- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:17:13
- 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:19:06
- 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:20:47
メガリングを受け取ってから御三家を選ぶんだろうか
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:20:48
ジカルデコア「君の力が必要だ」
- 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:32:52
あったら面白いなと思うけど、レジェアルのタイムスリップ設定が「主人公が元の世界に帰れないの可哀想」って言われてアルセウスにヘイト集まってたの見ると、今回はあんま下手に設定付けないかもなという気もする
- 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:34:52
- 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:40:23
これだったらワクワクするな
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:51:32
観光客だから両親出てこない可能性高いし一般人じゃない背景を作りやすそう
もし両親出て来なかった場合レジェアルに続いて2作目? - 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:04:22
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:09:39
確か光の軌跡がいきなり現地上空スタート→序盤の回想シーンで主人公が上層部からミッションを任されて舞台の地方に来たことが判明って流れだったからこれに近い感じならいけるかも?
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:10:41
ジガルデが主人公を気にかけているらしいって何?ってのデフォルト衣装がジガルデカラーってのが
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:11:29
新米捜査官とか、子供心をくすぐる設定だな
アリ寄りのアリ - 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:22:07
捜査官と言われても納得出来るキャラデザ
2人ともできそう - 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:29:42
ただの旅行者と見せかけて、実は新米の捜査官とか探偵とか、そういう方が夢があるよね…
でも旅行にきて事件に巻き込まれて解決する一般人もそれはそれで良い - 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:32:52
カイちゃんが付けてると一気になんかしょぼくなるのすき
- 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:36:27
ハンサムとかマチエールとかとも絡ませやすくなるし、マジで国際警察説あるかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:57:59
レジェアルのときは発売まで設定隠されてたな
- 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:04:17
町ぐるみでZAロワイヤルやってるのにポケモンも持たずに丸腰で来るんかいという突っ込みがあったが何も知らない体で行く方が色々探りやすいのはあるな
実年齢は不明だが子供ならなおさら警戒されず捜査とかやれそうだし - 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:05:15
観光で街に来たって設定は明かされてるからその設定に嘘はつかないと思うわ
+で何かある可能性はあるけども - 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:13:52
ZAロワイヤル自体は招待制だから招待される予定がない観光客なら丸腰は別におかしくはないけどな
- 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:16:10
新米じゃないけど捜査官主人公はポケスペのBW2編でやってるな……
- 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:22:29
プラターヌ博士に似てるなと思ったのは俺だけ?
- 23二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:33:24
今回はいつもと比べてだいぶ大人な主人公だしポケコロみたいに古巣がとんでもないとか盛られたら面白いな…
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:22:54
男主はそっくり
- 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:43:19
ポケダンの探検隊主人公なんかもかなり特殊な背景のある主人公だったな
記憶失ってる設定だからそういう背景付けやすかったんだろうが - 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:15:48
博士の親戚かなにかで、博士に、旅行に来るならちょっと君の視点で様子見てくれないかな?と言われて、ノリで来てみたら何やら怪しげな組織と出くわして、慌てて報告しに行ったら国警がいて云々とか
- 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:22:53
仮に捜査官だとしても、新米なのがいいよね
右も左も分からないけれど、肩書きはしっかりしたものなので特別感あるし、その肩書きに恥じないよう頑張るぞって気合いも入る
本当にどんな主人公なのかな
ちょっと年齢上そう(15〜18くらい?)なのが自由度あがるけれど、子どもたちは感情移入できるかな