- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:09:54
中国の四大法難である三武一宗の法難を最後の法難を起こしたけどそれはそれとして仏教そのものは善を説く宗教と好意的だった模様(他の法難を起こした皇帝は仏教そのものにも否定的)
ちなみに柴栄はこんな皇帝だよ
柴栄 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 2スレ主25/05/25(日) 21:10:44
- 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:14:09
中世近世のヨーロッパでも本人はキリスト教徒だけど修道院や教会の財産を没収したり教皇と対立した君主もいたし
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:16:40
14世紀フランスのフィリップ4世とか教皇捕虜にしたりテンプル騎士団処刑したり無茶苦茶やってるけど本人は敬虔なキリスト教徒だったみたいだしなぁ
- 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:21:55
- 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:25:35
- 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:29:48
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:36:05
そもそも他3つと違って単純な経済目的だし
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:51:15
他3つは太武帝のと武宗のが道教勢力に唆されたからで武帝は儒教と道教と仏教を話合わせて仏教と道教クソってなったからだな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:27:11
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:34:20
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:53:47
郭威、柴栄、趙匡胤、趙匡儀
URクラスの人物が何とかして、五代十国という五胡十六国以来の暗黒時代が終わった
……身も蓋もないこと言うと、前半2人は在位がそれぞれ3年と4年だから晩節を汚す間も無く退場したから褒めるところしかないのよね
敢えて言うなら柴栄は早死にし過ぎ - 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 01:40:18
- 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:21:24
別に最近の研究でもなんでもなく昔から言われてきたことだし…>信長の仏教信仰。
- 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:25:31
ヘンリー8世とか「信仰の擁護者」って称号を教皇から賜ったりしてたもんな
なおその後 - 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:45:36
- 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:20:03
当時の寺や神社が単なる宗教施設な訳がないからねー
- 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:37:03
好みと政策の矛盾って言ったら第一に松平定信でしょ
儒学政策:寛政異学の禁(国立学校で教えるのは朱子学のみ!古文辞学や古学を教えてはいけません!)
儒学の好み:「朱子学は理屈っぽくて駄目。学んだら思考が偏る」
文化政策:「下品な創作は規制!風俗が乱れる!」
文学の好み:「戯作(ラノベ)面白い!自分でも書くよ!」
絵の好み「狩野派や長崎派は上品ぶってて駄目!浮世絵はいいね!生々しいリアルがある!コレクションしよう!絵師に金出して書かせよう!」 - 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:51:12
- 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:51:11
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:40:39
- 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:50:20
- 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:02:37
女真族にもいずれ南下する可能性があったとは思うよ
でもすぐに敵対はなかったと思う
南宋はなんか女真に対してもモンゴルに対しても宋の燕雲十六州奪還の野望のせいでなんか不義理働きまくるの酷すぎる
あと金の時も元の時も敵に利敵行為働く無能政治家出てくるのなんなの
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:44:41
ヘンリー8世とか離婚問題起こる前はルターに戒めの手紙を送ってた程だし
- 25二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 06:52:18
- 26二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:27:39
- 27二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:43:38
- 28二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:50:14
- 29二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:11:53
2016年くらいの趙匡胤のドラマでも、なんか柴栄は趙匡胤疑う感じにはなってたな
まぁ五代十国ってそういう時代だからそう描くのも、分からなくはないけど描写として単調だよ
そもそも趙匡胤は柴栄が取り立てなきゃ、歴史に登場するかも分からなかったんだなら、その才知見出した当人が小物な訳はない - 30二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 22:48:20
- 31二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:01:17
- 32二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:44:28
- 33二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 23:56:18
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 01:42:08
- 35二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 05:19:10
宦官だらけの南漢というやべー国があってですね…
- 36二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 08:51:27
- 37二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:04:55
- 38二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 18:08:23
南海貿易で金持ち
象部隊🐘がいて、力士暗殺部隊がいて、宦官にならないのと官職にもなれない国
それが南漢 - 39二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:06:50
- 40二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 19:59:28
そもそも唐の時代なんかは仏教の寺院の方が道教より多かったんだけど国として一番優遇してたのは道教だったってのもあるしな
理由といては唐の皇帝である李氏は神仙の系譜っていうお題目だったんで必然的に道教優遇策取ってたらしい - 41二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:47:17
五胡十六国は来月に本が出るぞ!
— 2025年05月28日
- 42二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 21:52:56
- 43二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 22:40:51
- 44二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:02:27
- 45二次元好きの匿名さん25/05/28(水) 23:11:54
- 46二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 00:23:19
フビライもチベット仏教にハマってたね
- 47二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 01:33:41
雍正帝とかはチベット仏教の熱心な信 者である一方道教にもハマってて自ら丹薬を調合して飲んでいたとか(ちなみに丹薬は水銀で人体に毒です)
- 48二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 09:31:04
- 49二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 12:30:52
柴栄や趙匡胤が長生きして、燕雲十六州奪回戦やってたらどうなったかは気になる
- 50二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 13:57:54
- 51二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 17:53:41
やっぱ無理かー
いや、趙匡義は無理だったけど柴栄や趙匡胤ならなんとかできるかもと思ってるんだけどなー - 52二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 21:25:48
- 53二次元好きの匿名さん25/05/29(木) 23:17:25
- 54二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 00:29:11
- 55二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 06:51:00
- 56二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 14:55:29
- 57二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 22:47:50
- 58二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:02:41
エッセイですらねぇ小説根拠に小物認定とか
- 59二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:05:17
北宋があのザマなのは趙匡義の血筋が無能ばっかりなのが悪い、流石兄を殺して簒奪した二代目様の血筋よね
- 60二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:14:39
- 61二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:16:44
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:18:00
- 63二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:20:30
- 64二次元好きの匿名さん25/05/30(金) 23:33:18
- 65二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 07:34:13
有名な奴だと司馬懿?
- 66二次元好きの匿名さん25/05/31(土) 08:05:49
清は太子密建整備して暗君でないようにしたら今度は臣下が好き勝手+思想の硬直で対処できずに滅びたから一概に暗君が即滅亡要因とはならないんだよな……