- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:29:28
- 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:32:51
名前もなく神話もなく信仰どころか痕跡もない神ってそれ神なの?
- 3125/05/25(日) 15:33:59
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:34:03
多分そういう神話はある
というより語族で遡っていくのが確実なのかねぇ
現状そういうので一番古そうなのはヨーロッパだとバスク神話かねぇ - 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:35:24
中国だと龍の原型って満州地域発祥なんだっけ?
- 6125/05/25(日) 15:35:48
「存在の証拠が人類の中で断絶した神はどうなるのか」っていう話
- 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:36:43
やり方によっては異聞帯みたいな形で復活出来そう
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:37:55
このテクスチャではいなかったことになる…とか?
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:38:41
これってゼウスとデヴィヤスみたいな印欧語族の原型となるような天空神みたいに存在してたのは確実だが現在だと信仰の形跡がない神や神話でいいのかな
断絶してたとしても考古学の発見や言語の研究で遡って復活できそうだけど - 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:39:05
例えばディオスクロイのカストロが神だったのに神話の形が変わって人間に零落したりしてるから同じ理屈で信仰が廃れて存在ごと消えるっていうのもあるんじゃないかな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:39:12
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:39:40
昔は神も実体があったけどセファールの手によって実体を滅ぼされて、それ以降も信仰されてた神は神霊として今も残ってるけど信仰が忘れらた神は神霊としても残らなかったって感じじゃね?
- 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:42:29
- 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:48:36
- 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:51:37
- 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:52:33
神々ではなく人間のことになるけど
英霊の座、境界記録帯はかつて存在した全ての人物を記録しているんじゃないかと考えたことがある
それで、後世に残った記録と知名度などで英霊としての存在が固まる
たとえばぐだぐだではあるけど、卑弥呼の弟が名前のない存在だったけど(あえて名前を捨てたになってるが)
もし卑弥呼の弟に関する文献が発見されて名前とともに
「■■は弓の使い手として優秀で卑弥呼の統治の礎を築いた」
なんて逸話があったとすればアーチャーとして召喚できるようになるじゃないか
失われた神々も存在の記録が出て知れ渡れば神霊として多少復権できるのかも - 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:55:19
- 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:57:22
- 19125/05/25(日) 16:00:21
- 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:03:21
- 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:05:55
スペイシュも名前を忘れられてしまった女神の神格を持ってたよな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:11:26
現状解読できてない文字を解読できたらそういうのもいけそうだけどなぁ
賈湖契刻文字 - Wikipediaja.m.wikipedia.org古ヨーロッパ文字 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:15:28
インダス文明に関してはギル辺りがおそらくメルッハ(メソポタミア側からのインダス地域の名称)との交易書や記録があるからねだれば分かりそう
なんなら卍とか座禅を組んだ神の印章とかがあるからインド神話の原型ぽいけど - 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:30:27
英霊の座(境界記録帯)とは別口のDBに基本的に全ての記録は残ってはいる、何だったら現代の橋にも棒にも掛からぬ一般人ですら残ってるから
多分その文章後編の記録物品が見つかる→認識される事で通常DBから特別なDBである座に昇格するのだと思う
英霊そのものが存在した〇〇の魂ベースに、逸話や信仰で精霊種に限りなく近い存在へ昇華している訳だし、何だったら天使や悪魔と同種同列の存在て扱いでもある、最近FGOにやってきたサンダルフォンやメタトロンも元々は人間から色々あって天使になった訳なんで、人ないし特殊な存在が特別なDBへ登録からの魂昇華改造されるプロセスは型月的には名前のある天使も悪魔も英霊も同じなんだと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:36:41
神にかんしては文章どころか出土品レベルでも痕跡があれば成立するんじゃね?
- 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:51:57
- 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:26:23
甘粛省とか青海省のあたりの土器を見るとあ~~~これ中央アジアのほうでも見たことあるパターンじゃね?みたいな紋様だったりしておもしろいよな
- 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:37:30
陝西の石峁遺跡なんかもそうやね
殷の建国よりも500年以上前の遺跡だし
4千年前の中国・石峁遺跡、謎のヒスイと要塞中国陝西省で発見された、謎に包まれた石峁(シーマオ)遺跡。4000年前にさかのぼるその古代都市は、中国の初期文明の発達について新たな見方を提示している。natgeo.nikkeibp.co.jp - 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:42:25
キリスト教(に限らないけど)に駆逐された土着神や精霊みたいなのはすっげえ大量にいたんだろうな
- 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:44:11
型月だと過去も未来も「変えられるもの」という扱いっぽいので断絶して現代に残ってない神話とかはなかったことになってるんじゃない?
再発見されたときに自動的に「かつてあったこと」になるみたいな - 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:49:09
- 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:51:28
- 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:55:34
この話で気になるのはギルガメッシュ叙事詩が発見される以前は座に記録だけある状態でギルって存在しない扱いだったのかね
ギルガメッシュ叙事詩は1849年発見な訳だし - 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:59:30
西暦2014年以降でないと認識されない英霊エミヤが存在して、尚且つグングニルとか知ってたり、投影内容物考慮すると過去の時代に派遣されてそうだし、抑止力派遣としてなら存在してたと思うよ、対獣ないし抑止での英霊召喚が人ではほぼ不可能な術式でそれを頑張って人でも出来る様にしたのがサーヴァント召喚術、未来で認識されるのが確定事項であるならそこら辺は最初から登録されてるのだと思う
- 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:02:35
なんならアショカ王もたしか西暦数百年くらいのころでもう忘れられてたらしいし……
- 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:58:35
チャタル・ヒュユクの女神を見るに文字資料がなくて名前が分からなくとも遺物さえあれば存在はしてるし呼び出せるんじゎね?
- 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:02:06
縄文系の土偶で縄文のビーナスや仮面の女神とかもチャタル・ヒュユクの女神みたいに権能や呼び出せたりするのか?
- 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:05:18
滅失した神話の資料を持ってる家系とかいないのかね
作劇的に存在しない・分からない神話とか書きようがないけど - 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:14:18