3DS時代のFE

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:02:12

    モデルの都合もあるとはいえ奇抜なキャラデザが多かったよね
    エコーズだけは真面目なファンタジー風の衣装だった印象だけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:03:49

    何がウケて何がウケないのか分からない以上キャラデザも一新しないとな

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:06:08

    どっかで聞いたインタビューだとキャラの衣装はコザキではなくIS社員の提案だったらしいね

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:07:40

    エコーズはリメイクだからな…
    色々変わってはいるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:07:57

    正直覚醒で耐性がついたからエンゲージのキャラデザでも特に違和感なかったわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:09:12

    打ち切り告知食らったから好き放題やってやれ!したら評判良くて延命したわ的な作品

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:10:05

    >>4

    実はエコーズってかなり大胆なキャラデザ変更をしているんですよ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:10:06

    草木原はなんで亀アーマーなんてもんを生み出した…漆黒みたいなizukaが描くタイプの路線でやってほしかった

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:11:41

    >>7

    未だに思うんだけど右でニヒルに笑っているのってクレーベ?バルボ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:12:13

    キャラデザに関してはエコーズから再び暁路線に戻ったからな…
    エンゲージも主人公の髪色以外は割と従来通りだったし

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:12:43

    覚醒はアニメ調とは言われるが実際は風花雪月よりの
    西洋画風
    エンゲージはスーファミGBA系列のアニメ画風
    だと思うんだがなあ…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:14:11

    >>9

    バルボなのは間違いない

    どうしてアルセリと並んで第三の主人公みたいになっているのかは未だに謎

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:15:26

    >>10

    絵柄だけで分類するなら

    暁エコーズエンゲージと

    覚醒if風花雪月だよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:20:04

    FEの絵と聞いて思い浮かべるのは聖戦か聖魔だなぁ
    まあ単純に俺が好きだからっていうだけかもしれん

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:21:14

    エンゲージでもカム子だけやっぱり浮いてたなと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:23:07

    バルボなのか?

    >>12

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:29:58

    >>11

    風花が覚醒ifほど衣装にツッコまれないのって露出を抑えているのが大きいと思うわ

    ifってほぼ丸見えみたいな衣装も多かったけど風花の場合デフォルトの衣装はちゃんと着込んでいて露出が多いのってウォーリアやグラップラーくらいだったし

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:33:48

    >>17

    ペトラは露出多めだったけどそれも外からやって来た異民族ってことで納得はできるしね

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:36:15

    覚醒はみんなして足先が存在しない珍妙な世界観だったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:42:21

    ifはギャグでやってるのかと思うような衣装も多かったからな
    鎧を着込んでるのにケツだけ丸出しの白の血族とか

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:50:04

    ドラゴンナイトです

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 15:51:17

    風花の兵種衣装も結構アレだったけど衣装変更あったり上にもある通り露出控えめにしてるからあまり議題に上がらない印象はある

    ドラゴンナイト系列とか強いのにダサくて衣装変更もできないから辛かったんよね、ファルコンナイトは好きだった

    https://www.nintendo.com/jp/switch/anvya/class/index.html

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:07:20

    風花の場合ダサいけどまあ実際の鎧なんてこんなもんよねって納得感はある
    覚醒ifはそんな格好で戦場に出るのってツッコミどころ満載の衣装なのも悪かったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:49:45

    維新大乱のネタ考えるとまぁバルボだったんだろうなFCパッケージの謎の人

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:25:46

    太もも露出がデフォなのが何十年も続いた結果定着してツッコまれてないペガサスナイト系のミニスカ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:50:21

    覚醒アーマーはデザインもさることながら
    足首なくてドラム缶に棒人間の手足生えた感じだからどっしりしてないのが1番ダメだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:02:22

    覚醒の漆黒の騎士のヘッドスライディング月光は大爆笑した

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:12:32

    覚醒ifを槍玉に挙げる人多いけどその覚醒ifも真っ当なデザインも多いから印象操作したいだけだろと
    風花上げるのに他作品下げるなよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:18:44

    >>28

    いやまあシリーズ全体で見ても奇抜なデザイン多めだったのは事実では?

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:23:29

    まあ奇抜ではあれどウケたんだから大正義よ
    シリーズ延命のきっかけなだけあって立役者だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:24:59

    印象に残りやすくするためじゃない?
    出落ちみたいなキャラ付けもあえてそうしたらしいし
    結果としては大成功だったしそれでええやん

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:28:37

    モブの顔グラもいい感じのが結構いた覚えがある
    覚醒の勇者とかifのメイドとか

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:31:32

    >>23

    女性キャラに関しては昔からツッコミどころ満載の衣装じゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:40:41

    >>33

    言うてミニスカートで天馬に乗っているくらいでケツ丸出しとかではなかったぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:43:37

    覚醒ifはモデルの出来が悪かったのも理由だと思われ
    開発に慣れてないから仕方ないとはいえつま先がないせいでずんぐりむっくりな印象が強かったし

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:46:22

    >>35

    こうして見ると3Dモデルの進化って凄いよな

    ハードの違いもあるとはいえ最新作のエンゲージってかなり出来がいいし

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:46:22

    覚醒組の一部はifでわざわざモデル作り直されてんだよね
    ゲストでしかないのに

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:51:28

    >>36

    >>37

    同じ時間に投下されているの初めて見た

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:53:12

    覚醒開発中は3DSでグラフィックどこまでやれるか分かんなくてポリゴン減らせるだけ減らしたとかじゃなかったっけ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:54:36

    アーマーに関しては流石に不評だったのかif時点でかなり正統派路線に戻ったよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:56:35

    ifとエコーズはモーション自体は凝ってるの多かったな

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:03:34

    西洋風のゲームキャラなんて死ぬほど作られてるから奇抜な格好にさせんと
    これ何のキャラ?が発生しがち

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:15:07

    >>17

    基本露出控えてた分グラップラー、ウォーマスターの変態度が目立つ。アプデで拠点衣装のまま戦えるようになって良かったよ。

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:15:28

    どんどん売上下がってったの結局原因なんなんだろうな
    シンプルに新規掴めてなかったのとGBA民の分裂?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:19:39

    SRPGってジャンル自体がな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:23:07

    >>45

    当時の2ちゃんは戦ヴァルしか伸びてなかったからなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:34:40

    >>44

    GBAの頃は海外展開も始まって第二の全盛期みたいな感じだったんだ

    けれど次回作の蒼炎は販売ハードのGCの普及率に引っ張られて販売数が低迷してその続編だった暁も伸び悩む

    それから覚醒が発売するまでの5年間にリメイク以外発売なしなんでそりゃ冬の時代を迎えるわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:42:31

    コザキデザインほんとうに好き

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:45:30

    いろいろ言われることもあるコザキだけど奇抜な格好もなんとなくまとまった感が出るように落とし込む力は高いよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 21:45:09

    >>21

    しかも息子は仮面を付けてる隠れ曲者

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:05:33

    ペガサスナイトは普通でいつも通りよ
    スミアも手槍さんもシンシアも

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:48:41

    覚醒のモブアーマーは格好良かった
    自軍よりモブの顔グラが好み

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:03:10

    DSでリメイクしか出なかったのは本当にもったいなかったと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:12:14

    新暗黒竜が死ぬほど不親切だったのも悪い
    新紋章はちょっと改善したけどその頃にはシリーズ好きな人ぐらいしか残ってなかった

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:26:03

    覚醒は兜ありきのデザインで、顔出さなきゃいけないプレイアブルキャラとの相性が悪い兵種がいくつかあったって印象

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:28:49

    つま先があると3Dモデルの処理が大変らしく、思い切ってデフォルメすることでグンと表現の幅が広がったとか何とか

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:50:37

    覚醒ifのスキルカットインほんと好き
    妙にかっこいい覚醒の滅殺とか
    親の顔より見たリョウマニキの「奥義!」とか

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 00:55:19

    白夜の職種は好きなんだけどな…
    剣聖とか槍聖とか戦巫女とか

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 02:55:11

    >>41

    わかる

    3DSの粗いグラフィックでもしっかり映えるモーション作ってて感動したわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:23:24

    >>58

    分かる、オボロやカザハナの衣装が和風って感じで好き

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:25:21

    >>53

    蒼炎暁が死ぬほど終わってたせいで半ば諦めてたのもあっただろうからね…

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:37:59

    スタッフ手探りで頑張ってたとはいえサイラスやマークス兄さんの鎧見るたびソールソワレの鎧のデザインもう少しどうにかならなかったのかねと思ってしまう

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:39:20

    GCとWiiってピクミンと一緒なんだよね
    あっちもなんでピクミンは面白いの売れないんだろう…?ってなってたらしく…製作側に2つが外れハードっていう認識はなかったのかもしれない
    当たりハードのDSで新作出してたら色々と違ったろうね

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:00:06

    ソーサラーとかバーサーカーとかウォーマスとか覚醒や風花雪月で色々言われてるデザインは男の露出が多い兵種な気がする

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:21:19

    >>56

    覚醒のつま先問題そんな事情があったのか…

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:21:19

    ルフレのちょこちょこ走りからカムイのぐるぐる回転斬りの変化にはちょっと感動した

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:30:05

    蒼炎暁がデザインとしては好きだな

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:45:11

    風花のウォーリアー系列は角の生えた兜と言い多分バイキングの典型的な服装のイメージが参考にされてるんだよな
    多分フォドラ世界で言うならスレン族の恰好みたいなもんだからかっこよくなりようがない
    ただ世界観的には斧を振り回す歩兵イコール蛮族なんだろうから馴染んでるっちゃ馴染んでる
    出撃時に服装選べるシステムで良かったよ本当に

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:59:25

    >>35

    でもDS版暗黒竜と紋章の後だと目に見えてクオリティ上がっていて感動したんですよ…

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:03:41

    >>68

    単純にGBA以降FEのウォーリアが角兜被っているのに引っ張られているだけじゃないかなアレ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:09:13

    風花雪月で何がどうなってそうなったんだよと思うのはエピタフ
    どっから武者鎧要素入ってその武者鎧にエピタフなんて名前付けた?
    そして何で速さ成長率にマイナス入る?

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 13:47:35

    >>71

    無双から察するに流入元はパルミラ(の更に東の推定日本もどき)

    武者とかに相当するワードがフォドラにない+伝わる途中で名前が失伝した?

    速さ成長率が下がるのは着方良くわかってないのに無理矢理和風鎧着てるから説

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 14:36:10

    暗夜の女性衣装でもシーフ系列、マーシナリー系列、ロッドナイト系列、騎馬の上級職はちゃんと着込んでるから全部が全部露出が激しいという訳では無いのよ
    あとドラゴンナイトもカミラが特別露出多いだけで汎用衣装はむしろ露出少ないし
    一部が悪目立ちして印象引っ張られてる

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 15:39:33

    >>63

    蒼炎から地続き+Wiiの客層と合わない+ゲーム性終わってる暁はともかくピクミンは…こっちもナンバリングが先行しすぎたのかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 16:23:44

    前衛系が露出多いのと、悪目立ちする装飾がけっこう悪い方に騒がれてた印象はあるな
    なまじ自由度の高い育成で似合わない組み合わせが見られたのも逆風だったかもしらん

    ソーサラーとか女キャラは全身黒タイツムホホwで割と楽しんでる人もいたけど、男キャラだと全員妙にマッチョなピチピチ黒タイツでニッチの極みだったな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:10:46

    >>71

    外伝エコーズに似たような魔戦士がいるから気にならなかったな

    速さに関してはうん

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:38:51

    世間一般的には負けハードのGCやWiiUでも人気の出た作品も存在するからな(スプラやピクミンなど)
    負けハード扱いだった初期の3DSでちゃんと実績を残せた覚醒はまあ評価されるよねっていう

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 17:41:32

    >>75

    なぜヘンリーをダークマージの時の衣装のままにしなかったのかと思ってたよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 18:04:12

    そもそも現実舞台な作品じゃなくて魔法があるような作品なんだから全然奇抜でも構わへんわ
    かっこよかったり可愛かったりさえすれば

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています