うつ病経験者教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:54:30

    やらなきゃいけないこと(テストとか)があった時はどうやって乗り切ってた?
    あと治った人はどうやって治したか教えて

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:56:23

    就活できなかったから 2 年くらい寝込んでた
    その時の借金が今も残ってる
    寛解するには何もしないをするしかない
    したいことだけする

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:56:23

    軽快してる時ならうあー…ってなりながら頑張れたけど動けない時期にあったら諦めるしかない

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:02:20

    どうしても自分でやるしかないこと以外は他人に任せる
    周りのサポートがないとキツい

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:14:24

    周りに頼るしかない
    親や教師に頼れないならカウンセラーとか行政機関に頼る
    そしてやらなきゃいけない事を切り抜けたら休む事に集中する

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:15:28

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:46:01

    >>2

    これ

    そもそもやらなきゃいけないことをできるなら鬱じゃない

    歯磨きとか着替えすらできなくなるんだぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:48:53

    >>7

    うつ病って言っても軽度〜重度あるんだからやらなきゃいけない事ができる=うつ病じゃないは早計だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:49:55

    >>7

    うつっていうのは状態の話で程度もまちまちだから2みたく動けない/できない状態じゃない=うつじゃないとは言えないぞ

    うつにも段階がある

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:49:58

    無理矢理やってたらテスト前に頭の中真っ白になってさっきまで解けてた問題が全部出来なくなった事あったから
    そうなる前に両親と相談しなされ
    なってからじゃ遅いんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:02:06

    DIDとPTSD。それに伴ううつ病の歴10年ですが去年4月に引きこもりを脱出し社会復帰している者です

    どうしても避けられないイベントは、気合で実行。ただし服薬したり、頼れる人(友人、家族、医者問わず)に相談や話を聞いてもらうことで、予定日までの不安や苦しみをしのいだり、日程調整をしてもらってきました。国の制度でどうにかできるときはそれも使います。そしてイベントをこなせたら「自分は苦しくてもやるべきことはやった」と自分を褒めてあげてほしい。

    治し方はありませんが、制御して症状を小さくしたり、心のリカバリー速度を速めることで生活を安定させられます。
    できるだけ好きなことを、気が向いたときにやるのが大切です。あと、無理する必要はありませんが、自己理解に努め、自分の限界やうつ病に至った原因を分析すると対処法や改善点も見つけられます。

    社会で認められたり、誰かに必要とされることで心の痛みは消えなくても、その痛みで消し去られないだけの「生きる力(自己肯定感など)」も手に入ります。なので時間や金銭が許すなら、前を向きたい、うつがあっても未来を見たいと思えたタイミングまで心を休め、自分を労わってあげてください。
    スレ主がうつ病当事者なら、可能であれば頑張れる時まで無理せず休んでね

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:03:17

    スレ主です
    うちの両親は無理してでも学校行った方がいい派の人達で、うつ病だって分かってからようやく休ませてくれるようになりました
    確かに留年はしたくないし、前回のテストもほとんど受けられなかったから行かなきゃやばいのも理解はしてます
    だからテストだけでもしっかりやりたいんだけどどうやって手につければいいのかわからないです

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:08:52

    気持ちはわかるが無茶したらその後もっと動けなくなって留年する以上に無駄にする羽目になる場合もあるからな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:11:45

    精神科に通院して処方された薬飲んでた

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:12:35

    うつは治るじゃなくて寛解だから「自分ってこれが嫌で避けたいんだな」「これが好きなんだな」を知っていって回復するまではそれをし、外に出たら社会と自分との妥協点を見つけつつなんとなくでやっていく感じ
    学校のシステム的にテストだけやればいいとか登校を最低限に環境にしてもらえそうだったら診断書持って相談してみてそうすればいいし、それが叶えば「学校に行ってない」ことを過剰に気にしすぎないようにするところからスタート

    7みたいな言い草の奴とかサボってやりたいことやってるくせにさぁ!みたいなこと言う奴は無視して大丈夫

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:14:41

    ガソリンの入ってない車なのにアクセル踏んでる状態という例えが実際なってみて物凄くしっくりきたわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:16:22

    医者も動けるようになってきた段階ならまずは楽しくてできる事をやれって言うからな
    好きなことやるのも治療の一環だ
    その後からちょっとしんどい事に手を出すべき

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 12:59:38

    教えてくれた人達ありがとうございました
    とりあえず今の目標は学校に復帰することなのでそれに向けてできることをやってみようと思います

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:03:30

    >>18

    しんどかったら先生と相談して保健室に顔見せるだけとかでも全然いいと思う

    テストとかも集団の中でするのが辛かったら時間を変えるとか別室でとか相談してみるといい

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:08:17

    自分がこれから先無理しないで済むように立ち回るのは今しかできないからともかくとして、鬱だと診断されたんなら「できること(広義)をやろうとする」のはあんまりおすすめしない
    目標設定が近い上に高すぎるから医師かカウンセラーに相談しながらまずは自分の今の状態を把握して一歩ずつでいこう

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:11:10

    ネット掲示板は気落ちするだけだから見ない

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 13:35:02

    寛解した人の中で自分は周りのサポートのこういうところが助かった、心が軽くなったみたいな話も聞いてみたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています