- 1二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:35:07
- 2二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:35:58
何って…
生物学やん… - 3二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:36:22
- 4二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:37:25
- 5二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:38:23
原子よりはよっぽど細分化された区分けなんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:38:53
甲殻類と昆虫の外骨格は外骨格の材料がだいぶ違う伝タフ
共通祖先から分岐した分類群を継ぐ男 - 7二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:38:53
キチン質…すげぇ これで構成されてる生物大体気持ち悪いし
- 8二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:39:45
どうりで美味いはずなんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:39:57
- 10二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:40:29
エビとゴキブリの構成と俺と大谷翔平の構成のどちらが近いのか教えてくれよ
- 11二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:40:44
ちなみに正確に言うと海老の尻尾とゴキブリ「の羽」が同じキチン質でできてるってことらしいよ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:40:59
- 13二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:42:20
食べ物はうんこになるからお前は毎日うんこ食べてると小学生時代に言われたことを思いだしますね
- 14二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:43:52
- 15二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:44:00
もしかして手はケツと同じくらい汚いんじゃないスか?
- 16二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:45:29
- 17二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:46:44
- 18二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:47:56
- 19二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:48:47
- 20二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:49:29
我らがカブトムシを冒涜するのか?
- 21二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:50:00
コオロギとかは実際エビっぽい味って聞くのん
あとエビとか貝って海のスカベンジャーなので食ってる物的にはゴキブリと大差ないのん - 22二次元好きの匿名さん25/05/25(日) 23:52:11
海…すげぇ 海にいればゲテモノでも食べれる気がしてくるし
- 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 00:03:18
エビがゴキブリと一緒なんやない
ゴキブリがエビと一緒なんや うまいうまい - 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:07:01
この理論がアリならワシはキムタクと同じなんだよね、詭弁が深まるんだ
- 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:09:01
ちなみに普段の暮らしで接する原子は30〜40種類くらいらしいよ
- 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:18:19
これって肉食ったら人食ってるのと同じぐらいの暴論じゃないのん?
- 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:22:14
そもそも甲殻チキン質と昆虫チキン質(というかクチクラ)で性質が違う…キチン質以外の含まれてる成分が違うから反応も微妙に異なるんや
- 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:39:55
海老のしっぽはですねぇ…
たまーに滅茶苦茶取れない位置で歯茎に突き刺さるんですよ イタイイタイ - 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:42:31
確かにエビの尻尾を食べている時にこれを言うのはリラックス出来ますね
- 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:55:40
クチクラはですねえ…髪の毛のキューティクルなんですよ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:11:52
ハラミって人間の横隔膜と同じ物質なんだよね、凄くない?