- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:43:44
- 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:46:10
そうかマブラヴでいうこの機体がラファール落としたのか
- 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 15:58:13
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:01:12
- 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:03:24
- 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:08:20
機体性能以上にシステムの完成度の勝利……なんだけどそれはそれとして快挙も快挙
- 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:10:31
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:26:09
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:35:44
以前のF35は小型廉価版ラプターと言われ戦術機もそれに準じた設定となったけど、2020年以降だと純粋な空中戦能力以外はほぼ上位互換だしアップデートの遅れや政治情勢に足を引っ張られてるとはいえ第5世代機としてはかなり上等な機体になったと思う。(ビーストモードの話とか戦術機のネタに出来そうだし)
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:44:28
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:50:09
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:52:17
F-5フリーダムファイターは米軍ではアグレッサー機、イラン軍にはサーエゲやアザラフシュの様なF-5に酷似した戦術機が登場しそう
- 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:54:31
- 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:06:52
- 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:15:00
- 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:15:28
- 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:17:11
JAS-39グリペンって今どんな感じ?
- 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:25:18
- 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:48:33
猫も杓子もF-35導入してて多国合同の新型も開発中っていうロボアニメ的にありがたい戦闘機事情
- 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:48:17
戦術機って戦闘機モデルの割に能力はほぼ攻撃ヘリだからなぁ…本気の誘導弾の前には無力だわな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:56:13
- 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:57:44
まあ、性能じゃなくて運用力が売りですし……
- 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:17:14
- 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:24:59
大体当時から20年近く経過してるのかな
そりゃ色々変わるよなぁ… - 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:27:02
- 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:29:52
- 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:30:07
リアルロボの中でも戦車や攻撃ヘリとの棲み分けが成立するタイプのロボの中ではかなり性能高めみたいな感じ
- 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:35:22
NGADやF/A-XXは第4世代機になるのかな?
F-47は第8世代機だと決まっているけど - 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:32:11
作中F22がステルスで対人での優位取れる一方、ジャンプユニットを吹かせれる時間等継戦能力が厳しいって扱いだったのがビーストモード(外部ハードポイント実装)を反映すれば継戦能力を盛れるから対BETA戦でも通用する様になったF35って設定は美味しいと思う。(戦術機で再現するなら腕部や脚部に追加ハードポイント?)
- 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:39:16
- 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:23:40
不知火はF-2の単独開発案が元ネタだけど、史実通り後継機は共同開発機になるのかな?