ぶっちゃけもっとバンク使っていいと思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:07:55

    負の遺産として有名なバンクだが昨今のアニメに求められるクオリティとそれに伴うコストをなんとかするにはバンクはもっと使っていいと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:08:52

    戦闘そのものが削られるくらいならバンク使ってくれるほうがいいよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:08:57

    適切に使うなら必殺技演出みたいでカッコいいからいいんだよな
    バンクなしにこだわった結果しょぼい作画で動かれても本末転倒だし

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:11:44

    確かに多かったのは事実だが他作品にも目立つバンクはあった上で当時の槍玉の一つとして徹底的に叩かれちゃったからなぁ
    それが届いたのかそれ以降少なくなった感じあるしもう無理じゃないかな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:14:25

    福田監督並のカッコイイ演出できる人がいるかどうかもね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:14:56

    種は回数が多いのが気になるけど使い回されるだけあってかっこいいし作画もいいから適度に使うなら全然アリだと思うんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:15:40

    出撃シーンとか必殺技とかはバンクで何回も使ってくれた方が印象に残るんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:18:25

    たまにバンクキャンセルとか入れて絶望感演出したり、映画でバンクを強化した技で決着つけたりやりようはある

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:19:08

    >>4

    当時はバンクが多かったのもあったが、納期が短過ぎなのもあって脚本が迷走気味だったのもあってか

    同じモブ雑魚を延々倒すだけの同じルーチン戦闘とバンクが垂れ流し状態だったことで悪印象が植え付けられていた


    後作のうちほぼ毎話戦闘やってた00やらAGEやらビルドでは、何だかんだ2、3話に1回くらいは面子入れ替えるか

    新たな敵をどんどこ出すから、面子に新鮮味を保っていて、そこがより浮き彫りになる

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:19:51

    そう言えば富野監督もバンクを使うの上手かったな
    この技術が受け継がれないのはあまりに勿体ない

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:21:07

    >>1

    種自由でこのバンク来た時絶頂したわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:25:08

    今はバンク必要なほどの長期アニメがそもそも無い
    高クオリティのバンクシーン作っても結局数回しか使わないなら下手したら赤字だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:25:20

    GXのバンクはそんなに叩かれてなかったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:26:15

    フリーダムの出撃バンクとかめっちゃイケメンでカッコいいから、何事も適材適所だよなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:26:52

    >>13

    そもそもあんまり話題になってないからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:29:20

    拙者、フリーダムのサーベル切り抜けバンク大好き侍

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:31:12

    これについては真面目にSEEDが業界とトラウマになってるというか

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:32:06

    >>17

    発端のSEEDが映画で俺達のかっこいいバンクを見よ!で魅せつけてくるの強すぎない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:33:08

    4クールの続編を突貫制作させた
    バンダイの因果応報という結論に落ち着く

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:34:46

    >>18

    汚名返上とはこのことだな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:35:57

    バンク使い過ぎと射撃訓練の時のセリフの拡大解釈でルナマリア=射撃下手で固定されてるのずっと納得いってない

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:38:54

    バンクでもいいんだよ
    出撃シーンとかなら映像バンクで台詞で変化付けるとか出来るし
    画面が変わらないのはそうなって当然だし

    ニコル死亡とかみたいな露骨な尺稼ぎバンクはそりゃね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:40:25

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:41:04

    ヤキン戦とかバンクやばかったからな…

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:42:27

    バンクなら交差撃ちとか好きよ

    GIF(Animated) / 2.74MB / 1500ms

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:43:53

    >>18

    新規作画でお出しされたいつものバンクであれほど感動して目頭が熱くなる経験をするとは思わなかった

    TVでこれでもかってぐらい見たからこそ逆に映画で見れてめちゃくちゃテンション上がった

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:46:57

    言われるSEEDは種の方はともかく運命の方はそもそも戦闘も少なかったからね
    一気見だとまだ良いけど大体リアルタイムでは1ヵ月ぐらい戦闘無しが大半だった気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:48:31

    ニコル死亡は回数が多い上に同じ話で2,3回流したりするからなぁ
    何よりアスランが任務中のニコルしか思い出さないから友達感がすっごい薄く感じる…アスランとニコルは友達であってるよな?

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:49:42

    >>28

    ピアノのコンサートに呼ばれるぐらいだったからそこ描写して欲しかったわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:51:35

    スパロボとかでも再現されるし全然あってええわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:53:05

    初代ガンダムのバンクの使い方は本当天才的だった…ビームライフル持ってるのにバンクのとこだけバズーカ持ってたりもしたけど
    現代だったらもっといい感じに使いこなせるだろうになあ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:53:22

    良い面は間違いなくあったしSEEDも良い形で使ってるのも多数あった
    だけど同時に悪い使い方も多くあったし鬼の首を取ったように叩きすぎたからもう無理だろうってのが結論だろうな
    良くも悪くもどっちもやりすぎたんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:56:30

    OO以降あんまり戦闘描写って印象に残らないし高クオリティを毎週やるかバンクで印象付けるしかないよなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:56:51

    実はWもバンクかなり使いまくっててしかもあんまり出来が良くない

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:57:25

    種は序盤から回想よく挟むし尺稼ぎというよりそういう手法という認識の方が正しいと思うんだけどな
    バンクは運命はまあ確かに多過ぎたかもしれないが無印は個人的には気にならない範疇だったな
    戦闘が減ったからバンクが使われなくなったのかバンクを使わないために銭湯が減ったのかどっちなんだろうな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:09

    >>33

    OOはむしろかなり印象に残していく方だろ!!?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:31

    >>36

    だから以降なんじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:38

    >>11

    他所で言う必殺ラッシュだからねぇ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:58:42

    最近ウィング見たけど序盤リーオーのやられバンク多くて雑魚だから仕方ないという納得がありつつ微妙な気持ちになった

    SEEDもそうだけど使い方大事よね

    >>19

    種運命の評価自体には当然関わらんけどそれはそれとして1年弱の準備期間で続編作れは酷すぎて同情もするわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:00:21

    シャイニングフィンガーなどの必殺技系で割とパンク稼ぎが出来ていたGガンダム

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:01:19

    >>34

    ヘビーアームズの全弾発射とかほとんどバンクだったから

    ヒイロがレバーを引く->ウイングが変形するも

    GIF(Animated) / 1.95MB / 720ms

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:01:42

    >>40

    最近の方だとビルドダイバーズもこの系譜だった

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:02:03

    キメとか必殺とかの使い回しシーンはかっこいいしそれのキャンセルとかでピンチを表現出来ていいんだけど、如何せんモブMSのやられシーンの使い回しが印象に残るんだよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:02:43

    >>41

    これもだけど引きの絵でヘビーアームズがガトリングの方向を何度も変更するバンクはもっさりしてて嫌いだった

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:03:04

    イーゲルシュテルンのバンクとか好きだったな

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:03:34

    >>43

    ただモブのやられ方の使い回しぐらいではSEEDは言われなかった

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:04:24

    >>27

    戦闘無しで海上でのウィンダム射的バンク。しかもバンクだから盾を構えるとかいった小技の演出すら無い

    こういうのが2週間ほど間をあけつつ連続したから、そら叩かれもするわという


    戦闘に関しちゃ上の通り、00からAGE、ビルドと異様に高クオリティなアニメが続いたしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:06:03

    >>46

    >>9な感じで、メインの対戦相手との戦闘は面子や内容を変えつつ、その背景で盛り立て役のモブがバンクで散っていく

    というのなら左程気にならないんだが、種死の場合はバンクでモブ散らしがメインの戦闘になってしまっていた回がちょいちょいあったのが厳しかった

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:06:22

    >>37

    以降ってのはそれを含めて指すので

    OOは別と評するならこの場合 OOより後~と言うのが正しいのよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:11:10

    >>49

    調べてたらなんか含む場合は以上以下で言われて含まない場合は以降と使われてる事多かったけど違うかったんだね、あれ

    それより後って意味だからここがややこしいんか

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:21:30

    バンク使うのはまだしもバンクしかなかったのが言われてる原因だからな

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:22:07

    ガンダム以外だと今のワタルなんてどうにか毎週ロボバトル入れられるよう省力化しつつ頑張ってるな

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:22:50

    >>51

    おまけに描き忘れ?なりバンク間違えるとかあるしな

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:23:36

    ぶっちゃけバンクなんてもう求められてない時代ですわ

    必殺技バンクにしても、ビルドファイターズ無印で
    「まーたビルドナックルかよー。もう飽きたよいい加減にしろよー」
    と言われていたのを覚えてるあにまん民も少なくないだろう

    あれだってそんな使用頻度多かった訳じゃなく、バンクですら無かったのに

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:25:45

    >>54

    恐らくエコーチェンバーだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:26:02

    ビルドナックルはガンプラバトルっていう設定で自作したオリジナル武装とか機体ギミックとか模型の楽しさを活かした今までと違ったただの光るパンチなのが言われた原因なんでバンク関係ないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:27:42

    トライも運命と同じで前作がウケたから次もすぐやろう!っていう弊害だから…

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:28:18

    ガンダムじゃないけど新ゲッターロボはOVAなのに妙にバンクが多くて気になったからやるにしてもバランス考えて欲しいな

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:28:41

    種と種デスはバンクでの例をABCで例えるならそれを使い続けてしまったのが失敗
    Wは兎も角他はA→CやB→Cなど使い分けてたので

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:28:48

    >>56

    そんなもんは必殺技を定義した時点で同じことだろう

    新装備開発して搭載するか別の武装使え、必ずキメる必殺技とか要らん

    で終わり

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:30:12

    >>40

    モビルトレースシステム始動シーンとか

    必殺技使用シーンとか

    いい意味でスーパーロボットアニメしてるところが活きた感ある

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:31:34

    変形シーンや出撃シーンがバンクなのは分かるんだけど戦闘シーンでバンクが使われると余程上手く描写しないと見応え無くなるし難しい気はする
    種死とか終盤の戦闘みたいな肝心のシーンでもバンクが多様されたせいでその辺だと印象的な戦闘描写があんま無かったし

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:31:56

    バンクたっぷりでも名作で言えばやっぱマクロス7かな
    あれはストーリーがハチャメチャに面白かったからだけど
    今でもガムリンが足からガンポッド射出して掴んで乱射するバンクが鮮明に蘇る

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:32:19

    >>61

    見せ場として印象に残したいシーンで毎回使うのは大正解なんよ

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:34:16

    >>63

    バンク使っても本命が歌がどう聴くかで集約されてるからその分で良いのよストーリーで聴かせるで通るので

    武器を使った殺劇だとそこは目立つようになる

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:37:00

    ガノタは悪質なファンも多いから今の時代にバンクを使ったら普通に叩くのがいそうだし・・・

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:37:01

    >>54

    時代は言い過ぎだろ

    ガンダムにバンクが求められてないからって他もそうとは限らないんですよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:39:26

    >>2

    バンク多様してノルマみたいな微妙戦闘回するのってなんかメリットあるんだろうか・・・?

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:40:39

    >>68

    会話だけの回よりも圧倒的に存在意義はある。ロボット作品ならロボ出してくださいよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:42:12

    >>67

    例えばプリキュアなんてバンクの変身シーンが毎年見せ場として定番化してるもんな

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:43:02

    賭けてもいいけどそれやったら絶対SNSやここでバンクシーンを叩くやつが出てくると思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:46:53

    1シーン程度なら問題無いけど武器取り出す動作や構える動作まで一緒だと戦法が偏って面白くないって弊害もな

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:47:42

    >>70

    そら変身や合体と戦闘シーンは違うだろう

    プリキュアだって戦闘で玩具販促の必殺技だけでなく前座の殴り合いシーンでもバンク使いまくったら100%非難轟々やぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:51:27

    >>64

    舞い降りる剣で脳焼かれてからなんだかんだフルバーストはバンクでもずっといいなってなる

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:52:48

    アニメ制作詳しくないからわからんが今はロボはCGだからバンク流用のメリットがあんまりないのかもしれない

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:53:17

    >>72

    ただこれはそこまで考えてないよ案件なのはわかってるんだけど取り出す動作や構える動作はむしろ一緒の方が理解できる

    F91の漫画でライフルを取り出す時にミスるとダメだからオートにしろよ的な台詞あるしスレ画の世界観とかは結構AI頑張ってるのでロボットと考えるとむしろそっちのが自然なはずなんだよ本来

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:53:37

    舞い降りる剣は他のロボアニメでも定番バンクになってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:54:29

    >>10

    Opの動きまで使うからマジで職人の域よな

    バンクシーン自体がかっこいい福田監督とバンクを自然な形で溶け込ませる富野監督と方向性は違えどマジで上手い使い方だと思うわ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:54:30

    今期のワタルもそこそこバンク多いけど
    まあワタルだからこそ必殺技のとこがメインだから
    全然気にならんな

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:54:43

    自然なバンクなら良いけど自然なバンクって難しいからね
    不自然なバンクだと種死みたいになるし

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:55:56

    >>80

    自然なバンクも多かったけれども悪いバンクは悪目立ちするよねが正しい気もする

    デスティニーの対艦刀構えるのとか見栄とロボットとしての実用性両立してるし

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:56:29

    >>79

    使い所が魔神召喚&搭乗シーンや必殺技だからね。そういう使い方で文句言う人は少ないと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:57:00

    種死で1番戦闘描写が楽しめたのバンクがそこまで多くない悪夢の回だったからあんま同意出来ないな・・・

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:57:20

    デスティニーの構えとか見え切りを他のアニメでやったらseedって言われる位だし

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:58:05

    >>79

    ヒーローの掛け声みたいなもんだからそれでワタルとか勇者シリーズは行けるが

    ガンダムなどはいちいち技名喋って攻撃はしないからそこでキャラの間が空いてる感じになるんだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:58:39

    >>84

    アロンダイトの構えとかはまんま勇者シリーズの構えなんだが、サンライズの構えとかはともかく勇者シリーズはもう通じなくなってそうだな…

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:59:04

    勇者やワタルが福田監督演出だから多く見えるだけよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:01:45

    >>82

    魔神召喚&搭乗シーンとか結構凝ってるしそれぞれの個性になってるからなくなったら寂しいまであるからな

    毎回どの機体もスッと来てスッと乗ってるとか盛り上がらんし

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:03:14

    種自由のバンク再現シーンは個人的に「おほぉぉぉぉ!♡」ってなったけど20年ぶりだったのは大きいと思う
    多分TV版直後に公開されてたら「劇場版でもやるのか…」ってなってた

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:04:03

    そもそもガンダムに勇者パースを持ち込んだのが本人だから
    舞い降りる剣みたいなシーンなかっただろそれまで

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:06:06

    バンク使っても良いから毎週戦闘見せろ派と戦闘少なめでもいいからバンクなんて使わずにリッチな戦闘描写にしろ派の対立は根深い・・・

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:10:25

    >>69

    2期序盤とか水星はビットでパンク使って作画リソース節約したほうが後半もっと動かせたんじゃねえかなとか思わんでもない

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:20:32

    だが待って欲しい種自由のは見た事ある構図とアニメーションなだけで使い回しでなはなく新規なんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:20:55

    バンクも使いすぎなければ全然良いけど代わりにここにリソース割きました‼‼‼っていう力の入ったシーンがあれば納得するかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:22:10

    >>84

    >>86

    勇者シリーズ詳しくないから勘違いしていたら申し訳ないが二人が触れてるのはよく言われるサンライズ立ちだよね?

    自分が言ってるのはデスティニーが突貫する前に肩に構える方のバンクのつもりなのだがそっちもそうなんかな?

    あれを一々マニュアルでやろうと思うと翼の展開とかも考えないといけないけどロボらしくいくならオートで調整して構えられるだろうしそれは結果的にバンクになるだろうなと思って

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:39:46

    種死はバンク多用してそのせいで印象的な戦闘が少なくてしかも戦闘回自体も少ないという三重苦だったから当時めちゃくちゃ言われたのはそりゃそうだろうなって

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:55:30

    爪楊枝やヒットマンみたいなメカが動かんのを何回も使われるよりはいいかなって

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:02:10

    >>12

    今は1クールとか2クールだからな。

    水星やジークアクスみたいに短い話数で区切るから戦闘バンク作っても使い回せて1〜2回とかだからそもそも印象に残らないみたいなことになる。

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:27:55

    今の深夜アニメは売ろうと気合い入れるなら作画がキャラまで含めてずっといいのが当たり前だしなあ
    あと長くて2クールの短い話数でバンク使ったら悪目立ちするだけだと思う
    あともう一つ言うならバンク使えば作画の良い戦闘が成立するんだみたいな信仰はむしろ真逆で
    種はDVDスペエディリマスターと何回にもかけて作画修正してきて改善されただけでテレビ放送版の作画は控え目に言ってもカスだよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:32:30

    種の時代はまだアナログ放送でテレビもブラウン管だったからそもそも視聴者の目も厳しくなったってのもある
    今の4Kモニター環境で低クオリティなもん視聴者が許容してくれない

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:36:08

    >>99

    他の4クールアニメと比べてもSEEDでカスは贅沢じゃねぇ?

    運命のときはまぁうん…

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:39:35

    種と種死がね…
    良くも悪くも影響が大きすぎた
    バンクは悪い方の影響

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:41:30

    >>101

    あくまで放送版の比較だと実はひたすら使い回しが多いのと戦闘少ないだけでキャラとメカの作画の水準そのものは運命の方が種より安定してるし良かったりするよ

    無印の作画はキャラもメカも全然安定してないし一枚絵のスライド作画多用しまくっててそもそも動いてないシーンも多くて相当チープ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:45:51

    その後のロボアニメの衰退見てるとバンク云々はあまり関係ない

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:46:21

    種無印はガンチャン公式にアップされてるリマスター一話見てくればいいよ
    昔のSD画質のまま修正されてないシーンがかなり残っててあれが当時の作画の水準だから

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:46:42

    あの辺ってデジタル移行期で結構他も上手くいくものもあればボロボロもあったけど違ったっけ?

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:48:05

    CGと生成AIで作画コストだいぶ下がったからバンク使い回す方が逆にアイディア面でコストかかるんじゃないかな

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:48:49

    SEEDは予算あがったのか後半の方が綺麗なのね

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:52:04

    >>108

    オーディオコメンタリーで触れとったけどスタッフ陣が不慣れだったのは言うとったな

    色設定とか細かく組んだけどそもそも把握しきれてなくて間違ってるとかザラ(運命の時期になるとその辺は安定したらしい)

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:53:51

    そもそもで言うとガンダムのテレビシリーズで作画すげえって言われるようになったの00からであって
    種までのテレビシリーズのガンダムって作画的には当時でも大して評価されてないからね
    もっと言えば当時はテレビアニメの作画なんて世間で大して気にされてなかったので、ガンドレスみたいな伝説級でもなければ作画を理由に視聴切られることもなかった

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:54:28

    >>107

    それもAIがどのシーンを引っ張って来るべきか選定してくれるようにすれば良さそうな気がする

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:55:11

    まだAIはそんなに万能じゃないよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:56:12

    >>110

    種は割と作画頑張ってたぞ

    伊達に平成の宇宙世紀を目指してない

    まあだからこそバンクが悪目立ちしたというのもあるだろうが

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:57:11

    >>34

    ヘビアはスゲーパンク塗れだったなぁ

    いや結構好きだけどw

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:58:35

    >>114

    高松監督が勇者シリーズやりながら影武者で2つ同時進行してたから仕方無い

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:58:48

    >>112

    もうかなり万能なんだけど。まだ最近のAIモデルをシステムに導入しているところが少ない

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:59:25

    有名税でしかないヒットしたから声高に叫ぶやつがいる

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:59:41

    >>113

    当時のガノタやロボットアニメオタクの評判だと前作の∀の方が頑張ってたとか同時期のキンゲの方がクオリティ高いとか本当に作画は評価されてなかったよ…

    テレビ版は見返す手段乏しいから仕方ないんだけど本当に作画としてはへちょかった

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:59:56

    >>110

    00からというか00が著しくバグってる

    劇場版よりTVの方がいいな…ってなる00ぐらいだろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:01:01

    >>119

    やる気と士気を維持して進めてたのが大きいOOに関しては

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:01:30

    >>118

    ロボットオタクはともかく当時の状況でガノタの意見は…

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:01:43

    種系は本放送時でも顔面ドアップみたいなのはかなり書き込まれてて好き

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:02:02

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:03:24

    >>121

    そうはいっても作画を気にするもしくは評価する人って今と比べてまだ範囲の狭かったネットで喋ってるオタクくらいしかまだいなかったんだよ当時は

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:05:51

    >>118

    単純な一枚絵のクオリティがいいところはあったけどそれ以外はまあぶっちゃけ本当にひどいのも多かったから

    その評価自体は間違っているとも言い難いんだよね…

    今はリマスターでそういう部分軒並み修正されているけど

    やっぱりアニメである以上肝心の戦闘で「またこのバンクか…」となるのはキツイし

    そういう意味だとバンクらしさを減らしているターンエーがとなるのもわからない話でも無いんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:06:23

    >>110

    てか、良い回と悪い回の乖離が極端だったのが昔のロボアニメだったが、00やギアス、マクロスFが始まった07年頃から作画の平均値を高く安定させる路線にシフトした


    ぶっちゃけ種死が叩かれまくった影響だと思うわ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:06:47

    Wでサンドロックの投げる前の震えてる動きとか、デスヘルの炎の中から鎌構えるやつとか勝利確定感あって激アツ

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:06:49

    作画いいに越したことはないけど作画ガーとか全く気にせず好きなロボットをキラキラした目で見てたガキの頃に帰りたくなってきたな…あの頃は純粋にロボット好きだった…

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:07:43

    種リアタイ勢だけど当時の中高生すら作画崩壊をネタにしていた

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:07:53

    >>126

    単純にそこはデジタル放送の開始とHD画質のモニターが広まり始めたのと動画サイトやアニメの情報を共有するまとめサイトなどの出現で、作画の手抜きが視聴者に伝わりやすくなっちゃった環境の変化が大きい

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:10:10

    >>129

    種直撃世代で当時中高生だった自分も当時録画で見てたらインパルスがエールストライクになったシーンで!?ってなって巻き戻してたもん

    一般視聴者も騙しきれてなかった

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:11:21

    作画がどうとかいってるの極一部面白いかどうかしか関心がない

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:11:47

    >>124

    そもそも当時のガノタでまともに語ってること自体が稀だったから基本対立嵐戦闘だからね…

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:13:50

    >>17

    次の00が戦闘中のバンクの使い方自体がかなり慎重だったから社内でもよっぽどだったと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:14:43

    >>131

    力入れてるって言ってファンが他作品と対立する中出されたら炎上するわな自慢してこれかよって

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:15:41

    >>132

    0年代初期までの評価基準はそれであってる

    でも今の時代は作画良くて当たり前で作画悪いと露骨に話題の外になる足切りラインになって時代は変わってる

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:16:53

    >>132

    いや結構話題になるぞ

    特にバンクとか

    逆になんで気にしないと思うんだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:16:54

    種死は炎上商法的な話題性がすごくて盛り上がったな
    語れることが沢山あった

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:17:56

    当時の宇宙世紀オタクは必死だったからseedにポジション奪われるかもしれないって恐怖でヒステリックになっていただけガンダムエースとかでもseedのキャラが人気独占してたからな

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:20:03

    少なくともバンダイにとっては、次の00がまだ00の形になる前の人選の時点でスケジュール管理に定評のある水島監督と筆の速さに定評のある黒田を呼んでガンダム初の分割4クールをやった程度のトラウマ

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:20:09

    面白いかどうかしか関心が無いならアニメの作画は今も進歩せず白黒のままなのよ
    なんというか当時の評価に逆張りしたいという願望が前に出すぎている

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:20:27

    >>108

    種序盤は監督が降板されるかの瀬戸際になるくらいスケジュール崩壊してたからそのせい

    中盤持ち直して後半また大変になったけど

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:21:14

    >>139

    こういった発言が嫌われる原因よ

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:22:11

    >>136

    今の深夜アニメでゴミ作画だの言われてる作品、15年前くらいの基準ならそこそこ悪くない水準だからな

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:23:23

    >>142

    後半に関しちゃ悪いのサンライズだしな…映画やる話が出たりそれが続編になったり、続編やるならってSEEDの終わり変更する事になったりでスケジュール何回ぶっ壊してんだアレ

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:23:43

    >>143

    当時考えたら悪くないところもいっぱいあったのに悪い悪いと言い続けたりお互い憎み合って貶し合ってマウント取り合ってだったなぁって懐かしくなる

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:24:52

    いつもの作画じゃなくて特徴が出まくって違和感を覚えるとかなら
    幽遊白書の武威vs飛影戦とかかな飛影とかが丸っこく描かれてよく言われた

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:25:05

    >>140

    00終わってしばらくしたらスケジュール崩壊再発気味な辺り喉元過ぎれば熱さを忘れるってやつなのか…

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:26:59

    >>145

    続編の前にそもそもアスランが味方にするぞって突然の監督の思いつきのせいで制作スタッフひっくり返った

    そこからアスラン仲間にするのにめちゃくちゃすったもんだしたからそのまま後半ずれ込んでしまった形

    序盤はプラモの売り上げ伸びないし制作スケジュール遅れてるしで交代させるか?だったけど当時のバンダイビジュアルがめっちゃ絶好調になったから続投になった

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:27:54

    >>148

    ビルドファイターズが人気出たからって、たった半年で2クール続編作らせるのは完全に狂気の沙汰


    あんな人道に悖る真似しても、そこそこ形としてまとめつつ戦闘の質も担保して仕上げてたのは奇跡だわ

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:28:04

    >>142

    1クール終わった時点でやばいくらいの反響あった後半の展開もアスランは仲間になりますって鶴の一言で変わった

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:28:55

    >>150

    トライは準備期間取れなかったせいで話やキャラの造形煮詰める間もなかったってだけでスケジュール崩壊してたわけじゃないでしょう

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:29:53

    このレスは削除されています

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:30:38

    >>152

    あの異常なまでの準備期間の少なさの割にスケジュール崩壊しなかったのすげえなって話だろ

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:30:41

    >>148

    あの時って監督か脚本かどっちかの人徳もあって応援も多かったとかもあったんじゃなかったっけ?

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:31:01

    >>150

    元々高松監督の制作現場が一番酷い現状で騙し騙しやってるみたいなもん

    ガンダムX制作前にゴルドランやっててガンダムW影武者のハードスケジュールこなして成功したから行ける判断だろうし

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:31:17

    >>130

    割と見過ごされがちだけどアナログ放送の4:3からデジタル放送の16:9にアス比変わったことだけで背景をより書き込まないといけなくなったんだよねアニメ業界全体的に

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:33:06

    そいやスケジュールといえばハサウェイ2部のスケジュールってどうなってんだろうな…?

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:33:34

    >>157

    地デジ化は放送版とは無関係では?

    だからリマスター化が出たんだし

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:33:39

    種の頃だったっけ?00の頃だったっけ?デジタル移行期でわちゃわちゃしてたの

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:35:15

    >>159

    レスの流れ見て貰うと分かるけど運命の後の00やギアスからのアニメ業界の話よ

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:35:25

    >>159

    地デジ始まったのは種死の少し前からみたいだね

    もう20年以上前なんだなぁ

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:36:34

    >>161

    ああそういうことかスマンね

  • 164二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:38:12

    アニメ制作がデジタル化したのが種より少し前ぐらいだったか?

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:39:40

    種の頃の作画は戦闘シーンよりもキャラ関係がヤバかった覚えある
    アスランとか髪型が難しいのか子供心に「なんか今週のアスラン変な顔だな・・・」って思う時あったし

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:41:00

    >>158

    一応松竹の公開予定には25年-26年って範囲で出てきたんじゃなかったっけ

    延期の理由は多分コロナによるゴタツキとガンダム自体が好調で今凄い余裕あるからクオリティ追求のためにいくらでも時間確保していいって感じなんだと思ってる

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:41:48

    そうだねガンダムだとちょうど種からだから上にあるように混乱もあったみたい
    地デジの開始自体が2003年の12月からで東京大阪とかは開始してたみたいだけどその辺のアス比とかの問題がどうだったかは覚えていないな

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:42:15

    W、種死、トライはマジで無茶苦茶なスケジュールでアニメ強行させたバンダイがアホだなって・・・

  • 169二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:42:26

    地デジ化の話が出たのがそのぐらいってだけで
    実際に慌てだしたのはそれよりも何年も後だな

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:44:36

    都市部では地デジ化が始まって地方ではアナログ放送で当然その辺から16:9で放送してるアニメもあったみたいだが
    これ当時4:3でとりあえず進んでたアニメって都市部では作画酷いことにならんか?

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:45:32

    00くらいまでの時はひょっとするとチューナー噛ませてブラウン管で見てた家庭もまだあった頃だっけ?
    大分記憶があいまいだなあ

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:45:41

    >>115

    Wのバンクは高松関係ねぇよ?!

    池田の頃からバンク多用してるし何なら池田は他作品でもバンク多用してるので

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:46:39

    >>171

    地デジ完全移行ってなると2011年とかだから結構後になるね

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:47:47

    >>171

    ブラウン管かはともかくむしろまだまだ全然地デジ化なんて流行ってなかった頃やろ

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:48:50

    作画崩壊アスランも今じゃネタにされてるわ当時は4クールやる環境だったわけで予算も時間も違う時代の名残があっていいじゃない

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:49:35

    >>168

    言うてその作品群ってどれも成果もちゃんとあるから判断が間違ってたって話にもならんのよね

    あくまで作品のクオリティを追求するなら間違ってるってだけで鉄を熱いうちに叩くのも正解ではあるし

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:54:26

    >>176

    まあロボアニメに限らず深夜アニメも

    質を担保する為に5年以上経過してから丹念に作って放送しましたが、ブーム過ぎててイマイチ乗り切らずに廃れました

    とかあるあるだからな

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:55:34

    種死は頻発する総集編もストレス要因だった

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:56:42

    ロボアニメこんなに少なくなると予想した奴いるか

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:58:15

    WやSEEDに匹敵するアニメなんか作れないだろ

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:01:29

    >>180

    クオリティの話で言うなら余裕でできてる

    人気や新規獲得の話で言うなら水星でバンダイが匹敵してる評価を広報してる

    なんならネットで海外配信も並行してる時代だし視聴者的には普通に今の方が見られてるんじゃないの知らんけど

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:02:30

    リメイクの失敗率見てるともうないだろうな

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:03:27

    商売の市場規模自体がガンダムに限ってもずーっと拡大してるしまあ過去は超えられるもんだ

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:05:17

    ビルドダイバーズも良かった続編のリライズも面白かったしで私は好き

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:05:37

    >>179

    元々、職人芸だし遠からず限界は来る、とか言われていた

    くるくる詐欺扱いだったのが現実になっただけよ

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:08:13

    結局ライブ感で脚本書き替えるのさえなければまともな作品になるんじゃないのか?
    脚本さえ早ければ両澤さんが元気だった種無印は出来が良かったし
    ライブ感で変更加えまくった鉄血2期や水星2期はあんなことになった

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:08:24

    >>17

    実際当時からのSEEDの批判の5割くらいは担ってたからなバンク……

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:10:15

    >>186

    ライブ感が良い方に作用することもあれば悪い方に作用することもあるってだけだよ

    種だってロボットアニメとしていい具合に盛り上がれて終われたけど、結局種割れってなんだったのみたいなタイトルネームのSEED要素はちゃんと回収したって言いきれなかったりライブ感で拾われなかった要素はチラホラあるし

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:10:30

    ロボアニメって他のジャンル以上に作画が大変なのにすごい幅広い層に受けるって訳でもないしガンダム以外のロボアニメが減るのはそりゃそうだろうなと
    今の時代だと要求される作画の水準が高すぎてガンダムレベルのデカイIPじゃないとコストとリターンが見合ってない感じあるし

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:12:22

    ガンダムってガンプラ販促の都合上他の作品以上にライブ感が出やすい気がする
    シュバルゼッテとかぶっちゃけシナリオ的にはいらんのに出てきたし

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:19:05

    >>188

    というかライブ感で続編決まったことで話変えなかったらキラ死んでたらしいからな

    狙い通りの展開だった方がやばいことになってた

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:23:02

    >>189

    アニメが大衆化したことで見る上で理解しづらい要素が多いロボットアニメは不利になったとは思う

    昔ならアニメを話題にするのはオタクくらいでそのオタクの盛り上がりから世間に伝播することもないわけじゃなかった

    だからオタク支持の強いロボットアニメも結構話題作になってた

    でも今は完全にライト向けの作品が最初からちゃんと強い時代だわ

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:31:23

    そろそろスレの総論すると結局時代の流れと視聴者の需要に応える形で今のアニメの変化があるんだから無理なバンク復活必要なしってことで

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:37:36

    そもそもCG主流の今バンクって必要なん?
    CGって作るの大変だけど一回作っちゃうと動かすの楽なイメージだけど

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:40:36

    >>194

    CGモデルのまま動かすならいいけど

    アニメとして見得を効かせるなら使い回せないからね

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:09:51

    種自由みたいに20年ぶりに使うバンクなら興奮するよね
    毎週見せられたりすると「またこれか…」ってなる

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:26:13

    結局バンク祭りだった種や種死でも盛り上がる戦闘シーンは当然ながら新規作画のバトルばっかりだったからなあ

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:41:43

    ロボアニメ新規のときバンクあると「ああこの技ね!」って覚えやすかったからあるのはいい
    ヘビアの短剣で戦うのバンクのお陰で好きだったな

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:50:27

    CGで必殺技バンクやろうとすると迫力出すためにキメシーン用にバースを効かせたりディティール上げたりしたモデルを別に作る必要があってむしろ余裕と技術が必要って話を聞いたことがあるな

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:52:05

    要は使い方次第

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています