ガンダムが起源の広く知れ渡った言葉

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:13:16

    黒歴史が暫定トップ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:14:21

    次点でラッキースケべ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:16:27

    >>1

    >>2

    ガンダムが初出だと知っている人どれくらいいるんだろうか


    因みにラッキースケベをしたのはシンだけど、ラッキースケベという言葉を言ったのは杉田智和が演じるキャラだっけ

    というか更に言えば言葉作ったのは両澤さんになるのか

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:17:09

    量産型!黒歴史!ラッキースケベ!

    我ら!

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:19:43

    公王……は、一応現実でも国によって無くは無い感じか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:20:48

    >>4

    ファッション用語としての量産型はガンダム由来だけど量産型自体はもっと昔からある言葉じゃないのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:27:00

    スタンバっとけもそうなんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:28:32

    なんの光ぃ?!

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:29:56

    「当たらなければどうということはない」も汎用性高くて、これガンダムなの!?な反応がちらほら

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:31:55

    >>7

    違う

    ガンダムより前からある言葉

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:31:55

    AMBACが現実の理論だと思ってる人もいるらしい

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:35:00

    量産型は実際の戦闘機でも使われてた言葉だって前に何かの記事で見た
    というか、ガンダムのアニメ本編で量産型という言葉が使われていた記憶のほうが無い
    ガンダムにおける初出はプラモだったりしないか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:35:04

    >>6

    いや、そもそも論として現実には兵器に関して量産型なんて呼び方しないんだわ

    「正式採用」された艦や機をわざわざ大量生産のための呼び方したことないだろ?ウクライナが使ってる大量のドローンを、ドローンの中でもこの型は量産のための量産型なんて言ったりしてないだろ?

    ワンオフのすっげーすごいロボがあって、それには劣る大量生産用の量産型……なんて考え方がフィクションの中で作り出されたもんなんだわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:45:47
  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:48:24
  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:53:23

    量産型に代わるガンダム発用語(それもガンダム発スラングとも認識されてないような奴)って何があるかな
    ファンネルはガンダム発と認識された上で使われてる気がするし

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:18:56

    >>12

    確かそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています