多分公式で設定は決まってないだろうけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:29:28

    別に今伝わってる神話だけが歴史上で信じられてきた神話って訳じゃないじゃん?
    そうなると大量の「名前さえ忘れられ、エピソードも何一つ伝わってない神々」とか割といると思うんだけどそういう神は完全に消えた感じ?
    個人的にはそこまで零落するとそもそも神霊じゃなくなって座に行けるんじゃないかなと思うんだけど

    スレ画はそういう「何一つわかってない神話・神々」のエピソードを再構築するのに使えそうな手法

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:32:51

    名前もなく神話もなく信仰どころか痕跡もない神ってそれ神なの?

  • 3125/05/25(日) 15:33:59

    >>2

    比較神話学などを構築すれば「その地域で他の神話と異なるものが信仰されていた」とわかるレベルの存在

    現代では完全に断絶してるだけで過去ではちゃんと信仰があった

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:34:03

    多分そういう神話はある
    というより語族で遡っていくのが確実なのかねぇ
    現状そういうので一番古そうなのはヨーロッパだとバスク神話かねぇ

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:35:24

    中国だと龍の原型って満州地域発祥なんだっけ?

  • 6125/05/25(日) 15:35:48

    「存在の証拠が人類の中で断絶した神はどうなるのか」っていう話

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:36:43

    やり方によっては異聞帯みたいな形で復活出来そう

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:37:55

    >>6

    このテクスチャではいなかったことになる…とか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:38:41

    これってゼウスとデヴィヤスみたいな印欧語族の原型となるような天空神みたいに存在してたのは確実だが現在だと信仰の形跡がない神や神話でいいのかな
    断絶してたとしても考古学の発見や言語の研究で遡って復活できそうだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:39:05

    例えばディオスクロイのカストロが神だったのに神話の形が変わって人間に零落したりしてるから同じ理屈で信仰が廃れて存在ごと消えるっていうのもあるんじゃないかな

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:39:12

    この手の話だとインダス文明の神とかあてはまりそうだよな

    シヴァの原型っぽいのとか印章にいたりするけど一回ヴェーダの神話で上書きされてるし


    >>5

    それよりもうちょっと早く黄河流域でも龍っぽい出土物出てるから同時並行じゃねえかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:39:40

    昔は神も実体があったけどセファールの手によって実体を滅ぼされて、それ以降も信仰されてた神は神霊として今も残ってるけど信仰が忘れらた神は神霊としても残らなかったって感じじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:42:29

    >>11

    現状中国最古の龍は遼河流域の文明の出土品だな

    興隆窪文化 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:48:36

    >>13

    あっいまそうなんだ知らんかった、ありがとう

    現地行ったときにもうちょい後の時代の玉環は見たんだけどこっちは知らなかったわ……

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:51:37

    >>14

    明治大学のこっちの方が信頼性はいいかも

    KATO Toru's website www.isc.meiji.ac.jp
  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:52:33

    神々ではなく人間のことになるけど
    英霊の座、境界記録帯はかつて存在した全ての人物を記録しているんじゃないかと考えたことがある
    それで、後世に残った記録と知名度などで英霊としての存在が固まる

    たとえばぐだぐだではあるけど、卑弥呼の弟が名前のない存在だったけど(あえて名前を捨てたになってるが)
    もし卑弥呼の弟に関する文献が発見されて名前とともに
    「■■は弓の使い手として優秀で卑弥呼の統治の礎を築いた」
    なんて逸話があったとすればアーチャーとして召喚できるようになるじゃないか

    失われた神々も存在の記録が出て知れ渡れば神霊として多少復権できるのかも

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:55:19

    というか信仰の痕跡が出土品しかない上に正式な名前すら残ってないチャタル・ヒュユクの女神がBBの権能の中でもトップクラスに強いのを見るに痕跡さえあればいい気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:57:22

    >>15

    重ねてありがとう

    加藤先生手広いなぁ……

  • 19125/05/25(日) 16:00:21

    >>17

    痕跡でも大丈夫なんだ

    教えてくれてありがとう

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:03:21

    >>17

    一番下の百獣母胎がチャタル・ヒュユクの女神の権能だね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:05:55

    スペイシュも名前を忘れられてしまった女神の神格を持ってたよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:11:26

    現状解読できてない文字を解読できたらそういうのもいけそうだけどなぁ

    賈湖契刻文字 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    古ヨーロッパ文字 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:15:28

    インダス文明に関してはギル辺りがおそらくメルッハ(メソポタミア側からのインダス地域の名称)との交易書や記録があるからねだれば分かりそう
    なんなら卍とか座禅を組んだ神の印章とかがあるからインド神話の原型ぽいけど

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:30:27

    >>16

    英霊の座(境界記録帯)とは別口のDBに基本的に全ての記録は残ってはいる、何だったら現代の橋にも棒にも掛からぬ一般人ですら残ってるから

    多分その文章後編の記録物品が見つかる→認識される事で通常DBから特別なDBである座に昇格するのだと思う


    英霊そのものが存在した〇〇の魂ベースに、逸話や信仰で精霊種に限りなく近い存在へ昇華している訳だし、何だったら天使や悪魔と同種同列の存在て扱いでもある、最近FGOにやってきたサンダルフォンやメタトロンも元々は人間から色々あって天使になった訳なんで、人ないし特殊な存在が特別なDBへ登録からの魂昇華改造されるプロセスは型月的には名前のある天使も悪魔も英霊も同じなんだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:36:41

    神にかんしては文章どころか出土品レベルでも痕跡があれば成立するんじゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:51:57

    中華地域とが一括りにされがちだけど
    実際は遼河、黄河、長江で文明が鼎立してるうえに上流下流でもまた違うから色んな神がいたんだろうな
    実際四川の三星堆とかかなり異質だし

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:26:23

    >>26

    甘粛省とか青海省のあたりの土器を見るとあ~~~これ中央アジアのほうでも見たことあるパターンじゃね?みたいな紋様だったりしておもしろいよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:37:30
  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:42:25

    キリスト教(に限らないけど)に駆逐された土着神や精霊みたいなのはすっげえ大量にいたんだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:44:11

    型月だと過去も未来も「変えられるもの」という扱いっぽいので断絶して現代に残ってない神話とかはなかったことになってるんじゃない?
    再発見されたときに自動的に「かつてあったこと」になるみたいな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:49:09

    >>29

    併合習合されてるじゃないかな、お伽話、神話でも多面性ある神や化け物が結構居る

    それこそ山姥なんて地域では山の女神だったり御隠れ後の冥界イザナミの分霊的な扱いだったりみたいな考えもあるし

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:51:28

    >>31

    名前が残ってなかったらその多面性が元は別の神だったとはわからなくなるじゃん

    やっぱ普通に消えてるのもいっぱいあると思う

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:55:34

    この話で気になるのはギルガメッシュ叙事詩が発見される以前は座に記録だけある状態でギルって存在しない扱いだったのかね
    ギルガメッシュ叙事詩は1849年発見な訳だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:59:30

    西暦2014年以降でないと認識されない英霊エミヤが存在して、尚且つグングニルとか知ってたり、投影内容物考慮すると過去の時代に派遣されてそうだし、抑止力派遣としてなら存在してたと思うよ、対獣ないし抑止での英霊召喚が人ではほぼ不可能な術式でそれを頑張って人でも出来る様にしたのがサーヴァント召喚術、未来で認識されるのが確定事項であるならそこら辺は最初から登録されてるのだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:02:35

    なんならアショカ王もたしか西暦数百年くらいのころでもう忘れられてたらしいし……

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:58:35

    チャタル・ヒュユクの女神を見るに文字資料がなくて名前が分からなくとも遺物さえあれば存在はしてるし呼び出せるんじゎね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:02:06

    縄文系の土偶で縄文のビーナスや仮面の女神とかもチャタル・ヒュユクの女神みたいに権能や呼び出せたりするのか?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:05:18

    滅失した神話の資料を持ってる家系とかいないのかね
    作劇的に存在しない・分からない神話とか書きようがないけど

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:14:18

    語族=各種の神話だとすると

    この動画だけじゃなくて空白地帯の所にある部分は神話は確実に消滅した神話になるのかね

    人類の言語史5000年 / 日本語の起源 (仮説)


スレッドは5/26 08:14頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。