- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:26:18
著作権法施行令の一部を改正する政令案、の意見募集が始まってます
内容はこんな感じらしい↓
著作権者等の意思が確認できない場合の著作物等の利用に関する裁定制度の
①手数料を定める
②補償金の額の通知を見直す
③裁定申請中に利用が行われた際の利用者の担保金の取戻しに係る規定を見直す
「著作権法施行令の一部を改正する政令案」に関する意見募集の実施について|e-Govパブリック・コメントパブリックコメントの「「著作権法施行令の一部を改正する政令案」に関する意見募集の実施について」に関する意見募集の実施についての詳細です。public-comment.e-gov.go.jp - 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 21:28:30
とりあえず二次元以外カテでこの手の話めっちゃ出るんだし、みんな意見出そうな
- 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:33:56
えっとすまん、大袈裟に言えば漫画のコマペタペタしたりpixivに二次投稿したら著作権者がなにも言わなくてもJASRAC的なところに13800円請求されるってことか?
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:34:38
夢が見たけりゃ、金払え〜!
- 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:37:37
漫画のコマ貼って何か言った気になる文化がなくなるのはいいことだな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:40:57
これ古かったりして著作権者が不明の作品を使いたい場合に申し出て手数料払うと使えるようになるって制度であって
著作権者が現役の漫画やアニメのコマペタペタに対して代行徴収する制度ではないでしょ
https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/chosakukensha_fumei/tyosakubutsu/pdf/94199701_01.pdfwww.bunka.go.jp - 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:44:54
なるほどありがとう
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 22:45:53
まぁあにまんは変わらんだろうけどな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:08:19
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:11:55
月収が数十万円な人からしたら著作権料13,800円はちょっと高く感じるかもだが、企業とかからしたら安過ぎるんだよな
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:19:56
13800円は制度利用の手数料であって
「通常の使用料の額に相当するものとして文化庁長官が定める額の補償金を著作権者のために供託して」
ってあるから使用料として納付する補償金は別途算出じゃね - 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:24:34
これってジャスラックみたいに徴収されても分配はブラックボックスってなるの?
そもそも徴収したお金は誰の懐に入るんだろ - 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:28:16
- 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:38:07
- 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:45:35
未管理著作物裁定制度な
作者が行方不明の単行本の復刊とか解散してる会社のゲームを再録とかするための制度
もともと戦後からあった制度なんだけど使われてないから著作者本人が後から名乗り出てきたら差し止めできるとか懸念点への整備しつつ使いやすくするという趣旨
なお2026年開始