ゲーム原作のアニメ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:25:05

    面白かった作品ない説
    ゲームを超えられない

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:26:48

    面白かったはいくらなんでも幅が広すぎる
    超えられないだけならわかるけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:27:18

    そりゃあのゴジラー1.0の山崎監督がゲームを映像化するのは難しいって言ってるからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:27:40

    ゼスティリアX

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:27:52

    んほぉ〜このアニメたまんねぇ〜

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:28:02

    マリオはどう?

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:29:02

    エスロジは結構好きだったけど超えてはない

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:29:54

    >>5

    明確に超えてるけど原作がカスすぎてハードルが比較できないのひどい

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 14:32:07

    ゼスティリアはリメイク来たら確実によくなるからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:07:51

    テイルズのリメイクが良いものになるなど甘い考えは捨てろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:10:09

    戦国繋がりでBASARAの1期、2期、映画は原作の群像劇を上手く纏めていて良かったと思う
    BGMも最高だったしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:16:57

    >>10

    なりだんXはトラウマもん

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:17:27

    ニーアオートマタはかなり良かった

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:18:29

    ADVとビジュアルノベルの打率はかなり良いと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:20:56

    プリティーシリーズ、アイカツシリーズ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:23:56

    最初からメディアミックス企画として作られた作品と後からアニメ化した作品じゃ話が別でしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:41:48

    ペルソナ4はゲーム尊重しつついい感じの改変もあって素晴らしかった
    主人公のキャラ付けは賛否あるかもしれんけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:46:13

    イナイレの無印1
    それ以外はゲームのが面白いが

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:47:04

    サイバーパンクはゲーム原作で面白かった例では?

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:12:09

    ギルティギアもゲームのストーリーモードのほうが面白かったわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:13:53

    2007年にやったデビルメイクライのアニメは思い切ってゲームのシナリオじゃなくて、その合間のダンテの日常って構成で個人的には面白かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:45:44

    全部やったジアビスやペルソナ4ですらダンジョンやサブイベントは大半飛ばしたからな

    多少のオリジナル展開だけじゃ勝てるわけがない

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:03:44

    ダイナミックコードは最高だぜ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:08:24

    今まさにアビス見てるけどゲーム同様アニスじゃなくてアリエッタが仲間になってくれるらばなってなったわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:33:44

    ミルキィホームズってメディアミックス?
    それともゲームが元?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:33:50

    コンパスのアニメ完全にファン向けって感じだけど結構好きだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:41:34

    >>25

    メディアミックス

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:17:00

    ライザは割といい線いってた、ただ序盤も序盤で終わってるのが惜しい
    あと、太ももフェチは大歓喜の作品だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:19:56

    アイマスの大体は放送当時から評判いいとは思う(名前借りただけのロボは除く)

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:21:34

    直近だと誰ソ彼ホテルは面白かったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:39:25

    ノベルゲー有りならグリザイアはアニメも結構面白かった思い出

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:56:51

    >>20

    やりたいことはわかるが尺が足りなすぎた

    せめて12話1クールは欲しかったわ


    ファンとして見たいものは見れた(お父さん呼びされるソルとか明確に伴侶認定とか)とはいえユニカ周りが完全に置いてけぼりすぎてな...

    ユニカ自身のキャラは好きだしシンとの関係も最終回のは良かったからもうちょい掘り下げてほしかったわ

    ゲームにユニカ来るからそっちメインかもしれんけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:00:40

    個人的にゲームをアニメ化するなら再現よりオリジナルにしてほしい派。
    ゲームの前日譚で最終的にゲームに繋がる.hackサインとか好みだったわ。
    サインでのオリ主がゲームで仲間になるとか良かったし。

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:03:54

    ToHeart
    キャラと設定だけ借りてシナリオはほぼ別物と化してるけど日常の描き方が抜群に上手い

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:29:49

    >>32

    ただ個人的には格ゲーのアニメ化ってくくりだと大分上の方に来る出来じゃない?って思っちゃったわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:32:45

    神撃のバハムートとかいう無法の荒業を繰り出したやつ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:33:24

    恋姫・夢想は好きだった

    エロゲ原作故の男主人公出てこず、愛紗が主人公になってたけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:36:30

    ガングレイヴ
    よくあそこまで話を広げられたなと

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:58:55

    すばらしきこのせかい

    ワンクールで上手くまとめられてて良かったと思う
    主人公の性格も若干マイルドになってたし

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:04:05

    あにまんで書いたら叩かれるからタイトルは書かないけど自分がやってたゲームのアニメはなんか良かったな
    シナリオを再編集して時系列や話のつながりを分かりやすくし、世界観説明も丁寧で少しのオリジナル要素も少し入れて、最後にはプレイヤーへのサプライズとしてゲームの最新ストーリーより少しだけ先の情報が入るっていうゲームのアニメ化としてはかなり出来が良かった

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:15:43

    旧デビルメイクライは名作だったね
    令和最新版の話はするなよ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:21:32

    Fate/stay nightはDEEN版含めて良かったと思ったけどアレは原作知識有りきかも?

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:24:08

    サクナヒメ
    ストーリーコンテンツとしてはゲームより良かった気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:37:04

    軌跡を追いかけてる奴らですら軌跡のアニメはほとんど見てねえからなぁ
    アニメだと構文がないから意外とスッと入って来るのが皮肉やね

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:46:16

    楽しみにしている作品があるけどあまり期待しない方がいい感じなのか

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:55:42

    >>45

    マジでものによりすぎる

    うまくアニメ化されることを祈ってるよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:56:46

    魔法使いの約束は頑張りは感じるけれどストーリー展開上アニメでは色々難しく感じる部分も正直あったな
    逆にアニメと比べて2.5ミュージカルが物凄く上手くいった稀有な例だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:20:24

    >>13

    ゲームやってないけどアニメ単体として面白かった

    映像も良かったし

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:28:21

    ライザはエスロジがそこそこ上手く行ったから制作されたんだろうなぁって思ってる
    ただ人気なだけでアニメ化は博打すぎる

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:24:29

    探検ドリランドはかなり面白かった
    原作にストーリーないから実質オリジナルアニメだしそのうえで原作にないアニオリ設定もバカスカ出てきてたけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:16:46

    やっぱりゲームとアニメは作り方が違うんだなって思うこと多い。当たり前だけど
    ゲームは自分が動かしてる感も楽しみの一つだからなかなかね

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:47:52

    >>37

    あれどっちかというとスケジュール的にも余裕ないし何なら続編とか作れるほど人気を得られるか分からないから関羽を主人公にしたって聞いたことあるぞ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:48:44

    >>29

    シャニマスはファンじゃないと付いていけない雰囲気になってたぞ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:54:53

    コンパスはもうファンが楽しめる作品というか
    元々ストーリーがないものに急に生やしたものだから、新鮮な感じで楽しめてる

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:20:47

    今見てるが刀剣乱舞花丸はすごく良いぞ
    まあ原作ゲーがメインシナリオないのと花丸はアニオリストーリーで日常系感強めなのとで超えたかどうかの比較は無理だが、日常系アニメとして非常に出来が良いと思う
    あと47人もキャラいるのにちゃんと全員出番あるのすごいわ 
    プレイヤーキャラクターの審神者が出ないのを究極の出不精って設定で押し切るのは笑ったがまあ一つの手だと思う、ソシャゲの主人公・PCのアニメ版での扱いってむずいし

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:26:56

    アニカビは…どうなんだろ 確かに面白いけどこれカービィとしての面白さかな


    >>55

    力技にも程があるが確かに上手いやり方

    >>29

    ロボの方もロボアニメとしての評価は普通にいいの地味にすごいよな

    ロボアニメってなかなか評価荒れやすいのに

    なんでロボアニメになったのか謎だが……

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:33:10

    イナズマイレブンかなあ
    ゲームだとあっさり済ませる覚醒とか必殺技習得や進化がアニメだとドラマチックにされる

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:37:50

    虹ヶ咲はアニメとスクスタでストーリー、キャラの造形、(主に美術面の)諸々の設定が違う上、オールスターもののスクスタから虹ヶ咲のお話だけをアニメ化した感じだからスクスタのアニメ化と簡単に言い切ることが出来ないんだよね

    でもアニメ1期だけの予定が2期→OVA→映画まで続いているんだから成功している部類だと私は認識している

    スクスタの前身であるスクフェスのキャラクターが登場したのはサプライズだったし、アニメにおけるあなた(プレイヤーキャラ)である侑ちゃんもグッズが売り切れになるくらい人気だからすごいと思う

    TVアニメ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」 第1話


  • 59二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:39:47

    イナイレもラブライブもメディアミックスなんだから上手くいくだろそりゃ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:47:03

    >>32

    まあユニカは出自を見るとそもそも掘り下げれるだけの中身が無いんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:48:00

    >>59

    確かにラブライブ!は基本アニメも含めたメディアミックス展開をしています(最近は例外も増えています)が、虹ヶ咲に関しては、アニメ化は当初の予定に無かったものだったりします

    元々スクスタというラブライブ!のオールスターもののゲームがあって、そこにスクフェスのキャラクターから選ばれたメンバーと合わせてスクスタで新しく登場したのが虹ヶ咲…という始まり方でした

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:51:02

    >>56

    個人的にアニカビの人気の8割はカービィではなく風刺ネタが担ってるイメージ


    一応、コピー能力の視聴者投稿企画とか放送当時はちゃんと人気があっただろうけど今のアニカビの人気はネット上で作中の風刺ネタなんかが擦られてことによるものだと自分は考えてる


    だから自分はどうしても「ゲームのアニメ化で成功した作品」としてアニカビが挙げられるのはなんか違うなと思ってしまうんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:07:47

    アニメになると完全に受け身になってゲームとは違う感覚になるから、ゲームプレイが半分以上楽しみな自分には高確率で合わない
    アニメの質がというより自分の問題

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:27:31

    >>6

    映画面白かったし2も楽しみだけど原作の面白さを超えてるかと言われると…

    アクションゲーム原作って自分でキャラ動かして遊ぶ楽しさに勝つの難しくない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:52:26

    操作しているのが楽しいゲームはそこが無くなるからアニメになると微妙になりがちかも
    ゲームのストーリーをただなぞるだけってものもクリアしていく楽しみが無くなるだけだから、上でも出ている元々ストーリーがほとんど無かったものとかストーリーで描写されてない合間のストーリーが補完されているものとかが好評価になりやすいよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:11:31

    でも最近の子って自分でプレイするより実況とか見るのが好きなんじゃなかった?
    アニメだとその感じにならないか

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:57:20

    餓狼伝説は面白かったぞ
    格ゲーでエンタメ重視路線ならあれくらいの尺が丁度良いかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:25:54

    >>29

    ゼノは強いて言えば歌は褒められるけど内容は他のロボアニメで似たようなこととか焼き直しみたいな薄っぺらすぎて酷すぎんのよね…

    虐殺展開もぶっちゃけ酷いし当時誰も見てなさすぎたから話題にもならなかったという

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:27:06

    >>11

    ジャッジエンド…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:43:17

    シュタゲはゲームやった事ないけどアニメが面白過ぎたのでゲーム超えたと言われたら納得

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:45:43

    >>66

    それはゲームプレイヤーじゃなくてゲーム実況視聴が好きな子なのでは

    視聴好きならあるかもしれない

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:26:37

    シュタゲゼロは名前忘れたけどアニメではめっちゃ出てきたバーチャルのクリスティーナの出番がゲームでは全然ないって聞いてマジかよってなった記憶

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:21:47

    >>66

    その手の人らは大抵実況主が好きなんであってゲームはそこそこ好きくらいだぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:23:26

    媒体が違うのに超える超えないの話しても無意味やろ
    アニメ鬼滅くらい人気出てもじゃあ漫画を超えたか?と言われても困るし

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:26:09

    >>34

    TO HEARTの1作目はギャルゲーはアニメ化では最高峰だろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています