18.19世代の牝馬が勝ちまくってた理由

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:03:43

    単にこの世代の牝馬が化け物揃いだったのかこの世代の牡馬が異常に弱かったのかどっち?

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:04:29

    両方

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:04:49

    どっちも

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:05:47

    グランとラヴズはそれぞれ先輩後輩三冠牝馬に勝ってるし牡馬のレベルはあまり関係無いのでは
    まあそこまで強い牡馬は居なかったけどな

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:05:48

    牝馬に不利な古馬戦のペースを作れる馬がいなかったから?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:05:59

    世代の牝馬が強豪であることと世代の牡馬が不甲斐ないことは両立する

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:06:34

    フィエールマンだけが気を吐いていた印象
    そのフィエールマンも虚弱だからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:07:51

    18世代の牝馬が古馬G1八勝で19世代の牝馬が九勝かな?
    牡馬は何処いった?

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:08:38

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:09:00

    >>5

    それなりに強い逃げ馬が牡馬にいなかったのもありそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:09:01

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:09:43

    どっちもだね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:09:48

    >>5

    これは確かに

    別に勝たなくてもいいからメイショウタバルみたいな奴がいるだけでも牝馬にはキツかったりするもんなんだが

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:10:03

    真面目に斤量差無くせと言われてた時代

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:11:35

    日本の牝馬が割と海外で結果出してたり海外で結果出したやつを普通に倒してたりするからこの世代をダメ扱いしたら広範囲をダメ扱いしないといけなくなるという罠

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:11:54

    >>14

    けど実際はアモアイや19世代牝馬三冠分け合った3頭のレベルが高かっただけというオチ

    とはいえ21,22世代は牡馬も牝馬もレベル高かったからまぁそういう時もあるよねって結論になる

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:12:28

    牝馬連中が普通に強かったのと牡馬が情けなかったのが両立してる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:12:51

    >>7

    フィエも牝馬がいない春天勝ってただけではある

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:13:01

    グローリーヴェイズは香港で大暴れしたしダノンスマッシュも香港スプリント勝ってたから一概に牡馬が雑魚とは言えないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:14:38

    レギュメイト(ボソッ)……

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:15:53

    関係ないけどキタサン抜けた後の2018年は手薄気味だな
    16世代の主要メンバーが3歳から成長出来なかったのもありそうだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:16:26

    いつものやつ貼っとくね


    https://umauma-stable.com/gi-database/#toc9

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:16:50

    必ずしもイコールで結べるわけではないがこの時代の王道路線の牡馬の種牡馬成績が良くないあたりそういうことなんだろうなと

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:17:38

    全体で言うならディープ全盛期で溜めて最後にドーンになりやすかったから牝馬に向いてた
    アーモンドアイはあのJCで勝ってるんだから、もうあれはなんか別の生き物

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:18:34

    あの時代の逃げ馬ってそれこそキセキくらいしかいなかったよね。そのキセキもクロノやアモアイに泣かされたけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:18:44

    2018JCに関しては普通にやったらキセキが勝つんだよな
    アモアイはちょっと別次元、周りが弱いとか関係ないと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:19:54

    >>25

    そいつについて行く馬がいるかが重要

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:20:00

    >>26

    世界レコードのペースで逃げて120点の競馬してたのに楽に捕まえられたの今見てもいろいろおかしいと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:22:39

    2019年の牡馬ってこんないなかったか?ってなるジャパンC

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:24:24

    >>11

    あ、はい、もういいです

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:31:15

    ディープ自体は十分合格点だったんだけど
    割と小当たりアベレージタイプだったのがね
    後継種牡馬に苦労して、キズナとコントダメなら父系存続厳しくね?ってレベルだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:35:03

    まあそれまでにも強い牝馬はぽちぽち居たし
    それがワーッと一気に出ることもあるよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:35:43

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:37:42

    >>31

    一応キズナ→ミラノは繋がったけど線が細いからね

    今年デビューのコントレイル産駒もそうだし、キズナの初年度や二年目の産駒を見て種付けされた世代が頑張ってくれないとディープ系は大分厳しいことになる

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:39:13

    18世代の牡馬は短マは普通に強かったしフィエブラワンがいたから普通に評価されてた
    19世代の牡馬は有力馬の離脱もあって4歳までは歴代最弱扱いされてた

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:40:46

    アドマイヤマーズには期待してたんだけどなぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:41:55

    短マは普通に牡馬が強かった
    中距離はなんかようやっとる勢と化してた

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:43:28

    >>35

    三歳で古馬G1勝ってるアドマイヤマーズがいたのに歴代最弱扱いされてたなら結構謎だな

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:48:01

    >>38

    3歳で古馬G1を1つ勝ってそれっきりだったからじゃないですかね…

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:52:08

    中央競馬を支配していたディープが結構フィリーサイヤーだったから
    牡馬もめっちゃ走ったけどさ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:56:38

    18.19世代だけならともかく1つ上のリスグラシューにもボコられてたから余計情けなさが目立つ

    >>40

    そのディープ産牡馬がリスグラアモアイクロノとか非ディープ産駒にやられてばっかだったのに支配してるって言えるんですかね…

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:58:07

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:58:33

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:06:27

    まず2020年が特殊だった
    無観客で行われたから繊細な牝馬が力を出しやすかった
    さらに言えば短距離はあまり牡馬牝馬の力の差がない
    そうなると1枚上のグランが勝ちまくるのは当然。
    後牡馬にピーキーなやつが多かった
    香港か1回使った中山じゃないとだめなウインブライト
    ひ弱なフィエールマンと強いけどなーってのばっかだったのもある
    ラヴズオンリーユーは的鞍さがして香港アメリカだったからそこまでの印象は薄い
    リスグラシューはアーモンドアイよりやべーってなった
    クロノは分からん。

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:07:49

    >>42

    帰って、どうぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:08:27

    >>42

    露骨にいいね増えてて笑えない

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:08:55

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:10:04

    >>47

    そのレイパパレも一発屋やんけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:10:41

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:11:50

    牝馬が海外で惨敗してたなら国内の牡馬が弱かったってことになるだろうけど、海外でも勝ってるんだから牝馬が強かったでいいんじゃない

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:13:37

    >>48

    レイパパレ貶めたらその一発屋に負けたのは…ってことになるから持ち上げといた方がいいぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:16:04

    >>44

    2020にリスグラがいるとか言っとる時点でエアプとわかる 長文並べただけの駄文が

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:17:43

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:24:17

    リスグラアモアイグランクロノ等が異常だっただけ定期

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:04:25

    >>39

    だとしても大分謎では?

    四歳までだと08世代とかもそこまでなのに普通はそんな最弱扱いされないと思うんだよね

    クリソベリル入れるならそもそも最弱とは言われないだろうからダート抜きで考えても

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:06:03

    管理はしてくれてるみたいだね
    また露骨なagesage沸いてるから気を付けてクレメンス

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:06:36

    >>29

    ジャパンカップが事実上の役目を終えた年だな

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:09:54

    2018は牡馬だけで見てもg1勝利数歴代でもトップクラスだぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:12:06

    >>18

    2020年秋天とかクロノに先着してるけどな

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:14:21

    >>58

    マイル短距離と香港ではマジで歴代屈指の強さよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:18:15

    >>2

    >>3

    18世代の牡馬は強い世代だ。

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:20:39

    2018年ジャパンカップ キセキ2着(アーモンドアイ)
    2019年宝塚記念 キセキ2着(リスグラシュー)
    2019年秋天 ダノンプレミアム2着(アーモンドアイ)
    2019年ジャパンカップ スワーヴリチャード1着
    2019年有馬記念 サートゥルナーリア2着(リスグラシュー)
    2020年宝塚記念 キセキ2着(クロノジェネシス)
    2020秋天 フィエールマン2着(アーモンドアイ)
    2020年ジャパンカップ コントレイル2着(アーモンドアイ)
    2020年有馬記念 フィエールマン2着(クロノジェネシス,サラキア)

    普通に2着までには来てるし相手が悪かったレースが多い

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:21:14

    >>62

    2020年有馬記念はフィエールマンは3着やな

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:23:12

    レースの数が決まってる以上、勝つやつがいれば負けるやつもいる
    ドウデュースが居なかったらダービー馬はイクイノックスだったろうし
    イクイノックスが引退しなかったらドウデュースの古馬成績からG1が3つ消えたかもしれん
    勝った数だけでは何ともいえないよねってのはある

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:23:57

    >>62

    スワーヴのJCはマジでメンツスカスカだったな

    騎手の方が豪華だった

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:34:13

    >>64

    まあ強さって勝ったレースの数じゃなくてレースの内容で決めるべきだしな

    星の数で決めるのはもちろん簡単でわかりやすくはあるけども

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:36:25

    >>62

    リスグラシュー、アーモンドアイ、クロノジェネシス

    こいつらが連続して現れたの今考えると異常過ぎる

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:40:31

    >>67

    グランプリ専、府中専(古馬は)、グランプリ専とどっちに行ってもどっちかに怪物牝馬がいる状態だったからマジで逃げ場がなかった

    そして海外ではラヴズ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:40:45

    >>62

    リスグラシューもアモアイもクロノも海外で好走していて内弁慶では無いし牡馬も海外では相応に好走してるから牝馬のレベルが異常に高かったと解釈する方が自然やな

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:46:30

    19牡馬は上位陣が故障だらけで半年以上いないのがデフォだったのがいけない。サートゥルは4歳春が最後、ロジャバはダービーで引退、ワープレはほぼ1年全休。マーズは香港が最後の勝利、キングリーも安田で復活する前は不振。

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:46:48

    >>64

    所詮G1勝ち数とか強さとは一切関係ない自己満足でしかないからな

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:46:57

    >>67

    日本調教牝馬歴代最高レーティング

    九冠馬

    グランプリ3連覇


    我ら!

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:48:50

    この時代にハイペースにしてくる代表格といえばキセキだったが当のキセキは出遅れることが多かったから逃げ馬が予想と変わることも多かった
    なんかキセキがベストな逃げをかましたらついてきた牝馬が1頭いた時もあった

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:52:38

    牝馬関係なくそもそも18.19世代の牡馬が不甲斐ないってのはある

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:02:17

    19世代は不調もあって21年の春まではうーむだったのはまあそう
    ただ大阪杯天皇賞安田記念宝塚と4連続で連帯はしてるんよね
    ワープレとキングリーは勝ったし

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:04:20

    >>55

    4歳牡馬の獲得賞金がグレード制以降だと歴代最下位だったはず

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:08:46

    >>74

    18世代は牡馬に限っても重賞やG1の数的には1位狙える位置にいるんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:17:28

    >>77

    だからその重賞勝ち数とかG1勝ち数が世代の強さとはそもそも一切関係ないって言ってんだろ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:17:36

    18世代の牡馬クラシック3頭はなんか幸が薄いんだよな…
    エポカドーロ→腸捻転と鼻出血
    ワグネリアン→長い現役の末病死
    フィエールマン→どっか悪いのかデフォの虚弱

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:19:36

    実際19世代の牡馬特にクラシック組に限るとここ10年で23世代の次くらいには弱いってのはデータ的にも明らかだし…

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:21:05

    >>78

    じゃあ何で世代の強さを測ってるの?

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:25:14

    19牡馬三冠って何だ?
    サトル、ロジャー、ワープレ?

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:27:06

    >>80

    なんのデータを使ってる?

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:31:55

    >>80

    クラシック組の話なら古馬G1 3勝だから一個下の20世代よりも勝ってるぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:41:22

    >>80

    ぶっちゃけ昔以上に馬ごとに差が出てきてるから世代でくくれなくなってる。23世代もソールが宝塚2着以来からっきしだけどタスティエーラは香港勝ったしドゥレッツァもジャパンカップ2着ドバイ3着だから古馬での強さは19世代より全然上でしょ、どこの世界線の話?

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:42:04

    どんぐりの背比べやめろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:43:33

    >>86

    言うほどどんぐりの背比べか?アンカツの爆弾発言に引っ張られてないか?

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:07:49

    >>65

    ギャロップの表紙がこれだからなあ…

    https://www.fujisan.co.jp/product/1281693566/b/1848551/

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:09:09

    >>68

    ウインブライトやグローリーヴェイズも得意の香港の舞台でノームコアとラヴズに一泡吹かされてるしなあ...

    その時のそれぞれの3着馬もGI7勝馬マジカルと後輩3冠牝馬デアタクだしシンプルに18・19お牝馬たちが強かった

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:12:34

    >>88

    改めてみたらやっぱ来日騎手豪華過ぎるな。個人馬主のGII1勝馬にデットーリが乗るってなかなか見れん

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:18:14

    >>61

    ダートはな

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:19:24

    >>41

    そのディープ牝馬をボコせる牝馬がポップしたから、ディープ牡馬以下の牡馬連中には止められなかったんやろ

    ラヴズグランみたいなディープ牝馬は対抗できるやついたけど

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:39:09

    >>84

    さっきからG1勝利数と世代の強さは関係ないって言ってんの分からんかな

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:47:46

    >>93

    じゃああなたの考える強さの基準ってなんなんですか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:52:50

    >>93

    意味わからん

    特に上下の世代比べる時なんか同じレース走ったりすること多いのに勝ち星以外で何見てるの?

    2着なら負けて強しとかで1着馬より評価上げるタイプ?

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:11:27

    >>93

    世代の強さを比べるのがナンセンスというほうがまだ筋が通るレベルの暴論では

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:12:57

    >>93

    自分の都合のいいデータがでなくなったからちゃぶ台返す類の奴か

    世代比較いうたら重賞だったりG1だったりの勝ち星見るんが一番早いねん 

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:14:35

    >>21

    キタサンって強い逃げ馬が見事にいなくなった後の時期ってのが地味に面白い

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:40:23

    G1勝ちの数で言うなら6つとか7つの連中はバケモノで、5つはまあ十分強いかな
    4つ以下は得意条件とか相手関係に恵まれたとかの運で勝てた分の割合が無視できなくなってくる印象
    だから4勝以下の連中で抜けてる抜けてないだの星数が多いだの少ないだのはナンセンス

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:43:21

    >>93

    俺の主観こそがすべて って方です?

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:48:21

    >>99

    根本的に世代比較云々で敗北したから軸ずらしのお気持ちに走ったか

    そもそも論として、競馬は「1着以外は全部負け」のレースや そうやってG1勝ちを軒並みラッキー扱いするなら、どう思われるか考えるコトやな

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:52:24

    >>99

    三勝以上したら基本列伝入りだしJRA的にはそこら辺が基準でしょ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:21:01

    >>78

    まだ王道路線じゃなくて短距離ダートで稼いだ勝ち星だろって反論の方が理解できる

    競馬で勝利目指さないんだったら何目指すんだよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:33:39

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:36:28

    >>64

    さり気なくイクイageしてんのきめえなと思っちゃった

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:45:07

    G1 5勝と3~4勝の差の方が運だなと思う
    最近のG1 5勝したやつそんな感じだし

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:50:27

    >>106

    強いのそんなにいないよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:55:09

    >>105

    さっきから他馬sage多くてキモイスレだよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:03:13

    (当時は合法の)お薬のおかげ

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:03:18

    でもGⅠ5勝(世代限定GⅠ4勝)の馬と、GⅠ4勝(世代限定GⅠ1勝)の馬なら後者の方が強いだろ

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:13:40

    ヴィクトリアマイルで他の牝馬も惨敗してるからな、単に上位勢が異常に強かった

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:17:35

    この前も似た内容のスレ立ってたけど、18と19牝馬活躍時代の牡馬sageしたいだけ?

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:22:24

    >>109

    (www.jairs.jp

    2024年から日本でも禁止になったこれか

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:06:35

    >>113

    へー知らんかった

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:23:15

    これと似たような話題よくでるけど、負けた相手をsageるのってsageられるようなやつに勝っただけみたいな感じになるから勝ったやつもsageてね?って思うんだよな

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:25:00

    18世代19世代のクラシック牡馬は牝馬に比べて弱かったのが原因
    走力という意味ではなく体や脚が

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:26:55

    >>110

    そりゃそうだろ

    前者は雑魚世代だから勝っただけとしか言えん

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:28:21

    >>115

    ゆーて牡馬が雑魚なだけで強い牝馬で覇を争ってんだから弱い奴に勝ってたって意味じゃない

    牡馬は雑魚揃いってだけ

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:32:22

    騎手の差もないか?ルメールがグラン、アモアイじゃなくて牡馬に乗ってりゃその牡馬が勝ってたかもしれん

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:42:21

    最近って昔に比べてG1複数勝つの難しくなってる気がするけどどうなんやろ?データとかある?

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:44:47

    >>106

    コントレイルは世代戦で4勝だし、その同世代の牡馬が強いかというと微妙。まあ5歳も走ってりゃ6勝までいけたかもしれんが

    ドウデュースはイクイノックスが早期引退した恩恵受けまくってるし世代戦はともかく古馬3勝は全部得意条件と相手に恵まれてって感じだな

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:54:49

    毎回不思議なんやが、牡馬にも勝てるくらい強かったで素直に勝ってた牝馬を称賛すればいいのに何で牡馬が雑魚だったって貶す方向にいくん?

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:58:47

    見え見えのコントレイル&ドウデュースアンチがいるけど18.19世代の牝馬の話題スレに出張って違う話始めるとか救いようがないな
    どうせ自分でスレ立ててもすぐ落とされるからって他のスレに迷惑をかけるな

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:29:53

    >>119

    そのルメール自身が牡馬よりアモアイグランのほうが強いと思ったから騎乗依頼受けたんじゃねーの?

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 10:17:36

    >>122

    牡馬のほうが強いからこそ牝限がある

    中距離混合戦で特別な個体が勝つならまだしも複数の牝馬が上位争いしてるようだと、異常に牡馬が弱いって思うのは自然よ。

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:19:47

    >>105

    わかりやすいたとえ話として出されたであろうだけでagesageって思うあたりピリピリしすぎだろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:47:25

    >>124

    ルメールがのってた馬 アモアイ、グラン、イクイノックス

    って言うのを見るとルメールの騎乗パワーはデカいんじゃね?

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:55:52

    18.19世代の牝馬の話してんのに20世代の牡馬であるコントと、22世代の牡馬であるドウデュースとイクイノックスのsageやってるのが単純に意味が解らん

    20世代のタクト、パパレ、イト、レシスも実は強くて牝馬が強いのも続いてたんだぜとか話を広げるならまだ解らんでもないんだが

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:09:35

    >>128

    18,19世代の牡馬sage→なぜかコントレイル含めディープインパクト系も巻き添えに→スレ民黙認→ドウドュース、イクイノックスが18,19世代に比べてそんなに優れてたの?と提起→スレ民燃え始める

    の流れだからファン同士がやりあってるだけでは?

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:26:11

    >>122

    基本は牡馬の方が強いからだな

    というか「競」馬なので比べられるのは至極当然と言うか...

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:56:47

    >>127

    何で例に出すのがその三頭なんだ?

    ルメールの腕とか関係なく強かった化け物ばかりじゃん

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:57:54

    >>99

    うわあ…

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:59:11

    >>29

    まぁこれはスワーヴが勝ったからまだ色々語られるけど

    他が勝ってたら記憶にも残らなさそうなJC

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:01:48

    >>131

    強かったことは確かだけどルメールの騎乗パワーはデカいよねってこと。はっきり言えばルメール騎乗はかなり能力に下駄履いてるよねってこと。別にグラン、イクイ、アモアイの能力を否定してる訳ではない。ディープだって武豊騎乗は実績に相当下駄履いてると思うし。

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:01:55

    >>99

    >>104

    (某タイミングでは3勝と4勝との壁がーって言ってそう)

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:03:11

    >>125

    それこそ牡牝に能力差がないなら斤量同じにすればいいしな

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:03:54

    >>131

    なんならグランってルメールとあんまりあってなかったからな

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:21:59

    >>113

    あの時代の牝馬の強さは

    ステロイドドーピングだったのか。がっかり

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:23:45

    下駄だの何だの言ったところで>>124で結論出てるだろ、あの二頭は当時の牡馬より強いからルメールに選ばれた

    それこそグランなんてルメールをアモアイに取られても勝ってるし

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:20:57

    >>128

    世代の強さはあくまで相対的なものなので

    19世代の牝馬が強いとなったら上下含めて18-20世代の馬がどうなのかという話には必ずなる

    21-22世代まで行くと遠すぎかもしれんね

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:32:36

    >>113

    2024からだったら、18,19がピンポイントに強かった理由になってないですねぇ 24まで大暴れしてそこからピタッと止まったならまだしも・・・

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 19:12:57

    >>22

    JRA重賞馬は書いてあるのに交流重賞馬が移籍馬以外歯抜けな辺り片手落ちなサイトだね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています