ヨーロッパって少なくとも土着の民族はコーカソイドばかりなイメージが強いけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:34:02

    ヨーロッパロシアのカルムイク人、ノガイ人、バシキール人、ポーランド、リトアニア、ウクライナ、ベラルーシのリプカ・タタール人みたいにモンゴロイドだったり白黄混血の民族もいて意外と多様で面白い(スレ画はカルムイク人)

  • 2125/05/25(日) 18:34:34
  • 3125/05/25(日) 18:35:05

    こっちはバシキール人について

    バシキール人 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:35:27

    遊牧民が強すぎるよ遊牧民が

  • 5125/05/25(日) 18:35:45
  • 6125/05/25(日) 18:36:24

    リプカ・タタール人について

    リプカ・タタール人 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:36:52

    ロシアの場合は事情が違ってこないか
    元々アジア系の先住民が住んでた所を侵略してロシアにしたんだしロシアの東の方って元からロシアだったってわけじゃないでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:38:02

    >>3

    テュルク系の言語話して顔もアジア系っぽいのに遺伝子だけ西欧系なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:41:35

    >>7

    カルムイク人、バシキール人、ノガイ人はいずれもヨーロッパロシアの少数民族だぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:43:16

    カルムイクは色々濃すぎる
    最近になってヨーロッパに来て同化もあまりしてないのとか、誕生の経緯が偶々川が増水して取り残されたからとか、レーニンがその血を引いてることとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:47:22

    >>4

    そういやスレタイの民族は全部遊牧民だな

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:39:37

    >>10

    レーニンの父方の祖母がカルムイク人だね(ちなみに父方の祖父はモルドヴィン人で母方の祖父はキリスト教に改宗したユダヤ人、母方の祖母はドイツ人とスウェーデン人の混血)

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:45:21

    >>12

    モルドヴィン人ってなんぞや…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:33:57

    >>13

    似た名前のモルドバ人(こっちはラテン系)とは違ってウラル系だったような

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:58:04

    >>14

    フィンランド人、ハンガリー人、エストニア人と同じフィン・ウゴル系民族だね

    モルドヴィン人 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:37:15

    滅茶苦茶離れてて、間やもっと遠くに別のウラル系もいるのに一番ハンガリー語に近い言葉を話すハンティ人とマンシ人

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:45:52

    >>16

    ハンティ人とマンシ人はシベリアに住んでいる民族だね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:17:14

    保守

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:50:38

    >>1

    ちなみに宗教もキリスト教では無い

    カルムイク人はチベット仏教で残り3つはイスラム教

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:45:05

    >>19

    だからこそコーカソイド化せずに済んだんだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 07:38:33

    >>19

    ヨーロッパなのに仏教なんて珍しいな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:46:20

    >>19

    >>20

    ただそれならヴォルガ・タタール人、クリミア・タタール人、クムク人、カラチャイ人、バルカル人もモンゴロイド起源のイスラム系民族なんだけど現在はコーカソイドなんだよな

    何が差を付けたんだろ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 16:59:00

    >>9

    カルムイク人→モンゴルからヨーロッパまで移住、17世紀頃

    バシキール人→マジャル人(アジア人)がヨーロッパ化せずジョチ・ウルス時代にモンゴル化して今に至る、7世紀ごろから居住

    ノガイ人→いわゆるタタールのくびきを作ったジョチ・ウルスの末裔、17世紀にヨーロッパ定着


    バシキール人はともかく純粋なヨーロッパ土着の民族と言うよりロシアにおけるモンゴル支配の名残という感じが強い

    17

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:03:30

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:03:58

    ヨーロッパ化してないのは面白いね
    ネイティブ・アメリカンのように遊牧系の人々はあまり他の民族と交わらないイメージが強いな
    今でも自分たち独自の文化を大切にしてる感じ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:07:05

    北アフリカ人種も広義のコーカソイドではあるけど
    スペインのアル・アンダルスでは北アフリカ人種との混血って進まなかったのかな?
    そもそもイスラムの征服前も古代ローマでは地中海の北岸と南岸は盛んに混血してそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:22:16

    >>22

    ヴォルガ・タタール人は遊牧をやめて定住、早い段階(16世紀)でロシア帝国下に入った結果少数民族への迫害が始まる前にロシア化して馴染んだ感じかな

    カルムイク人は17世紀に入ってきたけどその頃にはもう国や民族の概念が変わっていて違う国違う民族として扱われていたように見える

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 17:27:34

    >>27

    今ロシアに残ってる人達が帝国の下に入ったのが18世紀だからだいぶ遅いかも

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:00:39

    ヨーロッパの最古の民族ってバスク人で良いんだっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:51:36

    >>29

    そうだよ

    唯一の印欧語族やウラル語族が欧州に到達する前に住んでいた民族だね

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:39:11

    >>23

    ノガイ人は言語は元々南ロシアのあたりにいたキプチャク系の言葉だけどね

スレッドは5/29 11:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。