テイエムオペラオーの2001年とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:31:49

    伝説の終わりとして完璧な締め
    正直気持ちよすぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:32:40

    最後の有馬で勝ってれば脳焦げっこげだったわ
    危なかった

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:34:07

    JCでレコードタイム差なしの負けはオグリを彷彿とさせて好き
    というかあの時代に5歳であの戦績残せた馬がオペラオーとオグリくらいしかいないんだよな実は

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:38:08

    前半でGⅠ一つ勝ってるのが大きい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:41:44

    00年は手が付けられない、01年は特化させた奴が渾身の走りをして打ち破った感じなのがよい

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:42:52

    春天1着
    宝塚2着
    秋天2着
    JC2着
    有馬4着

    衰えたって言われるけどこの戦績ならあの時代だと普通に年度代表馬取れる年もあったっていう化け物さ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:43:14

    衰えたとは言われるが掲示板だけは外さないのがね

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:43:18

    あの宝塚ですらあそこまで不利受けても2着に潜り込んでいるの凄いよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:43:53

    >>6

    最後の有馬は5着だぜ

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:44:23

    個人的には負けたけどジャンポケJCの時のオペラオーのパフォーマンスはえぐいと思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:44:59

    「テイエム来た」の翌年が「テイエムは来ているが届きそうにない」はちょっと芸術的すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:45:00

    勝った側が口を揃えて2度目は通用しないと分かってるレベルの戦いだからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:47:19

    最後に生涯最低着順を記録してライバルと一緒にゴールすんの綺麗すぎるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:50:01

    勝ち逃げだって出来たのに現役続行して勝負させてくれたのいいよね
    倒した側の評価が上がる

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:52:09

    美しくも諸行無常を感じ得ない幕引きに2018年宝塚記念がスーッと効いて…

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:56:45

    ラスト有馬の5着で終世の宿敵ドトウに宝塚以来の先着を許したのが衰えたのを表しつつも王者の意地は手放さず掲示板には食い込むのが美しいし、6着には最初で最後の対戦となったテイエムオーシャンがいるのも芸術点高い

    走り終えた後はいつも厩務員さんから与えられる労いのニンジンを食べずに涙を流していたらしいのも…ネ…

    それでドトウとやった合同引退式では一目散に走り終えてしまったドトウに対し別れを惜しむように観客を見つめながらコースを走っていたという

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:00:05

    引退レースで初めて牝馬に先着許したのよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:00:18

    >>16

    栗東を去って北海道に帰るための馬運車に乗るときに震えてるのを見て見送りに来た主戦が「オペラオーは今までも馬運車に乗るときはこうやって震えてたんだろう。ずっとレースが怖かったのかもしれない」って初めて気づくのもいい

    (本当にレースに向かうのが怖くて震えてたのか単に馬運車が苦手だったのかいつもと違う雰囲気を感じて震えてたのかはオペラオーしか知らない)

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:01:44

    そしてラクダのおっちゃんに…


    いやちゃんとシンジケート組んでいればなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:02:38

    ラストランで負けたけど終わり方が美しい馬といえばオペラオー、ゴルシ、タイホが挙がる印象

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:06:13

    ウシュバもかな?

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:06:39

    >>20

    逆に見ていて悲痛さが伝わってくるのはセイウンスカイとかかな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:06:59

    この年は初戦で負けた訳だけどこの時のトーホウドリームの走りがオペとは競り合わず差し切るっていう後のオペ攻略のヒントみたいになってるのがなんとなく好きなんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:10:52

    ドトウも一緒に衰えたのが勝ちきれなかった理由の一つでもあるよね
    ドトウがさらに前に入れば、差し脚のある馬がいても問題ないもの

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:15:38

    >>24

    どうだろうか……

    それでも勝ちきれなかったとは思うけど、そういう解釈も嫌いじゃない。衰えて尚強しだったけど二人揃わないと真価を発揮しない最強のライバルは出来過ぎ。

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:16:52

    >>24

    ドトウも衰えていたかどうかはわからん

    01JCは不利くらったのが響いてあの着順だし

    さすがに5歳秋で連戦が響いてたのはあるかもだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:17:54

    >>25

    別に解釈じゃないんだ

    オペラオー自身かなりソラ使うタイプだから、強い目標がいた方が力が発揮出来るのは確かだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:18:43

    古馬のオペが実力負けしたのはJCだけ
    あのJCは完敗だった

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:20:48

    掲示板外し無しで引退はホントかっこいい、まさに王者

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:21:47

    最近こんな感じでドトウのおかげでオペラオーがグランドスラムできたみたいに言われてること多くてなんだかなと思う
    00秋天はドトウ突き放してるし00有馬はドトウマークで勝ってるわけじゃないし
    まあドトウが安定して先行に居てなおかつ最後まで崩れない強さを持ってるのは確かなんでオペラオーにとってはやりやすかったのは確かだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:24:00

    >>30

    おかげとは言ってない

    併せに持っていける目標は大事と言っている

    馬鹿みたいなストーリーを組み込む奴は嫌いだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:26:36

    00年の成績隠しても悪くないじゃんってなる成績していてなんじゃこりゃってなる

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:27:32

    >>23

    勝ちに行こうとして競り合うと勝てなくて敢えてオペを無視して自分たちのベストを出すってのが唯一の勝ち筋っていうオペのラスボス感よ…ドリーム含めこんなの相手に勝ち星を上げた馬はやっぱりカッコいいわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:28:17

    01秋天デジタルと他馬のキックバック全然違うんだよな凄い作戦勝ちだわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:29:26

    wiki見て知ったけれど、2000年有馬終えて休養行ったら、雪で走れず太って帰った話好き
    食が細いのは知ってたから、あの激戦の有馬の後にこんな事があったと知った時は笑ったな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:34:28

    コラかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:42:40

    >>15

    オペラオーが旅立って直ぐに和田が17年ぶりにG1を勝つのはフィクションかってぐらいに出来すぎ、あんなの感動するに決まってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています