

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:11:42

    《Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀4》幕後大解密3❗ 武戲突破篇 ❗首次曝光第四季第十二章武戲幕後 ❗

    メイキング映像観てもどうやってんだよとなる演出のオンパレード過ぎるんですよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:19:42

    >>15

    いつ見てもオイオイオイってなるやつ

    半分くらい拷問だと思う

    GIF(Animated) / 1.95MB / 1380ms

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:22:19

    ウルトラマントリガーの1話の演出もゼットと同様の撮影スタイルだったのよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:22:25

    ギーツのトランプゲームのゾンビブーストあれ全員静止して撮ってるからスーアクもセットも凄すぎるだろ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:37:31

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:38:28

    ゼットのヌンチャク演出って合成素材元の小道具を使って撮影してるのかと思ったらスーツアクターの方が事前にヌンチャクの動作を練習して撮影本番では手に何も持たない状態で型を披露して撮影してると聞いて驚いた

    GIF(Animated) / 2.21MB / 5800ms

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:06:44

    この手の問題は4割ぐらい気合いで解決してるから…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:19:15

    ゴジラ-1.0のCGメイキング

    どこまで実際に撮っててどこからがCGかが判明して面白い

    『ゴジラ-1.0』VFXメイキング<大ヒット上映中!>


  • 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:23:21

    昭和と平成初期の特撮は東映はテロ組織かなんかなの?ってレベルで爆発起こしてて笑う

スレッドは5/26 10:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。