- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 02:59:02
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:03:32
今のシステムだともうキヨ先生マイスター東京湾クラスの怪物は生まれないんだよな……ただド級のリトライコースは一応回避したのか?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:05:32
DOIS SOL→17週
これは抜けるとして右翼までいけるかどうか - 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:06:44
半分より上じゃん優秀優秀
- 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:07:56
- 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:09:05
- 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:10:51
- 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:21:12
28週のシューダンが実質トップか。まあ前作がそこそこ売れた上打ち切り漫画界だとトップクラスに面白かったし妥当。
- 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:24:32
女性票強かったとはいえ普通に長期連載のホイッスルが上澄みすぎて笑う
- 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:25:06
- 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:25:50
シューダンとホイッスルの間が200話くらい空いてるのおかしいだろ
- 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:25:58
- 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:27:07
ライトウィング、シューダンと打ち切りサッカー漫画でも面白い方がちゃんと長い方にいるもんなんだな
- 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:27:31
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:27:34
チーム競技だから敵味方共にキャラが多い、序盤に味方紹介してたら敵チームとの試合がしにくくなる、かといって敵チームと試合させたらキャラ増えるからうまくやらんと味方すらよくわからん状態で実質モブvsモブみたいになる
- 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:27:41
一時期は編集にサッカー好きが偏ってた時期あったしな
- 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:27:51
- 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:28:04
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:28:50
- 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:30:06
- 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:30:51
若干長く続いてる右翼とシューダンはサッカー以外の魅力があったってのがデカイと思う。
- 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:36:16
- 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:38:54
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:41:57
ただ終わるとしたらシドクラからだろうし、最低でも18話なのは確定しているのよな
そのシドクラは来週で終わるような話の内容じゃないから3巻ラインまでは生き残るんじゃない? - 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:44:48
- 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:47:27
右翼は今1話読み返しても防御力ゼロの作家性全振りって感じだった
誰が読んでも作者の味を感じられるから記憶に残りやすくはあるな - 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:49:50
- 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:52:43
題材とするスポーツの簡略化は大事なポイントだと思う
エンバーズは「ボールを奪うことがすべての起点になる」をテーマに据えてるせいで簡略化が難しいのは致命的
逆にブルロはストライカーっていう終点を軸に置いてるから過程をすっ飛ばせる - 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:54:28
- 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:55:56
最後に人気出たジャンプ野球漫画ってミスフルか?
あれはギャグの切れ味エグくておもろかった - 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 03:59:19
エンバーズは灰谷→キャプテン→鷹見の軸が上手く作れれば伸びる可能性はあったと思うんだよなあ
出てくるキャラがどいつもこいつもうっすら性格悪いのがノイズ過ぎたわ - 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:00:22
- 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:01:38
- 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:04:42
名作といわれるアオアシですらかなりスロースターターでたぶんジャンプだと打ち切りだったと思うわ
- 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:05:04
ブルロは序盤生き残るためにできることはやりまくってるし名前とポジション毎週表記するとか読者への気遣いとして見習えるポイントも多い
初期の炎上が未だに尾を引いてるところもあるけど結局生き残ったもん勝ちだし - 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:07:28
- 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:16:00
試合に勝つための軸、勝利の方程式をさっさと描写しないとアカン
アイシールドとか黒子とかかなり初期に最後まで通じる軸ができてる - 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:20:16
めちゃくちゃ面白いサッカー漫画が連載会議に上がったから連載スタートしてんじゃなくて
毎度編集部側の企画ありきでスタートしている臭がすごい - 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:29:23
一番単純な灰谷→鷹見のパターンをさっさとやってそれだけじゃ通用しないってなった時に先輩が活躍してパターンを増やしていくって感じでやるのが定石
最初から苦戦させてちゃダメなんよ
仮面ライダーとかだって初期はサクッと敵倒すだろ - 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:50:25
正直ジャンプだからとかそういう問題じゃないよな
普通に話として面白くないんだよ - 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:51:13
エンバーズはやけに覚えにくい名前なのもよくない気がする
- 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:55:41
ブルロはキャラの性格が派手に悪いのがアピールポイントになってたけどエンバーズのは個性にならない程度の性格の悪さでノイズにしかならんからなあ……
- 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:21:17
エンバーズの性格の悪さってなんか芯がないというか
後で主人公に負けるための理由づけにしかなってないんだよな - 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:31:03
9話ドべ落ちの白卓が18話終了だったんで10話ドべ落ちのこれは19話だと予想してる
- 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:39:03
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:45:10
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 07:57:20
DF主人公の名作だけど6巻までFWだったんだよな
そのくらい気を使ってたってことでもある
アオアシは主人公と読者に容赦なくストレスかけて貯めに貯めて主人公覚醒カタルシス解放が基本だからジャンプだと難しいってのはあったと思う
編集部主導の企画だし色んな意味でジャンプではやれない漫画
- 48二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:06:12
リベ武が入ってないけどあれもそこそこやってた気がするな単行本9くらい出てたっけ?
- 49二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:11:19
企画ありきならもっと練り込めよって思う
とりあえず来年W杯だからサッカーやっとくかくらいのノリしかないじゃん
野球もだけどサッカーも色んな切り口の漫画出揃っとるんだから今更手垢つきまくった初心者ヤンキー高校サッカーとかだけじゃそりゃ無理よ
- 50二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:28:33
キャプ翼はサッカー漫画の金字塔だからある意味外れ値と言うか例外と考えると
ジャンプでまともに連載されたサッカー漫画はホイッスルしか無いのか
これはホイッスルが凄いのか他が情けないのかどっちなんだ - 51二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:35:39
シューダンはもうちょっとやれると思ってた
8人制で人数少なく出来るし男女混合でやれるし
小学生ってのがアカンかったのかな - 52二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:37:31
キャプ翼とホイッスルが当たりだとして2/13か
ジャンプが年間10〜12本くらい新連載スタートして2〜3本残るくらいだから確率で言ったらそんな悪くないのかね
まあそんな単純な計算でもないだろうけど - 53二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:39:34
- 54二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:03:20
シューダンは今やってたらもうちょい続いてそう
- 55二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:05:28
- 56二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:06:48
シューダンは普通に好きで打ち切りショックだったな
- 57二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:09:50
シューダンもずっと地を這う掲載順だったからあれでも長くやった方だろう
- 58二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:12:21
ヤンジャンにもプラスにもスポーツあるんだから集英社自体に全く弾がないわけじゃないとは思うんだけどなぁ
- 59二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:25:14
黄瀬〜緑間の空白期間の派手さはなくとも最低限の面白さはあった黒子でも打ち切り危機感じてたレベルらしいからスポーツ漫画に求められるレベル自体が高い気がする
看板か打ち切りかで中堅レベルが許されないというか - 60二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:36:14
- 61二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:39:38
スポーツ漫画自体がそもそも普通にやったらメンバー集めやら主人公や仲間の上達やらでスロースタートになりがちなのがな
で、ゆっくりやったらアンケやばいからと序盤に無理やり強敵とぶつかる流れが定型化して食傷気味になると - 62二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:43:33
ヤンジャンは野球3つ連載がネタにされること多いけどそもそもスポーツ漫画自体が多いし競技も多岐にわたってるよね
- 63二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:43:35
- 64二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:19:09
最近はスポーツ×〇〇(デスゲームとかミステリ要素、人間模様)が流行りがちだから、そろそろ超作画の王道にかっこいいスポーツ物読みたいけど今はそういうシンプルなのって受けにくいんかね
- 65二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:22:36
超作画って言えるくらいなら余程話悪くなきゃウケると思うけどそもそもスポーツ漫画って描きながら画力上げてくところあるしなあ
最初から超作画で描けるとしてまず経験者だよね - 66二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:36:33
野球は互いの攻守がハッキリしてたり交代で緩急がついたりで漫画的にもやりやすいんかなって思う
サッカーは試合始まったら前半後半終わるまでずっとグラウンドで走り回る訳だから取っ付きづらい所ある - 67二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:43:22
スポーツ漫画ってバトル漫画とは違った画力というか動きや見せ方が求められるから、そういう意味でも単純にバトル漫画経験者の絵が上手い人持ってくれば良いって訳じゃないだろうし難しいね
- 68二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:13:00
近い話数で並んでても突き抜けある時期の漫画は即死だけは免れてるんだよな
短期打ち切りに変わりはないが - 69二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:21:32
シューダンは別に強豪でもない地元のよくあるサッカー少年団っていうものの改造度が高かったんだけど
これはちょっとジャンプでウケねぇとは思った、俺は好きだったけど - 70二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:45:23
あとはジャンプにありがちな学生の部活が舞台だとサッカーの場合はライバルポジにな置かれがちなエリートキャラとか
世代トップのキャラとかを出しにくいってのはあるわな
特に後者のヤツなんて部活でサッカーなんてやってないだろうし - 71二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:47:51
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:49:20
- 73二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:55:48
主人公の性格の悪さ自体よりそれにヘイトが向くのが問題。左門くんとか超巡みたいにちゃんと制裁を加えれば問題ないんだけどただ性格悪くてそれなのに周りが迷惑かかるだけで進むからヘイトが溜まる
過去だとネオレイション、サム8、タイパク、血盟当たりがそんな感じだと思う - 74二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:56:05
育成世代とかもう既にユース抜きに語れないし少年漫画はトーナメント戦大好きだけどリーグ戦メインになってる現状無視する方がリアリティ無いしね
アオアシなんて一度もトーナメント戦やらずに完結するしやれないことはないと思うけどね
- 75二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:56:54
読者が読みたいのはキャラクターでありそいつらが紡ぐ人間ドラマよ
それが出来てない作品はヒットしないし出来てればやってる競技が
殆どがルール知らない囲碁でもアメフトでもそれこそサッカーでもヒットするわけで - 76二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:59:02
スポーツが失敗しやすいならやはりカバディ漫画をだな
- 77二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:59:27
ジャンプは能力物に囚われすぎてそのスポーツ事態の魅力が伝わってこないという感覚
サッカーではパスワークやシュート、野球では打席や塁での動きをもっと見せろよ - 78二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:00:03
この中だとライトウイングが健闘しててなんか草
- 79二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:04:14
- 80二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:12:19
- 81二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:13:07
このレスは削除されています
- 82二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:15:38
ライトウィングは読み切り載せまくってた時期に10連続最下位で最後は単独outだしな
動物園くらいのあとちょっともなかった - 83二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:15:50
他誌含めてもまだヒット作が出てない競技って何かあるかな
- 84二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:29:17
現代スポーツ物は調べる事描く為に要求される知識がハンパないんだよな…
- 85二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:32:42
メジャーどころはもう大体出揃ってるんじゃ
水泳とかどうなんやろ - 86二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:36:39
- 87二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:39:44
- 88二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:42:18
カーリング
- 89二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:49:49
スラダンはバスケそのものの知名度が低かったのもあって桜木のミスを通してルール説明することは多かったけど同じミスを何度もすることは無かったよね
スポーツからは少し外れるけどヒカルの碁も複雑な囲碁のルール説明は最小限にして人間ドラマと演出で面白くしてたし
- 90二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:56:15
- 91二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:57:58
サッカーならオフサイドあたりは未経験者がやって「あ〜あるある〜」とはなってみたいな展開は作れるっちゃ作れる
- 92二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:58:42
黒バスは登場人物ほぼバスケ経験者だしそいつらがいまさらダブドリとかトラベリングしてたら何やってんだってなるし
- 93二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:59:34
というか最近のスポーツ漫画で売れてるのは基本初心者がおらん
- 94二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:01:29
ていうかオフサイドはどうしてもプロでも多々出てしまう
- 95二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:03:36
引き抜きってどこ情報?確定なん?勝手に言ってるだけ?
- 96二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:04:50
サッカーって22人全員良い感じに動かすのが難しいんだと思うんだよな
野球も人数多いけどバッター1人と守備だし活躍描きやすい - 97二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:06:09
サッカーのヒット作もそんな22人分の動きを見せてる訳じゃないような
- 98二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:06:36
- 99二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:07:23
- 100二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:07:43
他カテで申し訳ないんだけどマリオストライカーズが多分一番向いてるんだろうなと思ったことがある
- 101二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:13:17
ブルーロックは一次試験で
・「一人を主軸にした戦術」→「相性の良い三人を主軸にした戦術」→「できる中で一番強い戦術」で最低限のキャラの紹介と特徴、メイン格の掘り下げ
・得点数1位は2次試験に行けるルールを作ることで敵チームを「一人エースを描いて他はモブ編成」にできる
って話作りをしてるから主人公チームに最低限の愛着が湧くし相手側も1~3人の強キャラを覚えたら良いからわかりやすいんだよな - 102二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:17:08
ブルロの劣化パクリと言われてもいいから流れを真似すべきだったよね
…って思ったけどまずキャラクターやセリフ回し色々足りてないものが多すぎるからそれだけ真似してもなぁと - 103二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:20:24
エンバース、最初予告でドラマが云々書いてたからサッカーは舞台装置みたいなもんで元ヤンの青春ドラマになるのかと思ってたらそんなことはなかったぜ
かといってサッカー部分が面白いかと言えばそんなとこもなかったぜ - 104二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:24:52
ミスっていうか未経験者にも伝わる演出はハイキューが上手かったな
部活から逃げてクーラーの効いた部屋で後悔する縁下とか三年間ベンチ入りすらできず月島にトラウマ与えた兄貴とか
あそこら辺はスポーツ未経験者でも心抉られる
ミスってより人間ドラマだけど
- 105二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:29:40
- 106二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:33:28
漫画的には難しいかもしれんが基本ルールの知名度ととっつきやすさは群を抜いてるしサッカー漫画の名作は山ほどある
高校サッカー選手権、Jリーグ、海外リーグ、五輪、W杯とレベルに応じた舞台も一通りそろってもいるし知名度も抜群
- 107二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:35:24
- 108二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:39:46
やったことない奴がそれの何を共感すんねん…?
- 109二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:39:50
- 110二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:43:48
- 111二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:44:48
共感というか未経験者が納得出来るミスよね
その競技知らなくてもそういうミスならやってしまうよなと理解できたり、とんでもないミスでもそれをやってしまうのを納得する空気感というか - 112二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:47:50
- 113二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:49:10
競技を知らなくても人間ってある程度自分の経験とかと照らし合わせて理解ができるしな
- 114二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:52:58
>>90の「未経験者こそ」という言い方で話拗れてるけど
未経験者「でも」が正しいだろこれ
- 115二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:56:38
スポーツものって恋愛なりなんなりで別軸あるといいのか悪いのか
- 116二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:02:42
- 117二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:17:16
矢吹先生にボールと主人公のキンタマが蹴られるエロラブコメサッカーでも描いてもらおう
- 118二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:37:06
- 119二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:39:20
やっぱアジャワ監督ってすげーわ
- 120二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:42:37
スピード感スピード感って言われる今のジャンプで
一定の人数を出さないと試合すらできない時点で難易度が高い - 121二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:43:26
- 122二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:45:38
漫画に限らず21世紀以降に爆発的に流行ったサッカーコンテンツ自体がブルロとイナズマイレブンみたいな細かい部分をとっぱらってキャラの魅力を推していく作品だし日本一のキャプ翼もファンタジーよりだからリアル調のサッカーって難しいんじゃない?エンバはそれ以前のガバが多すぎるからアレだけど
- 123二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:48:41
考えれば考えるほどキャプ翼ってすごかったんやな……
1話時点でなぜかラグビーとバレーと野球相手にしてキーパーのすごさを見せつける若林くん
キック力のすごさとシュートの正確さをバスの股抜けで見せた翼をやってるからよくわからんキャラの説得力がある - 124二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:50:36
面白くないからキャラが~外連味が~リアリティラインが~絵が~って言われてしまうけど
ガバくても勢いがあってなんかええやんって思えるスポーツ漫画が読みたい - 125二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:59:27
リアル路線のスポーツ漫画やるならどう足掻いても知識ないとそりゃ無理だわってなる
ガバくて勢いある面白い漫画でいいって言ったら推しの子より若干マシってぐらいの代物になっちゃうだろうし - 126二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:59:36
- 127二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:14:00
でもどの漫画も基本キャラに魅力あるから読み続けたくなるんじゃないのかな?
- 128二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:14:51
最初から能力バトルサッカーにしとけばよかったんじゃないかな
- 129二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:26:06
スレ画はキャラ関係が微妙なのもそうだけどそもそも試合中に何やってるのかなんか分かりにくい気もする
サッカーに詳しい人ならピンとくるんだろうか - 130二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:26:28
名門校でJK監督お出ししてきた時点でもうファンタジーなんだから
そっちに割り切れば良かったよな - 131二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:37:09
エンバーズは高校の監督を未成年がやるのは不可能だから置物でいいからライセンス持ちの大人を置かなきゃとか高校サッカーはリーグ戦もあるだろとか冬の選手権の方がメインに考えてる選手多いと思うよとかの高校サッカー少し調べるか監修を置いておけば回避出来るはずのミスが多すぎるのが面白いつまらないの前にノイズとしてデカすぎる
- 132二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:49:08
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:58:36
サッカー漫画って要求される画力レベルが高すぎる
他誌かつ少年漫画ですらなくて恐縮だが、ジャイアントキリングは誰が何処にいてどういうプレイをしたかがテレビ中継を見てるかのように分かりやすいのだが、ほんとに絵が上手いんだ - 134二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:00:19
ベストブルーってのがいてな…
- 135二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:14:15
サッカーの花形と言えばストライカーかドリブラー
この2点がしっかりしてないと漫画じゃウケないよね - 136二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:04:51
リアル系サッカーのヒット作代表のアオアシは最初のユース舞台のサッカー漫画の企画立ち上げの時に漫画原作もやったことあるサッカー記者を取材協力に置いて当時最新トレンドだった偽SBの司令塔で視野が武器の主人公で行くって方針固めて相当ガチガチに練り上げてはじまってるんでリアル系でやるならこのくらいはやらんといかんのだろうね
最低でも元選手か記者の取材協力は必要 - 137二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:11:47
- 138二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:45:20
- 139二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:45:47
アニメでもオフサイドトラップやってたね
- 140二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:32:41
アオアシとDAYSにはオフサイドの描写あったな
- 141二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:43:33
中山敦支と西尾維新が合作した「オフサイドを教えて」がまんまこのテーマだったな
オフサイドが何の役に立つルールなのかわからん、っていう未経験者の疑問に対応するうちに主人公の心残りが解消される話
書いてて思ったけどスポーツ漫画で必ず公式戦に焦点当てた話をやらなきゃいけないわけでもないのかね
- 142二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:46:30
- 143二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:48:55
- 144二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:50:22
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:50:46
あーしちゃんは独特すぎる…
- 146二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:53:13
他誌でもブルーロックとかダイヤのAとか腐人気高いイメージ強いしな
- 147二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:04:25
バトル漫画はメインキャラに女も入れられるけどスポーツ漫画は基本的に男キャラばっかだし男同士の友情描写も必然的に多くなるから腐人気出るのも分かる
- 148二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 04:38:25
アオアシとブルーロックが連載してる今は他の時代から見たらサッカーマンガ全盛期もあるんだよね
片方もうすぐ終わるけど - 149二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:35:28
ジャイキリも終わりに向かってるんかな
- 150二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:59:30
トンデモスポーツやるにしてもある程度の知識持ってねぇとやりづらいンだろうなとは思った
- 151二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:28:23
なるほーね
スポーツものなら自然に女キャラ排除できて腐人気獲得に繋がるのか - 152二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:53:54
最近はGKとかCB、SBにも焦点が当たってる漫画もあるけど、現実でも分かりやすいのはやっぱりストライカーとかドリブラーの攻撃的選手
ジャンプでやるならシンプルにそういう選手が主人公で良いと思う
エンバーズは初っ端から試合時間すら間違ってるのに主人公がDF(なのは確かだが正確なポジションは未だ判明していない…)なのは無謀というかなんというか…… - 153二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:59:57
エンバは監督が何の役にも立たないのにいる意味あるのかっていう
本当に因縁があるだけのキャラでしかないじゃない - 154二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:05:29
- 155二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:10:34
野球とサッカーはハッタリをきかせないをテーマにしてもいい
- 156二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:12:42
24秒ルールで茶坊主に敗北した黄瀬はいてもトラベリングは無かった気がする
- 157二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:11:12
- 158二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:13:33
超人系でもハッタリって絶対必要だしね
黒子のバスケに登場する技って物理的に不可能なのがいくつかあるけど最低限の説明と説得力のある描写で誤魔化してたりしてるし - 159二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:34:34
テコ入れで貫徹できなかったが
名門校との因縁は時代も内容もホイッスルで完結してる - 160二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:36:35
散々言われてるけどやっぱアンケシステムとスポーツものって相性悪いんかね
黒バスとかテニプリみたいに当たればデカいけど
ジャンプラやヤンジャンではスポーツ作品多くてそれなりに人気も出てるし - 161二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:46:23
- 162二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 20:56:04
- 163二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 21:07:41
野球とサッカーはすでに大量に先行作品があるから、ただチームを組んで大会優勝を目指すだけじゃもう個性を出しづらいんだよな
忘却バッテリーはなぜ智将はアホになったのか?の謎解きと二本立てにしたのが上手かったと思う