- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:33:14
- 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:33:53
俺もそう思うロボ
- 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:34:54
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:35:40
ここに論じれるような奴が来ると思うか業者野郎
- 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:36:56
デジタル言語に草生やすな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:37:15
ビットの区切り方、エンコード方式指定されなきゃわかんねーよ
- 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:38:12
ゲームの引用で恐縮だが、FGOになるほどと思ったセリフがあった
いわく、「生物と無機物の違いは一回壊れたら終わりかどうか」って
細かいニュアンスは多分違うが、ようは何回でも複製できるのが機械ってことなんじゃないか - 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:40:58
なるほど
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:41:07
もっと単純な話で、主語とか抜いてもスラング的な言葉でも漠然とした指示でも理解できるかどうか
人「手を貸して」
ボンクラ機械「え? 俺の手を寄越せってこと? それとも手伝えって意味?」
高級機械「手伝えって意味に決まってんだろアホ。でも状況から判断まで俺もワンクッション挟まないといけないんだよなあ…」 - 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 16:44:34
AGIとASIが起きればそれらにも対応できる
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:23:44
一番の違いは「存在理由が子孫を作ること」かどうかだろ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:26:26
ホモサピエンスとかルーデンスとかファーベルとかそういうやつを幾つ満たせるかでそれっぽい規格をつくろう