- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:08:36
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:13:44
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:14:11
- 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:14:51
有線から好きなタイミングで紐を外して無線に切り替えれるの一番強そう
- 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:18:25
世界観違うけど充電機ごとビットにして射出後に外してビーム砲とバリア発生機で分けれるサバーニャのホルスタービットはビット系の理想型と言っても良い
- 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:21:33
もう少し時間あったら出来上がるのはHi-νなのでは
- 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:22:00
ファンネルラックが完成しないのわかってたら有線もありかって検討するだろうけど出力や稼働時間は内蔵ジェネレータと再充電機能で補うつもりでいたからなぁ
- 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 08:24:34
運用を見るとアムロ的に重要なのは攻撃能力よりもファンネルバリアっぽいし、有線のアレは採用しないんじゃねぇかな
- 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:56:57
ファンネル使い放題になるならありがたいな
- 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:57:50
しっかりした機体がHiνって認識でええんか?
- 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 09:58:52
- 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:00:03
ロボ魂にファンネルラック仕様のがあったな
- 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:00:23
ファンネルバリアは想定外の機能じゃなかった?
- 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:07:28
- 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:10:43
ない、が元々3ヶ月とかむちゃくちゃ突貫工事で建造した上にさらに10日前倒し+どっかの面倒臭い総帥が横流してきたサイコフレームの急遽実装のせいでフィンファンネルの充電接続機構が間に合わず使い捨て仕様になった