- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 10:58:08
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:00:14
ちょーすごい、そのうちネウロもアニメリメイクしそう
- 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:01:11
ちょっとどころじゃなく凄い
- 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:01:31
ちょっとどころかかなり凄いレベル
- 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:02:47
派手に凄い定期
- 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:03:05
本人も言ってたけどジャンプ初の快挙だからねデビュー作から三作連続アニメ化
- 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:06:46
ジャンプ作家の中でも松井先生と篠原先生は毎作安心して読めるわ あと原作が稲垣理一郎先生の作品
- 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:09:37
このままジャンプの高橋留美子を目指そう
- 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:12:23
松井優征と篠原健太と矢吹健太朗と稲垣理一郎、連載作品連続アニメ化集英社漫画家四天王
- 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:13:39
散々言われてるが読者引かせたり読むの辞めたりさせない防御力と魅力あるキャラや見たい展開しっかりやる攻撃力が半端ない
- 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:17:20
ドラゴンボールやナルトみたいな特大ホームランを打つわけじゃないが
安打で着々と点数稼ぐタイプだよな - 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:20:32
稲垣理一郎のトリリオンゲームだけ小学館だがアイシールドとドクストからの連載ではちゃんと3連続連載作品だな
- 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:23:51
ネウロ→想定外のバント戦術がハマって一塁、盗塁で二塁まで行ければいいなー。盗塁でホームイン出来た
暗殺→ホームラン狙います。ホームラン打てた
レベルのなんかおかしい奴 - 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:25:30
- 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:27:40
- 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:27:58
そんなヒットメーカー松井先生と篠原先生に巻末コメントで早く戻ってこいよと言われた芥見下々
- 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:28:07
ちゃんと計算して当ててるのが凄い
読者としてもある程度のクオリティがあるだろうと新連載になった際に安心して読める - 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:28:24
ウケるかウケないかに関しては運も大きいけどストーリーの構成力は確実に高い
- 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:30:07
逆に言ったら理論だけでは看板クラスは厳しいのかな?暗殺教室はかなりヒットした部類だけど
- 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:30:26
もちろんどっちもすごいという前提だけど
長期連載してメガヒットの一作飛ばすのは運なり全部盛りの熱量なり何かしらの要素でも起こしうる面もあるけど
連続で作品当たるってのは当然それだけの質があるまったく別の世界を作ってしっかり読者楽しませてないと起こさないからな
ある程度技術でやれる分後進に伝えて欲しくはある - 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:30:52
偶然も三つ続けば必然ともいうし…
- 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:31:44
大場つぐみもデビューから3作連続で連載作品アニメ化させているぞ、ガモウひろし?いや~知らない人ですね
- 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:31:55
絵がうまいわけではないけど魅せるのがめちゃくちゃうまいし読んでて癖になる
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:32:50
- 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:33:38
逃げ若も中先代の乱まではしっかり面白かったしプラン通りに話を進めるのが得意なガチガチの理論派だよね
- 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:34:16
- 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:34:47
ストーリー構成とかもそうだけどせっかく好きな題材で連載初めても歴史パート長いとアンケ取れねーな…ってなったらガッツリ切り捨てる潔さも中々デカい気がする
せっかく連載安定してきたし少しくらいは…みたいな余念が全くない - 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:37:00
それでもホウジョウの活躍()だけは何があったんだ?と聞いてみたい
- 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:37:45
この人は読者を満足させるようなエンタメを提供してウケるネタを取捨選択して引き込むのは上手だけどひとつの作品世界を掘り下げてこねこねするのはあんまり得意じゃない感じがする
芸術家肌ではなくビジネスマン的観点で漫画家やってそう - 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:37:50
- 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:38:02
少なくともネウロやる上で1巻エンド 3巻エンド 10巻エンド 20巻エンドの構成考えてたらしいからな
新人とは思えねぇわ - 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:38:42
- 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:39:14
ネウロの頃のギャグはかなりボーボボ味あるからな
逃げ若でもたまに感じる - 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:40:21
アドリブは苦手はないだろ
逃げ若は本人が言ってた通り時事ネタギャグがやりづらそうなのが大変そうだけど - 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:40:50
大ヒット作家は天然で誰も予想してなかった展開を弾き出す天然タイプが多いから打率が安定してるタイプとは真逆の性質してる
- 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:42:32
- 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:44:00
まあ打ち切り回避論の正しさについては誰も疑いようがないな
週ジャンで3発連続で打ち切りルート回避の実績がでかい - 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:48:15
- 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:48:39
- 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:49:27
一発屋がどうとかいう人もいるけど
大半の漫画家はその一発を当てる事すら出来ずに静かに消えていくのが普通なんだ
その一発を三回も当てる事が出来たのは純粋にすごいんだ - 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 11:55:45
超長期連載はプロット半分ライブ感半分で描きつつそのライブ感で生えた部分を最初から予定してた伏線でしたが?みたいな顔して調理するのが上手いんだよな
だからこそ予定より話が膨らんで長くなるってのもあるんだろうけど
- 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:42:58
スレ画については、計算で暗殺教室と逃げ若描けるなら、もう一生安泰な気はする
- 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:50:01
目立たないところに伏線仕込むのも上手い
それはそれとして作画ミスはする - 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:36:06
- 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:54:19
- 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:55:02
ここ読んだときは拍手したくなった。そこまで計画性持ってネウロを作ってくれたんだなって。
- 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:28:26
松井先生については探偵、学園、歴史とジャンルバラバラで当ててるのも計画力の強さの証明になってると思う
- 48二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:32:45
アラレちゃんだけでも殆どの漫画家は太刀打ち出来ない事実よ
- 49二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:18:17
まあ、ジャンプだと大ヒット作を生み出した先生の次回作が登場といって線香花火で終わる作品を山ほど見ることになるからね
- 50二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:23:03
しっかり上手いよな 4作目があったらそれも当ててきそうな凄みがある
- 51二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:30:44
篠原先生は5巻のアストラをきちんと構成立てて描き切ったのがすごかった
週刊アンケで細かく反応見ないといけない少年ジャンプのフィールドから離れたからこそというか
本編もわかりやすく萩尾望都オマージュだったけど脚本構成が昔の少女漫画から勉強してる感じがした - 52二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:31:25
- 53二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:35:55
- 54二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:36:12
- 55二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:47:26
ネウロで偽ヤコがナイフを持ち出すシーンで
ネウロが指摘するまでちゃんとコマに写っているのに気づけなかったんだよな
コマの目線送りを計算できる人なんだと思う - 56二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:26:21
取り敢えず困ったら松井さんか篠原さんに投げればヒット作だしてくれるって編集部は思ってそう
ただ篠原さんは歳的にもう投げれないかもしれん - 57二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:28:55
ジャンプはワンピース NARUTOクラスを求めてそうなんだけどね
- 58二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:37:00
- 59二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:40:01
- 60二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:43:10
1作でも未アニメだとNG扱いだけど
冨樫が上位互換みたいな人だし… - 61二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:43:26
- 62二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:55:56
- 63二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:58:31
- 64二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:59:42
- 65二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:10:29
ネウロで計算しているとか計画性がよく話題になるけど逃げ若はどうなんだろうか
上にあるように最近は読んでいて違和感があるからどうなるのか正直不安で - 66二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:10:39
- 67二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:11:35
あ…しかもエッセイでアニメ化という希少種
- 68二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:03:40
- 69二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:13:27
荒川先生は出産や旦那と子供の看病も並行した時期あるのでまた別種の漫画家モンスターだ
アベレージヒッターの漫画家って少女漫画家も割といるイメージあるぱっと浮かんだのはミステリと言う勿れの田村由美 - 70二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 01:00:13
- 71二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 01:43:34
矛盾とかあったか?
いつもの松井アンチが言ってるだけで具体的な話聞いたことない - 72二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 02:27:24
- 73二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 02:40:58
得手不得手より歴史って言う軸があるとアドリブやりにくいんだろうなってのはある
- 74二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 02:53:14
作者の思想貫通にウッとなることがあったから
そういう点では現代ものより歴史ジャンルは読みやすくていいんだけどなかなか難しいな - 75二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 03:00:07
いつもの逃げ若アンチがやってるだけだからまじで気にする必要はない
- 76二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:33:30
というか実際ウィッチはジャンプラのつもりだったのが本誌になったんじゃないっけ
- 77二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:45:44
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:49:49
口汚すぎて何言ってるかわからん
- 79二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:00:23
アルスラーンは作画だけと言っていいのか?
- 80二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:06:46
澤井先生も計算タイプだろ
- 81二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:17:49
- 82二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:19:16
暗殺終了から創作論みたいなものはよく話すようになったよ
- 83二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:21:02
- 84二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:49:08
作品は癖があって人を選ぶけど器用な作者だなとは思う
でも若というか北条時行という人物は主人公には向いてなかったように感じる - 85二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:15:02
いや逃げ若だと度々アンケートが取れなくて〜といった話をしているがここまで言う人初めてみたなと
- 86二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:18:01
癖はあるけどある程度以上は計算して当てられるんだからマジで天才だと思うわ