- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:34:02
- 2125/05/25(日) 18:34:34
カルムイク人について
カルムイク人 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 3125/05/25(日) 18:35:05
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:35:27
遊牧民が強すぎるよ遊牧民が
- 5125/05/25(日) 18:35:45
- 6125/05/25(日) 18:36:24
リプカ・タタール人について
リプカ・タタール人 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:36:52
ロシアの場合は事情が違ってこないか
元々アジア系の先住民が住んでた所を侵略してロシアにしたんだしロシアの東の方って元からロシアだったってわけじゃないでしょ - 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:38:02
テュルク系の言語話して顔もアジア系っぽいのに遺伝子だけ西欧系なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:41:35
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:43:16
カルムイクは色々濃すぎる
最近になってヨーロッパに来て同化もあまりしてないのとか、誕生の経緯が偶々川が増水して取り残されたからとか、レーニンがその血を引いてることとか - 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:47:22
そういやスレタイの民族は全部遊牧民だな
- 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:39:37
- 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:45:21
- 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:33:57
- 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:58:04
- 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:37:15
滅茶苦茶離れてて、間やもっと遠くに別のウラル系もいるのに一番ハンガリー語に近い言葉を話すハンティ人とマンシ人
- 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:45:52
ハンティ人とマンシ人はシベリアに住んでいる民族だね
- 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:17:14
保守
- 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:50:38
- 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:45:05
- 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:38:33
ヨーロッパなのに仏教なんて珍しいな…
- 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:46:20
- 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:59:00
- 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:03:30
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:03:58
ヨーロッパ化してないのは面白いね
ネイティブ・アメリカンのように遊牧系の人々はあまり他の民族と交わらないイメージが強いな
今でも自分たち独自の文化を大切にしてる感じ - 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:07:05
北アフリカ人種も広義のコーカソイドではあるけど
スペインのアル・アンダルスでは北アフリカ人種との混血って進まなかったのかな?
そもそもイスラムの征服前も古代ローマでは地中海の北岸と南岸は盛んに混血してそう - 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:22:16
- 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:27:34
今ロシアに残ってる人達が帝国の下に入ったのが18世紀だからだいぶ遅いかも
- 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:00:39
ヨーロッパの最古の民族ってバスク人で良いんだっけ?
- 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:51:36
- 31二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:39:11
ノガイ人は言語は元々南ロシアのあたりにいたキプチャク系の言葉だけどね