- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:36:31
- 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:39:06
下手したらピョートル1世の時代とかじゃ無いよな…?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:39:13
ニクサを死者蘇生すればいける
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:39:44
ニコライ2世の爺さんがもう少し真面目に農奴解放やればマシだったんじゃね?
- 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:41:00
アレクサンドル2世の頃からもう色々と遅れが目立ってダメになってきてそうだったけどな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:41:15
- 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:41:45
不参加とか出来んのかな?
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:43:33
経済改革が失敗した後でも
立憲制滑りするのは可能だろう - 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:47:32
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:57:09
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 17:57:52
第一次は欧州の列強ならほぼ強制みたいなもんだしなぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:33:20
- 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:44:25
第一次世界大戦とかの頃になると一時的に滅亡を遅らせることはできてもそのうち滅びそう
- 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:04:37
結果論だが、見栄張らずに満韓交換が良かった気がする
- 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:10:56
- 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:24:01
- 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:48:36
比較的被害が少なかったお陰で経済発展出来た米日みたいなルートにはならないですか…?
- 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:55:49
- 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:44:06
- 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:38:01
そうなるとニコライ1世の時代か
- 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:46:25
- 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:48:38
ニクサが進歩思想維持したままニコライ二世になれてたらなんとかなりそうな気もする。
それがなくてもポベドノスツェフが反動堕ちしなければメリコフの改革も潰さないし皇族に専制主義を叩き込まないから大分変わってきそう - 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:56:35
一応労働者の地位向上には役立ったから…
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:35:59
- 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:19:32
ラスプーチンを去勢したらワンチャンある?
- 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:05:06
ロシア自体がドイツやイタリアとかと違って異民族いっぱいの国民国家の反対みたいな国だから下手に立憲化したら国が爆散しそう
- 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:49:59
悲しいかな中華と露は角度がデカすぎて民族も文化も言葉も価値観も違う奴らのごった煮だから、無理矢理国家として一つにまとめるには徹底した独裁以外に道はないんだ
だから「国民」や「公共」と言う概念は育たないし
できなければ割れるしかない
- 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:56:29
国家って枠組みの在り方から問わないといけないからな…
- 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:58:33
無理矢理纏めるぐらいならいっそ分裂した方がいいんじゃないかと思わなくもない
- 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:17:16
攪乱させるのにレーニンを帰国させたのはドイツだけどな
- 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:42:14
- 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:46:45
- 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:00:23
- 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:07:00
- 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:14:19
やっぱニコライ2世になるはずだったニクサが死んだのがダメすぎる
- 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:14:33
正直レーニンの革命に関しての役割は革命勢力の組織化による革命の円滑化であって、レーニンいなくてもグダグダ内戦後に臨時政府できそう
- 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:16:36
ロマノフ朝末期の話聞いてると「これ本当に20世紀のキリスト教圏の国か?」となるからな
- 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:52:08
- 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:46:30
- 403325/05/26(月) 23:49:30
- 413325/05/27(火) 00:13:46
- 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:29:14
- 43二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 01:15:28
どうなんだろうね
ロシアが19世紀初期に民主化や西洋化しても欧州の異端児扱いで21世紀になってもEUに入れずに
西洋志向の都市エリートとロシア文化志向の地方出身者の政治抗争をやってそう - 44二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 01:50:34
- 45二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 01:52:59
- 46二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:42:32
- 47二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:14:03
ピョートル1世死後に後継者指定してなかったせいで一旦混乱したのが良くなかったかな…?
- 48二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:07:48
- 49二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:14:21
- 50二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:37:38
- 51二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:02:00
- 52二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:10:51
まあプーチン大統領は歴史好きだし過去を研究して同じ轍を踏まないようにはしているんじゃないかな?
ただ問題を理解していても失敗することは普遍的に見られるし孤独な君主の胸の内など誰にもわからないからあくまで想像だけど ちなみに後継者候補では最近大統領補佐官のデューミン氏が注目されているから興味があればWatchしてみるといい
- 53二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:23:41
- 54二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:29:37
- 55二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:30:15
本家ではないが亡命で結構血筋は残ってるで
大部分はまだ欧州に残ってるけど、ソビエト崩壊後は帰還した人も多い
ロシアで1世紀ぶりのロイヤルウエディング!ロマノフ家の末裔が挙式最後の皇帝のいとこの子孫が、イタリア人の花嫁と2日にわたりパーティを開催!www.25ans.jp - 56二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:26:14
- 57二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:52:33
- 58二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:17:12
ラスプーチンは第一次世界大戦の参戦に反対だったらしいしロシア帝国が滅んだのをラスプーチンのせいにするのは無理があると思うんだよな
- 59二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:39:57
- 60二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:41:23
- 61二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:42:23
- 62二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:57:38
ロシア経済を地獄に叩き込んだエリツィンより評判が遥かに悪いんだよね 理由としてはソ連崩壊もそうだけどウォッカの販売に規制をかけたからだという本当か嘘かわからない話が…
個人的には好きだったんだけどね 全地球を主語にして考えられる偉大な人だったと思う ロシア文学者の亀山郁夫さんは「ソ連建国の原罪を償った」と評していた しかし失敗は必然だったとは思う 結局善だけで政治はできないんだろう
ただ、それは時代を先取りしすぎていたからであっていつかゴルバチョフのような人が世界を救える日は来ると信じたい
- 63二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 06:01:35
プーチンはロシア帝国のこと割と賞賛してるけどなんでだろ
ソ連のほうが覇権主義で超大国のイメージがある - 64二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:49:39
一応プーチン時代で大祖国戦争やスターリンの事を悪くいうのがタブーにはなってきてるらしい
- 65二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:49:37
まぁ負の部分がゼロな君主なんて名君でもそんなに居ないからしゃーない
- 66二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:49:32
いうてそいつらも第一次で滅んだし
- 67二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:25:48
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 07:36:17
ロシア的にはニコライ一家処刑はどういう評価なんだろう。流石にやりすぎって思ってない?
- 69二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 08:11:20
- 70二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:16:42
- 71二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:18:31
そういうのも含めてロシアの道鏡やな
- 72二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:29:37
共産主義は分配する側が強権を行使しやすくなるもんな
- 73二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 14:45:40
- 74二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:08:37
- 75二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:22:00
概ね同意だけど付け加えるならソ連で試みられたのはマルクス・レーニン主義という共産主義の特殊な一形態であって全ての共産主義が失敗と決まったわけではないということは重要 広い意味での社会主義なら北欧型福祉国家等も含まれるし
それに現在の西欧型民主主義が永遠に最も競争力のある政治体制とは限らない(多分違う)し技術革新等による社会の変化によってソ連型社会主義の復権すら将来的にはあり得ると思う
- 76二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:28:45
- 77二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:34:38
- 78二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:28:07
- 79二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:29:28
- 80二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:03:59
- 81二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 07:28:29
- 82二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:02:00
- 83二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:19:27
ニコライ2世は許されてるんじゃなくてその後の筆髭とかのせいで忘れられてるだけじゃね
- 84二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 10:21:22
- 85二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 12:17:11
- 86二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 20:42:30
- 87二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:41:14
ついでにポーランドは経済発展の為に賠償金をゆすってるのもありそう
- 88二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:42:27
ポーランドとドイツは追い出されたドイツ人の財産の補償問題残ってるし…
- 89二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 00:44:10
- 90二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 08:10:55
- 91二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 15:16:36
ただ鞭身派っていう異端とされた宗教と関わっていたのは事実らしい
- 92二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 19:52:47
- 93二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:06:33
- 94二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 21:16:03
- 95二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 23:39:59
- 96二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 00:27:31
- 97二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 08:29:32
- 98二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:47:45
- 99二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:55:07
一度妄想した事があるのはエカテリーナ二世の時にストルイピンが生きてて農業関連の改革をする事になりエカテリーナが当初やろうとしてた改革ほぼ全て成功しプガチョフの乱も起こらず……ってやつだけど、流石にこれは夢見過ぎなIFだしなぁ
- 100二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 14:59:07
- 101二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 15:01:15
明らかにプガチョフの乱以前と以後でエカチェの農民に対する態度やら諸々別物になるからなぁ
- 102二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 20:18:53
日露戦争起こらず満韓交換実現してたらロシアはどうなっただろ
多少は寿命伸びたかな? - 103二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:25:31
- 104二次元好きの匿名さん25/06/01(日) 23:40:26
- 105二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 05:12:34
西ヨーロッパの中央集権化の際には逆に農奴が減っていったんだけどなぁ
- 106二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 11:47:22
寧ろ農奴が増える事で貴族の懐が豊かになるので貴族の力を抑えるにはマイナスじゃない?
- 107二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 12:20:31
- 108二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 21:57:02
どちらの気持ちもまぁわからんくはないのがな…
- 109二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:24:35
もしかしたらイヴァン3世の時代までに遡る問題なのか…?
- 110二次元好きの匿名さん25/06/02(月) 22:36:40
- 111二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 05:27:31
結局ラスプーチンは+だったのか➖だったのか
- 112二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 14:21:37ロマノフ朝…反動を超えた反動と聞いています|あにまん掲示板悪魔のようなあの革命国家に対抗するため持ち出したら20世紀でやってることやばすぎる話が出てくるとbbs.animanch.com
カテ違いだがロシア史詳しいマネモブがちゃんとソース付きで殴ってる辺り察しである
- 113二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 14:25:21
ラストポイントはアレク1世とデカブリストの乱かなぁ
- 114二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 14:26:02
- 115二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:03:18
- 116二次元好きの匿名さん25/06/03(火) 23:38:09
- 117二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 01:25:54
- 118二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 06:05:16
ロシアやソ連というと、その特異性に注目されることが多いけど、「19世紀後半に近代化や産業革命を進めた後発列強」という視点からみればドイツやイタリア、日本やアメリカの近代化と共通する点も多いんじゃないかと思う
- 119二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 09:50:41
日露戦争で勝てたのも識字率の差が一因だっけ
- 120二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 09:59:15
異常に広い上に気候の問題で人口を大きく増やせないので防衛面で問題を抱えてるのに
大陸に存在してほとんどの国と地続きだから常に侵略のリスクに晒されているストレスがあるのが問題とどっかで聞いたな - 121二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 12:46:24
- 122二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 13:11:31
- 123二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 14:28:45
- 124二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 14:30:46
マリア皇后にクーデターの打診があった時のお言葉
「アレクサンドラ・フョードロヴナは追放しなければなりませんね。やり方は分かりませんが絶対に追い出さねば。皇后は精神に異常を来したことにすればいいでしょう。そうすれば修道院に監禁できますし、ともかく表舞台から消すことができます」
- 125二次元好きの匿名さん25/06/04(水) 22:24:06
- 126二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 03:53:42
それだと直接的には世界大戦による食糧高騰が原因だから大戦なかったら革命起きても帝室は残ったんじゃないかな
- 127二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 12:44:45
流石に清とかオスマンは…
- 128二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 13:07:17
- 129二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 13:13:58
- 130二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 13:33:43
ウィキペディアの記事だけど、ロシア帝国は「19世紀後半から20世紀初頭にかけて、経済は(明治維新後の)日本経済と同様のペースで成長」と書かれているように、日本と同時期の19世紀後半に産業革命を進めたロシアと、本格的な産業革命が20世紀初頭までずれ込んでしまったトルコ、中国とはやっぱり差があるんじゃないかな
「産業革命を19世紀後半までに成し遂げられたか」というのは結構重要で、これに間に合った国(ロシアや日本など)は植民地を確保できる「列強の側」に滑り込めたのに対して、間に合わなかった国(トルコや中国など)は植民地として搾取される「列強に狙われる側」になってしまった。
Economic history of the Russian Federation - Wikipediaen.wikipedia.org - 131二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:33:20
- 132二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 14:58:08
- 133二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:30:10
南下政策成功してたら近代化進んでイギリスとかプロイセンみたいに立憲君主の大国なれたかな
- 134二次元好きの匿名さん25/06/05(木) 22:38:16
- 135二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:25:47
ポーランド鎮圧で禍根残して暗殺未遂されまくってるし、露土戦争の結果も和平会談でやらかしてるし、戦争・外交も微妙じゃね?
- 136二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 00:56:47
言うは易く行うは難しだと思う 臨時政府の多くの閣僚が帝国主義的動機(ボスポラス海峡が欲しかった)から戦争継続を望んでいたし、講和するにはドイツにほぼ降伏しなければいけない おまけに協商各国から制裁される
特に最後が致命的 臨時政府の多くは西欧派のエリートだったから西欧諸国との断絶を選ぶのは無理だった
- 137二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 02:56:49
南下政策失敗したのはイギリスが悪いよイギリスがー
- 138二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 07:48:53
- 139二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 13:42:59
- 140二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 14:59:06
- 141二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 16:42:05
フランスみたいにブルジョワシーは出なかったの?
- 142二次元好きの匿名さん25/06/06(金) 22:24:02
中小貴族が貧乏だったのは日本もそうだけどね
- 143二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 02:33:41
確かアレクサンドル2世以前が免税特権、徴兵されない特権、鞭打ち刑免除、裁判では同僚のみに裁かれる権利、土地所有権、農奴を使える権利、軍の学校に入れる権利、貴族の子女は入ったら女官になれる貴族女学校に無試験で入学出来る権利(但し平民生徒とは違って学費はある)成績優秀者は最高で九等官スタート出来るツァールスコエ・セローや帝立法学校なのに入れる権利(普通の大学の場合は十四等官からスタート)、ロシアの若手官僚には出世出来やすいボーナス期間があるがそれが平民よりも長い特権、侍従や女官になれる権利があったけどそれがアレク2世の後は鞭打ち刑を受けない特権、徴兵されない特権、裁判では同僚のみに裁かれる特権、農奴を使える特権が無くなって土地所有権も農民も土地を所有出来る様になって(但し階級全体で見たら貴族、農民、コサック、シベリアや中央アジアの少数民族しか土地を所有出来ない)軍学校も幼年学校は平民も入れる様になってとかなり特権が縮小されてるからなぁ
- 144二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 10:35:12
もしかしてロシア帝国って当時でもヒドい階級社会?
- 145二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:20:27
近代化・工業化を果たさねばとロシアが危機感を抱くようになったクリミア戦争は、ちょうど幕末日本がプチャーチンに開国を迫られていたころだったり
日本が日清戦争前後に工業化を進めていたころに、ロシアでもヴィッテが登場して工業化を進めたりと、
工業化の面に限って言えば、日本とロシアって結構同じ時期に動いている者同士だったりするんだよね - 146二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 12:24:57
- 147二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 14:05:01
- 148二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:22:24
なんならウクライナやベラルーシとは元は同じ国だったし
- 149二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:24:49
- 150二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 22:54:26
>>94が言っているのはバルト三国のポグロムのようだね
またロシアでは比較的ポグロムは少なかったはず 何故かと言えばロシア帝国で90%以上のユダヤ人が住んでいたユダヤ人定住地域の範囲に現在のロシア領土は殆ど含まれていないからだね
必然的に殆どのポグロムはウクライナやポーランド等で起きた より最近でも二次大戦期のウクライナ蜂起軍なんかはユダヤ人を沢山殺した
今イスラエルがウクライナに冷淡な理由もこれが関わっていると思っている
ポグロムに関する良い論文を見つけたから良かったら
www.jstage.jst.go.jp - 151二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:10:13
- 152二次元好きの匿名さん25/06/07(土) 23:25:28
バンデラはウクライナ蜂起軍の指導者 それがここ10年ほどのウクライナではキエフの大通りがステパン・バンデラ通りになったり行政府に肖像画を掲げられたりしているからイスラエルとポーランドはまあ苛立っている
イスラエルによる文句の時期は、調べてみたら2020年にはイスラエル大使が批判しているから前からあったみたい
外務省、イスラエル政府による反ユダヤ主義に関する批判に返答ウクライナ外務省は、イスラエル外務省が歴史上のウクライナ民族主義運動の思想家の賞賛につき、これら人物を「ホロコーストの際のユダヤ人殺害の責任者だ」と非難する声明を出したことにつき、ウクライナはあらゆる反ユダヤ主義を非難しているとする反論する声明を発出した。 — ウクルインフォルム.www.ukrinform.jp - 153二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 07:35:17
自分たちも虐げられる気持ちわかるはずなのにこんなんしたらそりゃポーランドやイスラエルは良い顔しないわな
- 154二次元好きの匿名さん25/06/08(日) 08:07:10
ポーランドからしたらナチスに協力して自分らを虐殺とかしたのを崇拝は怒るし、ナチスに協力してたの絶対許さないイスラエルはそんなの崇拝してたら批判するわな
イスラエルはナチスの人間や協力した人間を探し出し、逮捕して自国に連れて処罰してたぐらいだし
普通に国際法違反だけどアルゼンチンに逃げてたアイヒマンを拉致して連れてった話は凄いというか