- 1強化に失敗した匿名25/05/26(月) 14:06:32
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:09:15
G(ガンダム)クアックスじゃないの?
緑のおじさんがマチュに別名で呼びかけてたのは、クラバの中継で出た名前使った方が効果的だからだと思う - 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:09:25
ガンダムクアックス
↓
G(ガンダム)クアックス
↓
略してジークアクス
だから同じ機体に対してガンダムクアックスって言ったりジークアクスって言ったりするのは一応おかしくはない - 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:15:53
アヒルとかコールダックとかそういう意味やろ(適当)
- 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:22:09
ジーエックスとガンダムエックスと同じじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:23:25
本来はクアックスのほうが正しい(というかジオン側での通称?)
けど勝手にパクって非合法のやり方で内部データ覗き見してるマチュたちは字面からしか読みを判断できないのでジークアクスって読んでる - 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:25:06
1話のナブの口ぶり的に作中ではガンダム顔でなくてもガンダムだとわかる特徴かなにかがあるっぽい
- 8強化に失敗した匿名25/05/26(月) 14:25:47
ジオン側も含めてシャリアブルしかクアックスって呼んでなくない?
マチュ達は分かるんだが、エグザベくん達もジークアクスって呼んでるのが個人的に違和感あるんよね - 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:25:52
- 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:26:47
- 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:27:36
- 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:28:00
ジークアクスとクアックスはどっちも仮名という点では同じだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:28:16
本名とかなくて試作機という意味合いでガンダムクアックス説考えたけどそれだとわざわざQuuuuuuxまで使う必要がないんだよな
9号機だとしても音で判別できないし - 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:30:16
- 15925/05/26(月) 14:31:40
- 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:33:35
日本人の使いがちなhogeじゃなくて良かった
- 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:36:55
Ghoge(グホゲ)って呼ばれるジークアクス嫌すぎる
- 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:38:34
GQuuuuuuXのGがガンダムかどうかは確定してない
メタ的にはガンダムだと思うけどゲルググかもしれない
シャリアはガンダムだと思ってるからガンダムクアックスって呼んでるだけでは - 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:38:36
キラは初めて乗った時にストライクフリーダムでフルで出撃のコールしたけどそれ以降は基本フリーダムだから正式名称と愛称は別みたいなもんだな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:43:24
- 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:50:08
ジオンが作ってソドンで運んでた上に、周りに人がいる時にガンダムって呼んでたしシャリアが勝手にガンダムと思ってるだけってことはないんじゃないかな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:51:27
過去と未来のトビラを開く鍵を探しそう
- 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:55:55
でも作品のタイトルは機動戦士ガンダムジークアクスなんだよな
ここの意味を考察して一番分かりやすいのは赤いガンダムとジークアクス2機とも主役機ってあたりか - 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 14:57:30
命名がGレコみたいになってるってこと?
- 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:31:55
真の名前がついて2期に移行するかも
- 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:13:45
最初に「ガンダム-クアックス」って聞いて思い出したのが
閃光のハサウェイの「クワック・サルヴァー:もぐり〈いんちき〉の医者」なんだよね。
ドイツ語だけど。英語でも「クアックス:詐欺師・山師」の意味がある。
ジオン軍のMSにはドイツ語が割と多用されているから、綴は違うが発音は同じなので、
シャリアブルが個人的に「ガンダムのいんちき機体」って意味で呼んでたのでは?
って言いう解釈でどうだ?