文明の利器や科学技術が強いシーン

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 18:50:48

    能力や魔法が存在する作品だと軽んじられることが多いけど
    普通に考えれば「まあ、そりゃ負けるよね…」となっちゃう
    そんな感じで科学武器や原理が活躍してる場面を集めるスレ
    バトルシーンだけじゃなく「いやそれ結局魔法を使う方が高く付いたのでは?」みたいなギャグ展開もアリで

    スレの画像はウィッチウォッチ
    死闘が終了した直後に植物を自在に操る黒幕が現れたので
    「周囲の森から離れれば安全だ!」と有利に戦おうとしたらコレ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 19:59:42

    美味しんぼに見せてやりたい

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:15:59

    ジョジョ7部は歴代でも特に銃が強い
    11人の男たちとの戦い大好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:42:53

    改造手術も文明の利器と言えばそうなんだけど基本ステゴロでドンパチやってるところに近代兵器持ち込んで無双するこの無法感

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:25:23

    テラーフォーマーズは超人と近代兵器の使い分けが上手いよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:53:23

    ドクターストーンはそう言うシーンの宝庫
    だからこそアメリカ編で敵の科学技術が上だったの絶望感あった

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 02:46:25

    フィジカル最強が銃を使えるようになったら更に強くなるだろってなったハイパーインフレーション

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:08:06

    そりゃ文明の利器だけ持った生身で巨人に挑んできたらビビるよね…しかも鎧の装甲を破壊するような武器で

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:25:24

    人間と蟻の生物の頂点同士の闘いの最後が
    人間の作り上げた科学と悪意の結晶によって幕を閉じるの結構好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:26:24

    >>1

    ウィッチウォッチの銃使用シーンはそれまでなんやかんや学生同士の青春バトルの範囲におさまっていたのが

    一気に反社との関連や魔法や使い魔の能力の軍事利用までやろうと思えばできる(のをそれまでの歴史や主人公周りの大人が守ってくれてた)世界観だって示されるのが恐ろしさだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:53:59

    正面からならなんとかなるが不意打ちや大口径の銃は普通に死ぬという塩梅

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:24:50

    斉木楠雄のΨ難のテレパシージャマーみたいな完全なSF兵器はちょっと違うか

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:53:09

    シャーマンキングの田村崎
    超常的な力を持つシャーマンを近代兵器で下す、それまで目立った活躍がなかっただけに衝撃は大きかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:06:52

    Fate/Zeroの衛宮切嗣

    魔術師の慢心を突く科学兵器の連発
    それでも倒しきれない強力な魔術師は起源弾で相手の魔力を利用して倒す二段構え

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:10:13

    ここまで如何にデスノートで殺すかをやっておきながら最後はこれで完全に詰んだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:37:09

    とあるシリーズはそもそも超能力が科学の産物だからそういうの多かったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:09:25

    >>13

    ただトップクラスになると今度は「いくら敵が大勢(艦隊)でも兵器如きに負ける筈ないだろ。まぁアザゼルが出てきたら万に一つはあるかもだけど」って話になるんだよな……

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:29:44

    >>14

    兵器と能力掛け合わせてる系もいいよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:33:06

    地球なめんなファンタジー

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:36:32

    花の慶次ですら「鉄砲だけはいけねえ」って言われてたしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:52:16

    >>17

    結局殺した相手の霊魂は取り逃がしてるしな


    格闘漫画であるはずのTOUGHに出てきたロボットのトダーはちょっとSFすぎるかもしれんがぽっと出の新人が強い理由としては良いのかもね

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:54:22

    対心霊用放電装備で実際作中でも大活躍でした
    …使った相手は心霊でもなんでもなかったが

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:55:07

    >>2

    美味しんぼって農業や漁業に従事してる人を持ち上げる振りして馬鹿にしまくってると思う

    第一次産業をあれだけ蔑んでる漫画って中々ないわ

    料理人の奴隷とか家畜と思ってるくらいひどい

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:35:13

    波紋使いでしかまともに対処できなかったのが科学力で克服できたやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:46:35

    暗殺教室の柳沢が対触手用バリアに激突してジ・エンドとなったシーン

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:51:20

    科学技術の強さってこのセリフに集約されてるよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:55:40

    >>23

    根幹が食への思想だから仕方ない

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:58:48

    手榴弾を投げ返されて爆発に巻きこれる桃白白という 
    ドラゴンボールでは珍しいパターンの決着シーン

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:59:30

    >>28

    何気にカリン塔で修行する前の悟空のかめはめ波より桃白白の持ってた爆弾の方が威力が上って事なんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:00:36

    >>26

    まぁこいつは高い金払って、固定して使う兵器を振り回せる筋力とエイム力身につけて、2勢力が潰しあったとこを不意打ちして、最終的に負けてるんだが


    コロコロの怪盗ジョーカーが意外とそういう展開多かったな

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:47:27

    「ニンジャスレイヤー」の世界でニンジャ(=半神敵存在)が銃を持った人間より強いのはあくまでも弾丸を避けれる程素早いからであって、如何に強大なニンジャであろうとも無防備に銃撃されれば実際死ぬ
    画像は油断して意識外から銃撃された例だけど、他にも閉所で銃を連射して逃げ場を無くす「サンダンウチ・タクティクス」とかもある

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:33:15

    忍者と極道も当たりさえすれば近代兵器は有効だな 頭撃ち抜かれてもしばらく生きてるけど
    まぁニンジャスレイヤー共々忍者側こそテクノロジー使いまくるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています