- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:40:36
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:42:46
ドラえもんみたいな作品ってこと?
- 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:49:28
ロボットの定義から話するといえば絶対流行らんな…というイメージ
キャラクターと宣伝に力を入れてた方がいいよ - 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:49:32
現実に即したを徹底したロボって学生のロボットコンテストとかそういう系?
それともダイガードみたいな超パワーとか無くて脆いロボ? - 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:53:46
ロボットをテーマにした人間ドラマになるな
- 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:56:41
- 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:56:53
現実にある物質とエネルギーで作られたロボットってこと?
ラムダドライバとか抜きのフルメタみたいなのを作りたいと? - 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:57:12
現実に即してることでどういう面白さが生まれるのかというコンセプトをはっきりさせんことには
- 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 04:58:48
ロボット同士の戦闘より作業用ロボット操縦の土方シャアのスクショ一枚でダベる方が盛り上がることがある現実…
- 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:01:41
- 11125/05/26(月) 05:01:48
- 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:05:19
それロボット作品っていうジャンルじゃないような気がするぞ
下町ロケットとかの類いだろ - 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:07:07
いいんじゃない?ロボットは出てくるし
エンジニアメインの話になりそうだね
まず二足歩行ロボを作ろうとしたことはホンダとか過去にいくつか例があるんで、そういうのを参考にするといいんじゃないかなあ - 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:09:31
ここで語られるロボットモノは大別すると
・知性を持つ機械とヒトとの交流を描くもの (ドラえもんなど)
・人型の兵器を軸としてヒト同士の戦争や怪獣との戦いを描くもの (ガンダムなど)
のどっちかだから
スレ主の言ってるのはそもそもジャンルがだいぶ違う
ただ二足歩行ロボットへの憧れを強く描写してロボットモノとして扱ってもらえるくらいにすれば新鮮味のある作品になると思う。なんたって本来は違うジャンルなんだから - 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:12:33
P2→ASIMOの進化を見てた世代としては二足歩行ロボットへの憧れと現実のギャップへの不満はかなり共感できるぞ
- 16125/05/26(月) 05:15:19
まー結局
リアルロボットっていうほどリアルじゃないよね→憧れは止められねぇんだ→現実はこうだ!
を話しの基本サイクルにしたいってだけだからネガティブすぎる気もしたわ - 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:18:21
ギアはプラスティックかカーボンかでずっと駄弁ってる様な奴
- 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:19:51
ぶっちゃけエンジニアの話でもそれを魅力的に書けばウケると思うよ
上手く大衆向けのフックを作りつつエンジニアの世界を読者に丁寧に伝えることができればそれだけで良いもの
これは学ぶことの楽しさとおんなじ理屈なんよ 知らないことを知るってのは楽しいんだ
ロボットを作りたい!をフックにすればいいし、あとはキャラの魅力で引っ張るとかしつつ
あんまひねらずにストレートな王道作品のフォーマットで書けばいいんじゃないかな
- 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:20:14
- 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:20:26
そこで終わってそれ以上のこと考えられないならそりゃね
- 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:20:52
話の構造的にはアニメより映画やドラマに参考例がありそうな印象を受ける
ロボットじゃなくてバイクだけど世界最速のインディアンとか - 22125/05/26(月) 05:22:44
こんな時間に真面目に相手してもらえると思わなかったぜ
一話完結でサブタイトル「股関節」みたいな感じでニッチにちまちまやりたいし
リアルロボットアンチ作品なのにリアルロボットに乗っかり作品という自己矛盾を抱えた作品になりそぬ - 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:24:22
そもそもスレ主の考えるリアルロボットってなんぞ
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:24:34
なんかその設定どこかで見たことあるんよな
見たことあるやつとは違うけど、ゴジラSPがだいたいそれだな - 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:25:49
しかも海賊なら歴史上の海賊じゃなくてソマリア海賊の話、しかも別地域の架空の国の海賊として作ろうとしてるようなもん
- 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:26:06
- 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:26:15
- 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:26:44
産業ロボットや他にはルンバみたいな奴でのことじゃろ
- 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:28:05
アニメというかプロジェクトXみたいな感じになりそうだな
- 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:30:50
- 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:39:31
二足歩行ロボットというものに憑りつかれた男の人生を追うドキュメンタリーみたいな感じだとちょっと面白そう
- 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 05:56:45
オートバランスの難しさを延々語ってオオッてなった所に現実問題突きつけるオチ
- 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:02:02
スレ主にどんだけ創作経験あるか知らんけど自分なら長編作る前に「日常で起こる問題にクッソ苦労しながら二足歩行ロボットで対処するけど結局ドローンとかでより簡単にできたねチクショー!!」って形式の一話完結コメディから始める
- 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:05:59
ロボットものじゃなくてクリエイターものになりそう
- 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:08:47
先行作品でいうとティム・バートンのエドウッドとか作ることへの情熱をテーマにした作品が参考になりそう
- 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 06:12:05
完っ全に現実、リアルの話にしたらもうそれを本当にやって下さいよ、て
現実の開発者の話になんない?