ガンダムシリーズの素朴な疑問

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:22:47

    ガンダムなどのMS、MAの燃料、動力源って何が使われてるんだろう?
    車と同じガソリン?空気中の粒子?推進剤?他に何があるかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:23:39

    初代なら核で動いてるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:24:45

    初代やSEEDシリーズだと核エネルギー
    ダブルオーだと太陽光で良いのかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:25:28

    >>2

    個人的にてっきりミノフスキー粒子をエネルギー源にしてると思ってたら核だったのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:25:34

    Gレコはフォトンバッテリーで動いてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:26:56

    >>3

    SEEDは基本バッテリー

    一部が核だけど

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:27:16

    そういえばここで上がってる以外の他のガンダムシリーズのエネルギーって説明されてたっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:27:40

    >>6

    え?全部が核で動いてる訳じゃないの?

    ガンダムだけに搭載してるとか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:28:20

    >>7

    そういえばその辺よくわかってないかも

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:28:38

    >>8

    ガンダムも基本バッテリー搭載

    フリーダム、ジャスティス、デスティニーとかが核動力

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:28:50

    ターンエーは縮退炉(ブラックホール)がエネルギー源やろ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:29:29

    >>11

    ヤベェもんエネルギー源にしてたのか!?ターンA

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:29:34

    鉄血はなんかエイハブ・リアクターとなんかのガス使ってなかったっけか

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:29:46

    >>7

    水星とかは推進剤はパーメットを複合した物を使ってるとのこと

    肝心の動力に関しては不明

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:29:59

    >>10

    じゃあストライクやイージスもバッテリーで動いてたの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:30:25

    初代、というか宇宙世紀は核融合炉であり、それを動かすのにヘリウム3という燃料が必要になる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:30:27

    >>14

    最終回くらいで「バッテリーが……」とか地球寮のメンバーが言ってなかった?

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:30:34

    >>13

    エイハブリアクターを稼働させる動力源がわからないんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:30:47

    Gガンダムシリーズは何のエネルギーで動いてるんだろうな…

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:31:15

    >>16

    そのヘリウム3を取りに行くために木星開発してるんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:31:16

    >>15

    そうだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:31:39

    >>18

    あれ一度起動したら半永久的にエネルギー吐き出すんじゃなかったっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:31:39

    >>15

    そうだよ

    だから核じゃない機体はエネルギー切れやPSダウンが存在する

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:31:45

    >>4

    ミノフスキー粒子を応用した核融合炉で動いてる

    炉の燃料は重水素とヘリウム3で一度補充すれば10年くらいは稼働するらしい

    核融合炉は爆発しないからやられた時に爆発してるのは重水素とか推進剤に引火してるんだと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:31:50

    >>21

    てっきり核だと思ってた

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:32:11

    >>3

    00の場合主人公勢力のオリジナルGNドライヴはSFでいうモノポールエンジン

    >>18

    エイハブ・リアクターに関しては相転移炉という同じくSFで使われる動力エンジン

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:32:57

    >>25

    連合は核が動くようにするためにニュートロンジャマーキャンセラーを手に入れるっていうのが中盤〜終盤の目的だからね

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:33:03

    GNドライヴとかいう推進剤とエネルギーの両方を生み出すチート
    核エンジンとかでも推進剤が無いと宇宙空間わ漂流が基本になるわけで

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:33:17

    >>26

    相転移炉か

    ほぼ無からエネルギーを生み出す魔法の釜だな

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:33:24

    >>23

    でもフリーダムやジャスティスもPSダウンしてるけどアレってバッテリー切れが関係してる訳じゃないのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:34:49

    >>29

    エイハブリアクターってそんなに凄い動力炉だったのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:35:29

    >>30

    あれは消費量が供給量超えたからダウンしたはず

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:35:47

    >>30

    一応無限だけど一度の生成できる電力量には限界があるから

    それ+劇場版でエネルギーの生成に炉心が高熱になるからオーバーヒートで冷ます必要がある

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:35:51

    >>28

    太陽炉って説明を本編とかでやってたからてっきりソーラーシステムを使ってるのかと思ってたけど核だったのか

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:36:56

    >>26

    相転移炉!はーナデシコと一緒だったのか

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:37:25

    >>33

    シードフリーダムでPSダウンしたのとストライクとかの機体がPSダウンするのとじゃ全然違ったんだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:37:27

    核動力は常に充電しながらスマホ使ってるって例えがわかりやすかったな
    充電繋いでてもめちゃくちゃ使いまくれば充電は減るしそのまま使い続けるとバッテリー切れになる

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:37:35

    え?初代ガンダムって核融合じゃなくて核分裂なの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:39:14

    >>38

    初代の熱核反応炉はミノフスキー粒子とヘリウム3を利用した核融合炉だよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:40:19

    >>34

    核ではなくモノポールエンジン

    太陽のごとく半永久的にエネルギーを生み出すから太陽炉の通称で呼ばれてるだけ

    重粒子を蒸発させることなく質量崩壊させる事で、エネルギーへと変換するというもの

    GN粒子はその副産物でこの粒子があらゆる用途に使えるからシリーズ屈指の万能エンジンと言われてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:42:43

    >>34

    現実にある太陽炉はソーラーシステムつまり大きな虫眼鏡よ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:43:00

    >>40

    エイハブリアクターとツートップかな?

    あれも発生する粒子で擬似重力とか生み出してたよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:43:05

    >>39

    えぇ…じゃあ>>2はよくしれっと嘘吐けるな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:43:45

    >>43

    核で動いてるのは間違いないでしょ

    核融合も核だぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:43:47

    >>34

    00世界ほとんど核エネルギー使ってないよ

    太陽光発電でエネルギー賄えるようにイオリアというかCBが手を回して核エネルギー使わなくてもいいようにした

    GNドライブの太陽炉呼びはあくまで大量の光子を半永久的に発生させるところから呼ばれるようになっただけ

  • 46225/05/25(日) 20:43:53

    >>43

    あれ?核で動いてるって聞いたけどもしかして違った?

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:45:32

    >>46

    いや核であってるよ核融合だからね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:45:39

    こうやってコメントを見ると結構MSのエネルギー関連って結構知らないことがあったんだな

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:47:26

    ガンダムXだと月の光を利用したサテライトシステムがあるけどアレって月の光を動力にしてサテライトキャノンを撃ったりガンダムの動力にもなってたんだっけ?

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:47:31

    >>44

    核って言われて核融合思い浮かぶ?

    太陽は核で光ってるって言っても嘘言うなって返されるでしょ

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:48:51

    >>50

    それは理系の知識に興味あるかないかだけの差やろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:49:41

    >>42

    エイハブ・リアクターも一応エイハブ粒子と呼ばれる物を生成できるこのおかげで擬似重力や慣性制御を可能としてる

    けどGN粒子ほど万能ではなく推進剤とかには使えないからバルバトスとかは動力とは別に推進剤を用意しなきゃいけない

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:50:09

    >>51

    …もしかして核融合って言われても水素と関連付けれない人結構いるの?

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:50:21

    >>48

    というかMSみたいな人型兵器は重力の有無に関わらずエネルギー効率や空間効率がくそ悪いから

    動力とか燃料について深く考えるといろいろ破綻するんだ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:50:24

    動力源はまちまちだが原動機はみんなタービンだろうさ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:51:18

    タービン最強!タービン最強!
    早くタービン先生を引退させろ!いつまで酷使する気だ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:52:15

    ロボアニメはこんな風にバトルだけでなくSFっぽい匂いを嗅いで楽しむことができるのだ!!

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:53:22

    GN粒子とGNドライヴはちょっとチートすぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:53:42

    ちなみに宇宙世紀系の核動力が核融合反応炉(ヘリウムが燃料)に対して
    SEED系の核動力は核分裂炉(ウランやプルトニウムが燃料)って違いもある

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:53:51

    MSの動力に詳しく触れられてるのは宇宙世紀以外だとこんなもんかな?
    ・NJの都合上バッテリー稼働だった中にNJC搭載の核動力MSが出現した種
    ・明らかに既存の動力と違う未知の技術として世界から注目された太陽炉(GNドライブ)
    ・MSに搭載されてるけどその特性上市街地で動かすと悪影響齎すエイハブリアクター

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:55:27

    >>45

    CBすごいな…

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:56:28

    >>61

    マジで核に変わるエネルギーを生み出してたんだな

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:57:32

    00のその辺の話はイオリアやべえ天才じゃんに行き着く……

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:57:49

    >>52

    確かにバルバトスの補給で推進剤投与する描写があったな

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:58:22

    >>62

    「軌道エレベーター作って半永久的なエネルギー資源を手に入れたくせにまだ戦争やめられてない」

    っていうのが00第一話時点での世界情勢だからね

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:58:25

    推進剤だとどんなの使ってるんだろう?ガスとかかな?

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 20:58:51

    >>65

    ゼロゲームだっけ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:00:00

    >>67

    大いなるゼロサムゲーム(全体の総和が増えない、続けるだけ徒労になるゲーム)やね

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:00:19

    シードシリーズだとPSダウンって全部同じだと思ったら結構異なる部分があったの初めて知った

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:00:34

    >>63

    同時に手段を選ばない所もね

    00世界が核を完全廃止した理由は核による悲惨な事故が起きたのが理由でこれに過去のCBが関わってたとのこと

    太陽光発電への切り替えのために意図的に起こした事件なんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:01:18

    >>70

    そうなの!?

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:01:35

    >>50

    太陽は核で〜って仕組みはともかく知識自体は小学生6年生位でやるやつだぞ…

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:02:14

    >>70

    あのおハゲ計画が遠大すぎるどんだけ先にこと考えるねん。そのくせ本人は人嫌いででも人類には希望を持ってるとかいう

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:06:10

    >>71

    「このままだと核ミサイルの打ち合いで人類滅びる可能性高いから太陽光エネルギーに切り替えさせよう」だったかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:08:14

    明確に何で動いてるか分からんのがG、W、Xかな?

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:12:13

    水星って動力触れられてたっけ?
    パーメットは違ったよね?

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:13:31

    >>76

    推進剤にパーメットが使われてるのが上コメでも書かれてる

    動力に関しては詳しい設定載ってないけど作中の台詞によるとバッテリーらしい

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:13:50

    >>74

    少なくとも太陽光エネルギー(軌道エレベーター)にエネルギーを依存させれば

    軌道エレベーターを壊させないように表立った軍事衝突は起こしにくくなるもんね


    ほんとイオリアのじいさんって人類に希望抱いてるくせに根っからの人間不信だなと思わせる設定

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:15:16

    Xはサテライトシステム?
    あれはMSの動力源にも使えるのかね

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:15:52

    GNドライブに目が行くけど、旧勢力の、特にイナクトなんかはかなりやばいことしてるんだよな
    軌道エレベーターからの送信される電力が届く範囲なら実質エネルギー無限だぞアレ

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:16:32

    >>49

    GXが1回チャージで1週間動けるという設定だったのだろう

    サテライトシステムのないエアマスター やレオパルドは動力設定がない..

    一応サテライトシステムを取り除いたXデバイダーはエネルギーポッドいうバッテリーで動いている

    (1つ当たり12時間の行動が可能)

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:17:56

    >>75

    平成前期の三部作は割とSFとしてそこまで設定作りこんでない部分もあったからね

    一応Gガンに関しては最初なのもあってかなりスパロボ寄りな設定用意してるけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:18:29

    >>71

    軌道エレベーターと低軌道ステーションに設置した太陽光発電装置によって、常時膨大な電力を供給出来る体制が整ったから出来た


    ただし、大規模戦争に備える為にその電力の大半を軍事と宇宙開発に費やしていて、民間人や貧困地域の社会インフラに融通されてるのは発電量全体の2、3割程度に過ぎない

    本来社会インフラや福祉に多く回していれば中東地域等にも余裕で回せるのだが、敢えてそれをせずに中東等の貧困地域には19世紀並の生活を強要してる設定

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:19:36

    >>80

    頭のアンテナでマイクロ波を受け取って充電するんだっけ?


    ユニオンのフラッグも機体の素材に分子レベルで水素プラズマジェットの燃料を保管して取り出すとかいう

    トンデモ技術が搭載されてるし、あの世界の技術水準地味に頭おかしいよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:23:18

    >>84

    そもそもあいつらペラッペラだけどEカーボンがチート素材だからあれでもある程度の耐久性あったりとガンダムでてくる以前でも結構やばいんだよ

    素でMS形態で飛べるのが最初からいるのもシリーズ見ても結構やばいし

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:23:52

    >>58

    他シリーズに比べてエンジン一つで出来ることが多いんだよね

    MSの動力、推進剤はもちろん火器への転用、装甲強化、バリアの生成、慣性制御、質量操作

    更に量子テレポートまで可能とする

    そりゃガンプラ作品でも後ろにタケノコ積むやつ多いわ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:24:52

    ガンダムじゃないがザブングルはガソリンで動いてる
    逆にこれはこれでとんでもない
    ちなみにランドシップ(陸上戦艦)は重油じゃないかと言われてる

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:26:30

    >>58

    唯一の弱点が「超高重力下(太陽系だと木星)でないと作れない」という点で

    作中でオリジナルのGNドライブが5個しか存在してないのもそれが理由


    ※そのためにCBは木星調査船に人員を潜り込ませるか乗っ取るかしてGNドライブを作りに行ったという

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:29:36

    「電力は賄えても推進剤やビーム素材になる粒子が切れたら意味無いやろ」の精神で、全てを賄う粒子を採用する路線が多いわな

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:36:45

    >>55ガンダムの核融合炉はミノフスキー粒子で直接電気を取り出せるしseedもMHD発電でタービンなんて回してないぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:42:00

    大概のシリーズは熱核融合炉で稼働していて、SEEDシリーズはバッテリーか原子炉 OOはGNドライヴといってコレが世界観のキーパーソンを担ってる

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:48:02

    >>77

    メカワによるとパーメットを利用した強力なバッテリーらしい

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:50:48

    >>88

    じゃあ一期に登場した大量のジンクスのGNドライブはなんだったの?

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:53:32

    >>92

    パーメットもある種の万能のエネルギーなのか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:55:11

    >>93

    あちらはGNドライヴT、通称疑似太陽炉

    地球上でも生産可能なやつで基本性能はオリジナルと大差ない

    けどオリジナルと違って半永久的ではなくチャージした電力分しか稼働しない

    この太陽炉と疑似太陽炉の違いが主人公勢力とそれ以外の違いだね

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:59:44

    >>93

    あれはGNドライヴ[T]、通称疑似太陽炉というもので、GN粒子を発生させられるがそれ自体が半永久的にエネルギーを生み出す太陽炉と違い動作するのに電力を必要とする上、活動停止した擬似太陽炉を起動するのに専用の装置が必要となる

    粒子に毒性があると言われるが、これは純正太陽炉にもかつてあったもので擬似太陽炉の毒性も改良で安全なものになっている

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:00:18

    >>94

    万能エネルギーというより万能素材が正しいかも

    装甲や電子機器とかにも使われてるだからそのせいでエアリアルに制御権を奪われることになってしまったけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:03:23

    >>95

    >>96

    性能は太陽炉と同じだけどチャージする必要があるところ以外あまり欠点が無いの凄いな

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:08:30

    >>98

    とはいえ本家GNドライブにはトランザムという隠しコマンドが標準装備だった

    (疑似太陽炉は頑張って再現してるだけ)のと、一切の補給が不要なので作戦行動の幅が広かったのでそこだけは勝ってる


    それでも1期後半に疑似太陽炉搭載型の機体がCBの敵側に30機配備されると

    機体性能の優位性が失われてCBが劣勢になっていくんだけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:08:54

    >>98

    むしろ一度完成させて起動出せたら停止させられないオリジナルよりも擬似の方が改良とか出来る分整備性は上

    本編以降の連邦はMSも擬似太陽炉の性能も向上していくだろうね

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:09:43

    >>98

    実際、戦闘に使用する性能だけなら純正太陽炉にも負けないもので、トランザムも純正太陽炉よりもデメリット大きいが再現してて、明確に純正太陽炉に出力関係で劣るのはツインドライブ出来ないことくらい

    こいつを合計21基使ったガデラーザはクアンタを除けば00世界最強の機体だと言われてる程度にはすごいものだよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:10:54

    じゃあ二期のガシリーズと映画でトランザムが出来るようになったのはその再現が上手くいったからなのか?

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:13:21

    ダブルオーのGNドライブは正に夢のエネルギーだったんだな
    鉄血のエイハブリアクターも優秀だけどアレは都市内で使用すると都市機能が麻痺するのがネックだよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:15:36

    >>103

    あちらは生産性に関しては太陽炉より優秀

    万能性に関してはかなり劣るけど同じく半永久的なエネルギーを生み出すしね

    ただ都市機能麻痺問題やその他の危険性が多いというのもマイナスかもしれんけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:18:20

    保守

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:23:01

    >>102

    そう。ビリーカタギリってやつが頑張りました

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:24:14

    >>101

    疑似太陽炉でもツインドライブシステム組み込めるのはリボガンで実証済み


    >>102

    アニューによってツインドライブ同様にトランザムのデータも盗られたのでイノベイター側はそれを使ってる

    劇場版の正規軍が使ってたのはCB号接収した際にその時のデータが連邦に見つかったかで採用したんだと思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:34:49

    >>106

    ビリーのはエイフマン教授が残したメモのおかげで無理やり再現した物

    こちらは一度トランザムを発動させると停止できずに炉が焼き切れて使用不能になる

    >>107の方で記されてるのが後に連邦で採用される正規トランザムだね

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:38:55

    >>98

    擬似の運用上の欠点は起動時に艦で点火作業が必要で出撃中に停止させると再稼働できないのはある

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:16:38

    >>109

    ガンダムスローネには擬似太陽炉の始動機ついてるらしいのでそれを採用するなら電力供給以外の問題はマジでなくなるはず

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:17:15

    Xのサテライトシステムってマイクロ波の送受信だから、
    XのMSって電力で動いているのか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:23:03

    >>102

    いや、ガンプラの解説によれば2期でも赤い疑似はトランザムすると炉が焼き切れて壊れる。↑ので言うと

    ビリー式:意図的に臨界暴走させてトランザム状態を疑似的に再現する。粒子を吐き出し切る限界まで止まらないんで、トランザム終了=瀕死


    イノベイド式:炉は壊れるが、CBの技術に近くなって中断が可能になった。なもんでトランザムしたらさっさと炉を交換に行く。本拠地が近いから可能な芸当

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:24:34

    >>111

    他の粒子で動いてる系の設定でも、粒子と同時に光子や電子も生成していて、そちらの電力が動力源になってるケースが多い

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:23:33

    >>112

    イノベイドのはCB同様にGNコンデンサ内に貯蔵されたGN粒子の解放によるもので太陽炉破損させるものでは無いと思う

    疑似太陽炉のトランザムに言及してたガンプラの説明ってHGリボガンのですかね?

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:38:55

    >>70

    話題に乗り遅れて今更ではあるけど情報の正確性の為に言わせてもらうと、この核の事故にCBが関わってたか確実なことは分かってないよ

    暗躍してたかもしれないっていう疑惑で留まる話

スレッドは5/26 11:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。