なんで怪異って物理無効なんだろね

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:15:32

    物理法則は影響を受けるらしいから百蓮以外の攻撃を受け付けないというんだろうけどどうしてここまで頑強な耐性を持つことになったんだろうか
    異界からの化け物は神具以外攻撃を受け付けないのはあるある設定だけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:16:49

    それこそ『そういう設定だから』じゃないの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:17:16

    妖怪ウォッチ定期
    いやジバニャン普通に轢かれてたわ……

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:17:36

    そりゃ簡単に倒せる怪異なんて
    あんまり恐ろしくないし

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:18:17

    >>3

    あの世界の妖怪ゴリゴリ物理攻撃食らうぞ

    草くいおとこも芝刈り機で殺られていたし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:18:22

    掴んで押したり引っ張ったりはできても、破損やダメージにはならないイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:19:21

    >>4

    なんですか

    わたしたちがおそろしくないっていうんですか

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:19:54

    キヴォトスでは銃が標準装備だからね
    怖がられるには少なくとも一般的な銃が効かない存在である必要があるんだ
    つまりは「キヴォトスだから」だと思うよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:19:56

    キヴォトス人自体も銃火器に対して強い耐性がある(ナイフとかで自傷はできる)し、神秘が強ければできるものなんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:20:30

    >>7

    少なくとも水着幽霊は怖がられる存在ではないわな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:20:49

    ゲームでも無敵チートみたいなのはあるけど地形まで判定無くすと地面に埋まっていっちゃうしそういうもんじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:20:57

    >>7

    このガスマスクでこっそり避暑楽しんでたのかわいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:21:02

    物語に対してこちらが拳を振ってもなんの意味もなさないからじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:21:45

    >>7

    君らは無限湧きって言う形での脅威だから……

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:21:50

    確かにキヴォトスの怪異なら
    あまりに銃火器が一般的過ぎて
    "銃火器が効かないこと"自体が前提条件なのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:22:00

    >>7

    お前らもメチャクチャ打たれ強いから十分強(こわ)いよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:22:36

    「逃げれない」とか「倒せない」とかは怪談の要素として必要だからね
    口裂け女が時速100キロくらいで走るのと同じでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:22:41

    >>7

    いやぁ〜怖いわぁ〜水着でまとわりつかれたら超怖いわぁ〜

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:23:38

    怪談が元来帯びてる性質もといテクストが変に悪さしてるイメージがある

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:23:58

    >>7

    トンチかまして無効化しなきゃ負けてたくらい恐ろしい存在じゃろうが 何言ってんねん

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:26:28

    >>20

    トンチかましたあともなんで普通に再生産できたんだろうね…

    それとも再生産できないのをベアトリーチェが知らなかったのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:28:13

    >>21

    別の召喚方法を模索/発見して召喚した説


    たぶんアツコが組み込まれた装置が関係してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:32:31

    >>22

    結局別の方法で召喚したならエデン条約侵攻の必要性ってなんだったんだ

    あれ実質ミメシスを召喚するためだけにやったようなもんだぞ(実際ベアトリーチェも土地や生徒はついでに入手できればいいかなって話してた)

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:33:47

    >>23

    一回召喚しないとその別の方法も使えないってちゃんと描写されてたぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:34:14

    >>23

    遊戯王の蘇生制限みたいなもんじゃない

    一回正規の手段で召喚したらその後は別に召喚できる手段がある的な

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:34:59

    >>23

    >>24

    おそらく決定打となる起動方法のデモンストレーションも兼ねてたんだろうな

    古文書Aで欠けてる部分を別の古文書で補う復元みたいな感じで

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:35:28

    >>24

    >>25

    やっぱり色彩と同じ最初の一手が肝心か

    野生ミメシスもそれの影響だろうな


    …このスレ怪異の考察だよね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:36:36

    何だったら物理法則から離れられないのは不完全故とも取れる
    今回話しに出てたボロ傘を素体にしなきゃだめって条件を取っ払う形で進化したらマジの幽霊になり得るかも

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:39:46

    >>28

    というかそういう「完全非実体」が

    クロカゲなんじゃないか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:42:53

    物理攻撃が効かないというか百蓮なら効くっていう怪異の"設定"
    ポマードとかそういうの

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:44:49

    アヤメがボロ傘の例を示したように「銃火器が効かない」のが恐ろしいから
    そして怪異は弱点がなければならないとすると
    怪異があるからこそその唯一の対抗策である百蓮が生まれたのかもしれないね

    ちなみにここまで100妄想

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:47:48

    >>31

    「銃火器が効かないのが怖い」からダメージを無効化されるのであればグーで殴ればダメージは効くんだろうか

    そうすれば銃火器捨てて殴り合い始める百花繚乱が見られる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:49:30

    殺せないだけじゃないの?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:49:32

    多分「怪異に通常攻撃は通らない」っていう認識が具現化してるんだと思う
    逆に言うと「百蓮なら怪異を倒せる」っていう認識があるから効いてるだけで、実は百蓮じゃなくても倒せるっていう断固とした確信があれば通っちゃうんじゃないかと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:50:54

    >>2

    実は今回その設定も結構ガバガバなんすよね

    途中まで付喪神を倒せていたのに何故か後半急に付喪神も攻撃完全無効になってるし

    何か明確に差異があるのかもしれないけれど立ち絵、3Dモデルともに普通の付喪神と何も変わらないから説明がないと設定ガバにしか見えないしこれが今後デフォなら百蓮持ってるナグサ以外完全に戦力外通告受けることになる

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:54:27

    >>35

    怪書が変わったせいで耐性が変化したんじゃないか?

    合火演のルール変更みたいに

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:11:24

    >>35

    ・百蓮の対怪異特効が本体が放つ銃弾ではなく味方全体に同様の効果を付与する部隊エンチャント、後半は分断された上ナグサが完全に怪異アヤメに誑かされてたから機能してなかった

    ・ゲームシステム上描写してないだけで他3人が倒してる分は「他3人が動きを止める→ナグサが止めを刺す」の手順を踏んでる

    ・前半では「倒せたつもりになってて欲しい」という思惑からアザミがそう見えるように操作してた

    ・あくまで怪書が敷いた法則から産まれた野良怪異なので彼岸邸で直に操ってる時ほど耐性が強固じゃなかった


    システムの限界もあるから明言はされないだろうけど予想はできる

    そもそも「百蓮とその使い手が無ければ百花繚乱と言えど戦力外」てのは前章含めてずっと言われてるから今更よ


    >>36

    今回の怪書は一貫して「稲亭物怪録」だよ

    花鳥風月部が持ってる最後の1冊

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:12:47

    >>7

    でも、あなたたちホースの水ばらまくだけで消滅しますよね?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:16:06

    >>37

    個人的には二番目の説が一番しっくりくるかも

    他の人の意見があると見え方も変わってくるわね

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:19:51

    >>37

    前回(シュロ襲撃編)の話だと思ってたが今回か

    すまん

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:21:25

    百蓮じゃなきゃ倒せないってして最後アヤメ(ナグサ)が百蓮打って倒すストーリーだから
    そうじゃなきゃ皆で倒して百蓮もへったくれもないでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:48:42

    明確に描写されてること
    ・直接的な物理攻撃では倒しきれない
    ・間接的な物理的アプローチは普通に通る
    ・怪書の能力の根源は神秘

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:54:32

    割と日本のホラーは「正規の手段を通さないと倒せない」とか「そもそも倒すような相手じゃない」とか多いからね。その辺踏襲してるのはあると思う。
    というか殴り倒せるって分かった時点で、その手の怪物って一気に怖さ減るからな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:56:53

    物理ちゃんと効く存在です通してください

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:22

    >>44

    お前はジェイソンとかプレデターとかそっち系統の怖さだから…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:04:27

    >>45

    所詮はベアトリーチェが「ユスティナ聖徒会のパスを手に入れたぞ!」てちゃんとした検証もしないで運用してるだけの兵隊だしね

    あとユスティナのミメシスは漠然とした「恐怖」そのものの顕現だけど、怪異はより詳細に「怪談に語られる手出しならざる恐怖の対象」として召喚されてるから、パッと見の印象が似てるだけで実態は全然違う可能性もある

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:09:09

    >>44

    お前もお前でなにものなんだよ改造人間なのか人造人間なのかロボットなのか

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:15:55

    >>47

    聖徒会の最も偉大な聖女バルバラです

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:43:38

    >>47

    そりゃ聖徒会でもっとも偉大な聖女様だよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:46:44

    ミメシスを古聖堂で召喚したのはETOをアリウスがのっとった上で条約に敵対するゲヘナトリニティ両行を排除するっていうミメシスの性質を使うためだから…
    逆に言えば古聖堂で召喚した以外のミメシスはアリウスでも制御が効かない

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:47:33

    あと、ミメシスは過去の影法師だから
    銃弾が普通に効いてた過去の性質がそのまま受け継がれてるんじゃないかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:49:09

    幽霊や怪異として運用してる百物語とたまたま幽霊っぽい見た目をしてるミメシスって感じだと思ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:51:59

    案外糞尿撒いたほうが効くんじゃなかろうか
    いやそんな展開見たいわけではないが

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:54:38

    真面目にバルバラさんって人間(生徒)なの? それともロボみたいな存在なの?
    エデン編とかのときスレでなんかそういう話なかったの?

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:55:06

    搦め手が有効だしアリスのレールガンなら地面売って礫飛ばせば普通に効くだろうし
    なんかそこまで脅威的な敵って感じしない
    RPGでいう対策してないとキツい種族属性の一種くらいに感じる

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:56:20

    >>54

    バルバラっていう過去の生徒の姿形を再現してるだけ

    過去の存在をコピーしてるだけだから別者だよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:57:48

    いうて過去の存在をどうしてるのって話じゃないの?
    幽霊みたいなもの(だとしたらまさに怪異とにたようなもの)だし人間にそれをコピペしてんの? ロボがなにかなの?ってことでしょ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:58:11

    >>56

    だからその再現をどうやってしてるのって話だろうが

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:59:44

    >>57

    そういう現象だよ

    湿度が上がって気温が下がると雨が降るみたいに

    所定の条件を満たすと現れますってのがミメシス

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:00:51

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:03:54

    >>60

    傘とツチノコで違う感じになってんなってことじゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:31:00

    >>59

    それゲーム内のどこらへんで語られてるっけ?

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:46:18

    >>62

    スランピアとかゴズとか…

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:47:53

    トゥーンはトゥーンでしか倒せない
    常識

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:07:41

    >>62

    ないよ>>59の妄想

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:40:36

    スレチかもしれんけど一応シロクロの前口上を置いとくね。たぶんミメシスについての最初の言及


    >>58

    その辺は全く説明がないから分からん。ただ、戦闘画面だと倒されたミメシスは炭みたいに崩れながら消滅してるからロボではなさそう

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:59:42

    >>53

    それよりは塩だろ

    岩塩ランプが結界になって助かったとかありえそう

  • 68二次元好きの匿名さん 25/05/25(日) 21:06:16

    バルバラさんSD描写的にあとから改造されたとかでも無い限り普通の生徒よりもデカいんだよな
    生前はデカデカシスターだったのかもしれない

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:41:54

    >>68

    思念体みたいなもんだから尾ひれついてああなったんでは?

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:53:47

    >>43

    んなもんジェイソンですらそうだが…

    ホラーが決まって銃は効かないんです、そういうことにしてください、許してくださいって作品の冒頭でことわってるだけや

    じゃなきゃおう猟銃持ってお前んち行くわで話が終わるからな

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:01:44

    ゲマトリアの中でもデカルコマニーが扱う存在が一番近いのかねぇ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:19:09

    >>68

    劇中登場してるのがベアトリーチェが「最強の聖女!」と称して自信満々でお出しして来た奴(エデン4章)とその技術をパクって色彩が複製して来た奴(最終編)なんで、ベアトリーチェがより強い兵器として運用するために改造した可能性はある


    ……と思ってたけど、トリ夏で出てくる同格っぽいフラヴィアも普通にデカイから多分ミメシスとしては素で大柄なんだろう

    というか何の説明も描写も無しに急にポップしてきたネームドモブな彼女はいったい何者なんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:20:07

    >>69

    確かに「最強の聖女」っていう大層な尾ひれがついているしな

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:47:50

    怪異が怪書由来なのがミソで、物語の中で怪異は倒されたり撃退されてるから元ネタ準拠の条件を満たせば倒せる、怪異は銃弾で倒れたと書かれていないので通常攻撃は効果なし
    で、百蓮はマスターキーとかデバッグモードみたいに条件無視して「倒した」って結果だけ取り出せるみたいな

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:49:50

    >>48

    >>49

    聖徒会の最も偉大な聖女って何だよ!?

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:50:57

    普通に神々の星座使えば破壊できるんじゃないの、あれ半ばルールブレイカーだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:19:19

    >>71

    それこそライブラリーオブロアと怪異って何が違うんだという話よな

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:47:44

    >>74

    逆に全ての怪書を創った誰かが怪異の不死性を強める為に

    『怪異を倒せる攻撃』って概念を怪書から抜き出して纏める事で産まれた

    『怪異の死の概念』その物が百蓮の正体って可能性も有るな

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:47:38

    再現性があるならエンジニア部や疑似科学部に依頼すれば思う存分調査してくれそう
    具体的には幽遊白書で仙水がヘラったあのシーンみたいに

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:55:20

    >>11

    幽霊が浮く理由ここに見つけたり

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:10:08

    >>35

    このコメ書いた後どうしても気になるから百花繚乱編読み返して自分の中で腑に落ちる考察ができたから一応書いときますわ


    1章にて明確にナグサが付喪神は大丈夫だけど百物語は無理、と明言していて実際に倒している描写があったんだけれど

    これを踏まえて2章前編中盤で語られていた唐傘お化けにはボロい傘が必要の言及と合わせると付喪神はあくまで物体を依代にして生み出している複製体(それこそミメシスのようなもの)で彼岸邸にて出現した個体は依代を持っていない純正品の怪異である百物語だから打倒できなかったんだろうなという解釈。

    これなら彼岸邸で出現した際に一眼見ただけでキキョウが攻撃が無意味だと悟ってたりするのにも説明が付く。


    何故彼岸邸の時は純正品の百物語として雑兵を生み出せるのに今までして来なかったのかはちょっと説明できないけれど、

    例えば怪書全体で使えるリソースは限られていて今回の怪書は強力な存在(クロカゲの様な個体)は出せない…とか

    百花繚乱のメンバーが普遍的に恐怖の対象として敵である付喪神を投影しているからそう見えているだけ、とかそこらへんが可能性としてはありそうだなって

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:14:23

    書いてから思ったけどそうなると大量のボロ傘とかダルマを集めてせっせと運んでる花鳥風月部がいたのかも知れないと思うと微笑ましいね笑えねぇよ自治区火の海だぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:25:02

    >>78

    もしくは怪書を作った誰か(たぶんクズノハ様関係者)が万が一盗まれたとしてもいざというときに対抗できるようにセキュリティとして百蓮を作ったのかもしれない

    ラ○ュタでいうバ○スみたいな

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:03:37

    >>34

    つまり鍛え上げた筋肉は全てを解決すると本人含めた回りの多くの人が信じれば鍛え上げた拳(とその意思)が怪異を粉砕できるかもしれないのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています