剣聖クラスの白兵戦できるやつって結構いるのでは?

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:29:09

    黄飛虎や趙雲みたいな近接戦闘に特別優れた逸話がある訳ではない英雄たちが、日本においてはトップレベルの槍使いであり剣聖と同格であろう胤舜と同列に語られる辺り、単なる白兵戦の技術に関しては剣聖レベルの英雄はまあまあ居るのではと思った

    そこで剣聖とそれ以外を分けるのは宝具に至るほどの技術を持ってることなんじゃないかと考えた

    つまり
    剣聖レベルの白兵技術 + 宝具レベルの必殺技術 = 剣聖

    剣聖以外の英雄なら宝具レベルの必殺技術がなくても宝具になった逸話や武装があるから戦闘力に大きな開きはできないんじゃないか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:32:03

    まあ確かにサーヴァントになる時点で全員が必殺技持ちになるしすごい奥の手になる技術持ってても有利になるとは限らんな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:37:40

    後そもそも技量が高くとも、わりとスキルとかパラメーターの差でひっくり返ったりするし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:37:59

    剣聖と剣聖より下の奴でも一方的にやれるほどの差はないんだよな
    小次郎VSエミヤとか

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:38:21

    棒振りの技術が上手くとも他に能がないと辛くないか
    武闘派のサーヴァントって武術は超一流の人ばかりだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:41:31

    こう言っちゃなんだが技量ってあんま関係ないからな…
    ステータスの方が大事

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:41:33

    メディアとか山門の環境あっての防衛力だったしな小次郎、マトモな白兵能力だとスペック差で普通にキツイだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:41:52

    そもそも戦士同士で白兵戦だけで押し切れた事が作中ほぼないからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:42:30

    本当に強いやつは剣技以外も全部できるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:43:08

    単に棒振り対決するだけなら剣聖クラスのやつも結構居そうな雰囲気だよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:43:29

    黄飛虎は一国の武門のトップ&中華英霊だと現状最古の一角&ライターがフジリュー世代あたりでやたらと盛られたんじゃないかあれ
    なんかステータスも異常に高いし

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:43:48

    >>9

    本当に強いやつは技術とかないけど強いから強いんじゃねえか?

    アルクとかあのへん

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:45:27

    正直なんかの武器極めました系より色んな武器で暴れた人の方が強そうに感じる

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:45:42

    >>10

    うん

    結局剣聖か、剣聖でないかを分けるのは宝具や宝具に相当する技っぽい

    そもそも宗矩でも型月では剣聖扱いな辺り単純に剣聖のバーゲンセールって可能性もあるが

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:47:35

    ぶっちゃけ剣聖枠って宝具にする武器や逸話5ない場合に技量宝具つける為の括りだと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:50:36

    >>13

    それは今の話題には関係ないから...

    上に挙がってる趙雲や黄飛虎も槍の扱いで胤舜と同レベルって扱いだから

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:51:44

    >>15

    その技量宝具がいわゆる逸話宝具なんやないの

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:52:30

    カルナさんや翁が持ってる無冠の武芸でわかるけど、サーヴァント達はそれぞれ武器スキルがそれぞれランクあるからね
    無冠の武芸だとそういう武器ステータスがワンランク下がって見えるという事なので、我々からはマスクデータであるけどどのサーヴァントもしっかりと基礎ステータスとして技量スキルが振られている。
    FGOだとクラスの前提となる能力水準が結構緩くなった部分もあるけど、ちゃんとセイバーやらランサーの適性をしっかりと持ってる人たちは前提として高い水準の技量を保有してる可能性が高い

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:53:06

    >>15

    小次郎や武蔵ちゃん見るにあんま関係ない気がするけどなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:53:55

    一応武器の技量スキルあるらしいんだけど所持してる奴少なすぎる

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:55:19

    もし関羽来たらその辺強そうな感じはするな

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:57:01

    サーヴァントの基礎知識で「剣聖」がどういったものかみんなわかってたりする?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:57:06

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:58:15

    ゲーム内に詳細説明ないから現状マテリアル待ちなんだけど胤舜に勝った黄飛虎も多分槍の技量系スキル持ちだと思うよ
    クラススキルに提蘆鎗技Bってあるんだけどこの提蘆鎗が原典で黄飛虎が持ってる槍の名前(封神演義第70回にちらっと名前出るだけのやつ)なので普通に考えたら槍の技量に関するスキルになるはず

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:58:34

    そもそもフィジカルやその他無視した小手先の技術だけ競っても実態とはそぐわない気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:59:08

    >>23

    黄飛虎と趙雲に関しては同レベルと言われてるから打ち合えてるからと類推してる訳では無い

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:59:17

    武術系のスキルって何があるんだ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:00:11

    相性も有るが小次郎相手にエミヤが剣技でやや不利程度だし最高峰でも圧勝とかは厳しい

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:02:19

    セタンタが影の国で学んだ武術である影郷の武練という技量スキル持っているけど
    大人になったら当然技量はセタンタの時よりも上がってる訳だけどスキルから技量系統のものは無くなってるからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:02:22

    ビーマ見るに棍棒術ってスキルはある

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:03:14

    一部ファンが思っているほど圧倒的な技量があるわけではないんだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:03:51

    ネロの皇帝特権のスキル説明で「剣術」スキルがあるのも確定してるから恐らくありとあらゆる武術はスキル化されてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:05:54

    >>28

    そもそも小次郎は燕返し除けば平地で戦うと普通にアルトリアに負けるからな

    だからエミヤが戦えるのはそんなおかしくない

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:05:56

    大雑把に把握してるのだけで
    中国拳法
    カラリパヤット
    剣術
    棍棒術
    魔術
    みたいなのプレーンなスキルは存在する

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:06:42

    >>32

    剣術スキル、セイバーとしての持ってる前提みたいな部分はあると思う

    逆に生前弓使えてなかったエウリュアレがアーチャー化に際して弓扱えるようになったのも、クラスの後付けで弓術スキルが上昇してる形なんじゃねぇかなと

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:07:06

    まず剣聖って言うほど強くねえからな?
    幾ら板切れを上手く振り回せたところで根源的スペックの前にはどうにもならん

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:08:05

    佐々木小次郎
    筋C 耐E 敏A+ 魔E 幸A
    どれ程剣技が優れていても辛いのう

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:09:51

    >>33

    いや、エミヤとアルトリアじゃステータスが全然違うだろ

    技量に関してもエミヤの方が上とは言いきれないし

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:10:39

    剣で、槍で、拳で、あくまで技術で魔法の一端に触れたら○聖?

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:11:37

    無窮の武練ってスキルあるけどこれ一時代一地方のトップって意味であって色んな武器使えるとか逆になんかの武器が一番上手いとかの意味合いではないんだね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:11:44

    >>37

    エミヤ

    筋D 耐C 敏C 魔B 幸E


    これで互角なんだからステータスは飾り

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:12:23

    >>39

    魔法は関係ないよ

    魔法がどうとかってのは小次郎の技だけ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:12:40

    >>41

    エミヤはそもそもステータス詐欺れるから当て嵌まらん

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:12:57

    >>41

    いつ見てもエミヤステータス弱いな

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:13:46

    >>42

    一応魔法の領域に到達した剣技が対人魔剣としての定義だった様な

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:14:03

    アニメしか見てないから適当だけど
    兄貴にエミヤ格の差見せつけられてたけどルーン使われたから?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:14:24

    現代人かつ冒険で身体強化無し疑惑が濃厚になったから逆に高いのかも

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:14:56

    >>46

    あれは初戦の時にクー・フーリンが手加減してたから

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:15:05

    >>45

    そんな定義はないよ

    そもそもぐだぐだ以外だと対人魔剣持ってるの小次郎だけ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:15:24

    >>40

    完全同時代で頼光さんと綱両方が持ってた時にはちょっと待てよとなったスキル……

    せめてそこは一時代に一人であってくれ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:16:15

    >>46

    クーフーリンがめちゃくちゃ速いから

    技量で言えば圧倒的な差はないからわざと隙を晒してそこを防ぐって方法である程度生き延びれた

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:17:16

    ちなみにエミヤ(士郎)が投影できると言及されてるのは武器を扱うための筋力だけ

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:17:54

    >>46

    初戦は言峰の令呪で本気出せなかったから

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:17:55

    >>50

    トップじゃねぇじゃんっていう…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:18:49

    >>46

    アニメでランサーが言ってたように「いつぞやの夜とはちげぇだり、あの時は手を抜いて悪かったな、相手を殺さず帰還しろ、なんて馬鹿げた命令を受けていてよ」との事で、言峰からの令呪で「全てのサーヴァントと戦って生還しろ、ただし相手を倒すな」という命令に律儀に従った結果エミヤでも白兵戦ができた。

    二戦目だと事前情報と心眼でかなり頑張ってたけど、映像通りめちゃくちゃ圧倒されてるし、原作でもあと少しで限界に到達するのは地の文で明記されてる。

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:19:13

    >>50

    (対魔)で差別化してるみたいだけど、いや平安最強の怪異殺しは頼光じゃないんかいとなった

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:19:32

    エミヤも強化はそんな得意ではないのは前に言われてたが流石に全身強化はしてると思ってたわ

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:20:43

    >>28

    未プレイ勢だけどこれは近接の剣技のみの戦い?

    投影の中遠距離は使用せずかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:22:03

    >>58

    そもそも山門でそこら辺は実質的に封じられてる前提の比較

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:22:51

    >>58

    原作でも士郎を殺し損ねた後でエミヤが小次郎と白兵戦してて、その時から天才の剣に凡人の努力の剣で抵抗していたのを士郎が見惚れている。

    アニメのTwitter(現X)での投稿できのこがエミヤが不利ながらも近接戦で拮抗して結構な時間渡り合った事を明言した

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:24:19

    相性なんだろうけど、本気のクー・フーリンには簡単に倒されるエミヤがそのクー・フーリンが戦うの嫌がるくらい強い山門の小次郎相手に一晩中戦えるの面白い

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:24:43

    エミヤが強いというより小次郎が技以外貧弱過ぎるんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:24:45

    対人魔剣も実質一つしかねえからなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:26:11

    >>62

    エミヤはその貧弱な小次郎より総合的には貧弱だぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:26:39

    >>64

    山門のせいで近接戦以外封じられてるから余計にね...

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:28:10

    >>61

    小次郎はやられる時ならば相打ち上等かましてくるからね……

    諸々の描写とかインタビューとかスキル説明からの推察になるけど、まぁ本気の速度の兄貴相手にする時は相打ち上等の宗和の心得首切りかましてくるだろうから、接近戦だと高確率で相打ちに持ち込まれる

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:28:18

    やっぱエミヤめちゃくちゃ強くねえか?
    剣聖と一晩中やり合える技量って

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:28:59

    >>61

    相性の問題だろうか

    クーフーリンは天才の剣技は苦手か

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:29:30

    エミヤは結構状況で強さがマチマチ
    セイバーには正面からは絶対負けるらしいし

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:29:54

    性格的に勝てないなら相討ち狙いなのが嫌なんだと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:30:05

    そもそも棒振りが上手いってだけの話なのにその一点特別視しすぎだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:31:06

    >>71

    しょうがねえだろそうでもしないと日本鯖登場させる理由やられ役だけになっちまう

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:31:09

    まああの時のエミヤって階段の上から攻撃してたし段差有利で燕返しも封じれてるって考えると妥当なんでは

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:31:39

    >>71

    和鯖の存在がそのせいでノイズすぎるんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:32:02

    >>72

    いやそれ以外の要素込みの強さじゃんみんな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:32:04

    小次郎みたいに相打ち狙いでスパッと割り切れる方が稀かもな
    ただ、あれも山門に縛られてて逃げようが無い故かもしれないけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:32:12

    よく今ならエミヤの剣技は小次郎相手にやや不利にはしなかったろうなとはネタにされてるな
    正義の味方活動の片手間の魔術鍛錬の更に片手間の剣術修行なのに強くなり過ぎだろって昔から突っ込まれてたし

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:33:05

    >>73

    じゃあスレ主の言ってることって結構正しいんだな

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:33:12

    >>75

    柳生や武蔵とかまんま技量特化じゃん

    武蔵はまだ天眼あるけどそれでも剣技ありきだし

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:33:22

    逆に和鯖以外の技術を盛りすぎよね
    でもそうしないといけない理由もよくわかる

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:33:49

    兄貴に関してもあの野郎は苦手だって言っててあの手合いは遠距離で仕留めるに限る、と言ってるだけで、別に接近戦だと勝てないとかは一言も言ってはいないしね。
    全サーヴァントと戦った都合、令呪縛りがある状態で小次郎相手に一回渡り合って引き分けになってることから考えても、少なくとも白兵戦は制限状態でも普通に成立するのは間違いない。

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:35:03

    >>80

    というか和鯖が他の国だったらまずお呼びもかからんだろってレベルのマイナーが多いから必然的に技量とかを盛るしかない

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:35:30

    >>78

    まあ白兵戦の技術で剣聖に並ぶのがままいるのは間違いない

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:35:34

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:35:39

    技量と言ったって攻めが得意な奴、防御が上手い奴、不意打ちが得意な奴、対怪物が得意な奴って無数にあってその噛み合わせや状況で勝敗は変わるだろう

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:36:07

    >>80

    強い≠技術なんだけどそうしないと古代の英雄の戦い方がバーサーカーヘラクレスやアステリオスみたいな戦い方になっちまう

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:37:45

    >>14

    正直言って柳生宗矩ってそんな剣聖ってイメージないもんな

    柳生石舟斎とかが剣聖って言われるのは分かるけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:38:31

    単に和鯖軽視したいだけの人いない?
    誰を指してるか知らんが

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:39:13

    >>28

    エミヤと小次郎だと相性がデカい

    防御に長けた宝具の二刀流で、エミヤ本人も格上相手の守りの経験が豊富

    小次郎は対人経験皆無ってのもかなり……そういう奴を相手にするのも得意だしなエミヤ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:39:47

    >>87

    柳生十兵衛より剣技じゃ上って扱いされがちだが

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:40:48

    >>90

    むしろ無頼に鍛え続けた十兵衛の方が上って扱いの方が多いが

    魔界転生でも勝つのは十兵衛だし

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:41:18

    むしろ神秘薄い時代の人間が剣一つで神々の時代の英雄に立ち向かえる時点で滅茶苦茶浪漫だと思うんだよね
    ここ寧ろ認識の逆転現象起きてる、剣豪サーヴァント達って本来チャレンジャー側の筈なんよな

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:41:28

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:42:22

    >>92

    立ち向かえてる時点でおかしいんだけどね

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:42:36

    >>87

    剣聖筆頭なら上泉信綱のイメージ

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:44:05

    >>95

    上泉信綱か塚原卜伝だよな

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:44:09

    >>87

    個人的には塚原卜伝とか上泉信綱のイメージが強い…ちょい毛並みが変わって伊東一刀斎

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:44:10

    技は追随するか?って枠で本来神話の英雄ら見たら格下でしょ剣豪系は

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:44:51

    宗矩舐めんな
    柳生新陰流を有名にした張本人だし兵法家としても評価高い
    大名としての地位もあるから計略家みたいなイメージ付いただけで武勇伝もある

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:45:12

    >>98

    格下どころの話じゃないよ

    吹けば飛ぶレベル

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:45:40

    >>91

    実戦なら十兵衛だけど剣技は宗矩って扱いじゃん

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:46:10

    やはり技量ステータスを実装するべきだったのでは?

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:46:11

    >>99

    そらまあ7人斬りとか有名だけど相手ほとんど格下の雑魚ばかりだし

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:46:16

    >>40

    >>50

    未だに勘違いされてるけど

    そもそも無窮の武練って共通してるのは「〇〇な状況でも実力が落ちずに発揮できる」ってだけで別に時代最強のスキルでもなんでもないんすわ

    「一つの時代で無双を誇った〜」とか書いてあるのランスロットだけ

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:46:20

    >>99

    もちろん超凄い人なのは間違いない

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:47:12

    柳生宗矩はなあ 型月の李書文みたいなもんでしょ
    もうちょい有名扱いしていいかもしれないが明らかに扱いがデカすぎるって意味では同じだと思う
    黄飛鴻や上泉信綱が控えているのにもう既にそのポジと同レベみたいな扱い

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:47:46

    宗矩が活人剣とか無刀の概念確立してるしむしろ舐められがちだろ宗矩
    12500石の大名になったし剣豪じゃ超勝ち組

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:49:15

    >>107

    当時の日本の剣豪達中で勝ち組だと思うよ

    全体で見たらキリだけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:49:36

    むしろ徳川に仕えた剣豪大名だから霊格的なもの自体が亡霊の小次郎とは比較にならんだろう

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:50:29

    >>94

    そこはサーヴァントシステムの妙でもある。

    生前個人の武勇はそこまででも、王様が強大な宝具を持つ事でなんか化け物になってパターンもあるし、最強の英雄がクラスやら召喚状態の枷でいまいち本領を発揮できない事もある。

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:50:56

    剣聖と同じくらいの白兵戦でもって話なら戦闘できる鯖なら基本みんなできる
    その程度なら全員デフォ

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:51:09

    >>106

    どっちかというと上手かったのは政治の方なイメージある

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:53:37

    >>6

    いや型月の扱いはどう見ても技量>>>パラメータだろ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:55:13

    >>113

    snのセイバーvsバーサーカーとか

    セイバーvsアサシンとか

    ステータスで上回ってる方が勝利したり圧倒するシーンもそれなりに多いぞ

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:55:41

    宗矩は兵法家としての評価はクソ高いけど政治家としても超成功したから腹黒狸みたいな扱いにされがちだったんだな
    まあ魔界転生然り衛府然り宗矩は強さも本物の怪物扱いされる事も多い

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:56:52

    >>114

    バーサーカーが圧勝してたのはステータスだけのおかげというか宝具のおかげだし、小次郎が負けたのはわざと刀歪ませたせいだぞ

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:57:51

    又聞きの話だけど
    昔はりゅーたん凄く強いと思われていたのに
    政治屋方面の印象になって弱い風潮にされたとか

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:03

    ていうか幕府の剣術指南役の時点で他の剣豪とはだいぶ格違うだろ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:17

    >>116

    地の文で純粋なパワーとスピードで圧倒されてるって書いてあるんだ……

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:40

    >>113

    どっちも大事じゃね

    技量ゼロステ全フリのサーヴァントでも結構強い奴おるし

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:54

    >>119

    宝具なかったら初戦で殺されて終わってるんよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:59:21

    >>118

    同世代で同じ徳川家剣術指南役でも見向きもされない人もおるんやぞ

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:00:04

    悪いが幕末の人斬り岡田以蔵がスカサハ塾卒業前後のセタンタと共闘したり庇ったりする世界なんだ

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:00:08

    >>121

    snルートだと普通に半殺しにされてるぞ

    アーチャーの援護があったらワンキルできたけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:00:34

    >>123

    イベントシナリオだしそれ

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:01:29

    >>122

    小野忠明だっけ

    小説で柳生より強い扱いされたこともあるけどパッとしない

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:02:29

    シグルドなんか技量やばすぎてデフォで電光丸持ったドラえもんみたいに不意打ち無効状態になってるのを知らない人は多い(ただしブリュンヒルデを見た時は一目惚れで解除された)

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:03:27

    >>127

    同レベのジークフリートは不意打ちの矢受けたのに

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:03:30

    >>125

    いやシナリオはシナリオだろ

    胤舜が黄飛虎に一本取られたのもイベントや

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:03:33

    >>120

    ちょっと思いつかないなぁ

    技量全振りの農民がヘラクレス相手にいい勝負させてもらえてたけど

    その逆の技量ナシ ステ全振りでそこまで活躍出来そうなキャラいた?

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:04:29

    ヘクトールがアステリオスをボコしてるのを見ると技量は大事。
    でも英霊同士の戦いで技量一本だけでアドを取れるほど甘くは無い、がアンサーだと思う。
    それはそうとして、宝具の持ち込みの重さを考えると、神秘のない剣と高い技量、そして恐らくそこまで大きくない魔力消費でハイレベルの白兵戦を熟せる剣豪サーヴァントはかなり独自の強みを持ってるとは思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:04:30

    十兵衛たまに言及されるけど石舟斎の情報でてるっけ

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:05:03

    >>130

    ヘラクレスとアステリオスくらいかな

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:05:07

    >>128

    あいつは不死身になって以降は回避をほぼ考えなくなったみたいだからな

    アニメだとカルナに背中向けないように戦っていて見事だとは思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:06:21

    >>132

    武蔵曰く石舟斎は強いけど宗矩は更に上らしい

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:07:14

    >>123

    幕末鯖とかいうファンの妄想より二回りくらい強い奴ら

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:08:00

    当たり前の話ではあるが全く別系統で場合によっては魔力なんかも絡んだ上で構成された戦闘技術を技量という一つの物差しで測ろうとするの無理やろ

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:08:19

    村正が噂の大剣豪柳生十兵衛と言って安倍晴明や服部半蔵と同列に語ってたし剣聖に至るようなメンタルはないけど侍・武士として最強なのは柳生十兵衛って扱いになってそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:09:06

    技量なしステ高サーヴァントというとナイチンゲールだな
    ……参考になるかなこれ!?

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:09:31

    >>137

    でも公式がアーサー王と佐々木小次郎を同じ土俵にあげて比較したりしてるわけで

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:10:02

    >>137

    武器の扱いのことだけ考えればいいだろ

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:11:51

    >>136

    あれらはそもそも世界観からして違うから同じ枠組みで考えたらダメ

    こういった強さ議論で出したらアカン

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:12:22

    技量はあるに限るよ
    だってちょっと頑丈な刀持たされた亡霊が段差使うだけでヘラクレスやアルトリアとチャンバラ勝負成立するんだぜ?
    技量なかったら1秒で死ぬわ

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:12:30

    >>123

    あのCBCシナリオのセタンタは寧ろ大人しすぎる。

    スパイラルラダーを引っ掴んで追跡したセタンタと同一人物とは思えんレベル

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:12:44

    >>126

    パッとしないけど流派としての一刀流を作った人なのに……

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:13:20

    >>143

    死んでないといけないのにな

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:13:23

    >>143

    勝つ負ける以前に勝負成立するのが凄いんだよな...

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:13:43

    >>135

    ありがとう。りゅーたんの方が上なのか!

    石舟斎が宗矩に新陰流を継がさなかったのは剣術に愉しみを見出さなかったかららしい

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:15:17

    >>124

    アーチャーの援護を受けて得意な地形である墓地に誘い込めたのがデカかったよね。

    SNだと地形条件がかなり重要視されてて、ライダーさんとかもビル街だとセイバー相手に渡り合えたけど、公園だとあっさり敗北してるからなあ

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:23:38

    >>143

    まあヘラクレス相手にはキャスターさんの支援フルの上で尚相打じゃオラァ!!だから、あのレベルのパワーとスピードになると刀一本で受け流すとかは厳しそうなんよな

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:40:42

    >>6

    型月って本当の最上位は技量とかそんなの関係なく圧倒的なスペックでのごり押しだしな

    ORTとか通常時は死がないので直死も効かない耐性があって、特殊な能力がいくつもあるけどあれらは技量の高い低いではなく他が持っていない能力だから技量を比較するようなもんでもない


    最上位から一段、二段下のレベルでようやく技量が影響してくる

    技量は少なくとも一定以内のスペック差でないと意味がない。世界一の技量を持っている蟻がいても象に勝てないように

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:47:02

    >>133

    ヘラクレスは技量ナシでは無いんじゃないの?

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:49:06

    >>142

    書文がノイズにならない?

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:50:24

    >>152

    SN発売当時は小手先の技術など圧倒するパワーとスピードとされてた。

    アニメ版では肉体に刻み込まれた戦闘技術である程度はカバーされた。ただ他クラスの時に比べたらハンデがデカいままではあり、ギリシャ系英霊たちがマイルームで理性が無いのは惜しすぎると言及してる

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:03:28

    モーション的にどう考えてもパワー押しな異聞ミノタウロスやサムソンが武蔵ちゃんと白兵戦オンリーで戦えてたりするしな

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:06:10

    柳生宗矩は生前の評価がすごすぎて色んな流派から「うちの流祖はあの宗矩より上」エピソードを作られまくった結果評価が下がったパターン

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:07:28

    サムソンはなんかお、お前ほんまバーサーカーか…?ってレベルで攻防成立しててビビる
    周瑜には知略で完封されたけど、純粋な白兵戦レベルの判断力は驚くレベルで高い

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:32:53

    ステよりスキルがBよりA以上のがやばい印象 さらに宝具みたく+あるのもすごそう

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:40:22

    李書文の中国拳法A+++は初見時めっちゃビビった記憶がある
    ただそんな李書文でも基本タイマンで魔神柱とかの相手は厳しいし、北米神話大戦でケルト軍に忍び込んで敵将を次々に暗殺するとかは基本できないってのはやっぱり結構大事な視点だと思う

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:09:54

    技量が凄い系は大体技量が宝具になって
    普段の戦闘能力は抑えられてる

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:13:58

    まあ北米のはランサーで圏境のランクも下がってるから暗殺無双出来ないのは分かる

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:29:06

    せmて魔力が高ければ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:46:39

    >>160

    抑えられてるんじゃなくて根本的に低い

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:25:56

    最初期の小次郎と李書文の技量特化型がかなり良い出番を貰えてた事もあって技量型サーヴァントの評価がめっちゃ高かった部分はあるよね。
    FGOで色んな敵が出てきて、技量特化だとこりゃ無理ですなとなる規模の敵がバンバン出た事で、特化型の弱点や逆に万能型の利点がしっかり見えてきた部分もある。

スレッドは5/26 11:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。