- 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:08:39
- 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:09:41
実際放送直後はいきなりファンネル(オールレンジ攻撃)出てきたことにみんなビビった
- 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:10:55
- 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:13:05
ファンネル出します
「⁉︎」
しかもシールドもできます
「!!!!????」
火力も問題ないです。精密さも素晴らしいです
「なんなんだこれ……」
諸々分かった上でみるとむしろこれ相手に割と耐えたのすげぇや… - 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:13:57
実質ラスボス機だから多少はね
- 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:16:34
まぁラスボス機ならでは雰囲気というか厄ネタ感はあったよね
- 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:18:03
- 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:35:17
対戦相手みんなの格が上がる…
- 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:43:13
ファンネルであることよりもメタ的に壊せないのが問題だと思う
- 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:46:39
ぶっちゃけエアリアル以外のガンドアームはただ稼働時間を短くして性能上げただけのMSだけど
エアリアルはもうMSといっていい代物かあわかんない - 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:58:46
ファンネルをいきなり使い出して強者感出すのはいい
問題はその後攻略させず落とさせずのプロットアーマーで蹂躙し続けたことだ
ファンネルなんて落とされてなんぼでその後ファンネルだけだと思うなよって感じで本体性能で圧倒するもんだろうに - 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:20:25
あれは本体のブースターになるし、なにより今までなら落とされる物を積極的に守る異質さが作劇上でも意味を持ってるからアリだと思うよ
ネタが割れた今なら、壊れても修復可能なものをあえて守ってるって方が良かったとも思うけど
- 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:21:55
正直もう一機か二機ぐらいファンネル搭載機出しても良かったと思う
- 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:25:36
最初は多数のファンネル+棒立ちで圧倒的に蹂躙して、ラストバトルは大砲一本で必死に飛び回って闘うというある種の逆転的な演出がおもろいよね
- 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:27:33
強いけど
パーメット乗っ取りのほうがインチキすぎたなぁ
ファンネルはそんな圧倒的!てまではなかったし - 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:28:07
- 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:29:34
スレッタとは結構好きだったが戦いになるとグエル初めとする対戦相手を応援しちゃってたわ
ビットが余りにも強すぎて立ち向かう側に感情が行ってたんだよね - 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:29:45
ファラクトとかルブリスウル&ルブリスソーンとかダリルバルデも遠隔操作兵器使ってるけど
これのおかげでエアリアルの異質さが際立つよね - 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:29:48
ファンネルは徐々に無敵バリアの方があれになってったな
- 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:30:43
グエル三戦目の良い感じの戦いからのソードビット乗っ取り圧倒してヤバイビームの流れ本当に好き
- 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:30:50
メタ的に落とせないと言ってもビットを撃ち落とせるほど射撃が上手い敵キャラもそこまでおらんのよな
- 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:32:16
宇宙ならまだしも機動制限される重力下であの自在に飛び回るビットの相手って無理じゃね?
- 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:32:30
- 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:33:02
- 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:34:29
エアリアル本体が半壊してんのにビットは全くの無傷なの流石に笑うしかないんだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:36:43
- 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:38:37
- 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:39:12
SEEDFREEDOMもドラグーンのドッグファイトしたり撃ち落としてたな
あとドラグーンよりも無法な電撃で撃墜という - 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:47:58
2話でエアリアルはいいけどエスカッシャンは没収でよかったんじゃ?と思う
- 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:48:57
やっぱファンネル使う奴よりもそれに対処する奴の方が見栄え良いな……とは思ったわ
- 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 18:03:21
ファラクトのコラキ、グラスレー系の有線兵器、デミバのバオリパックと実際に何かしらはあった
- 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 20:21:56
エアリアルは露骨にファンネル強すぎ感あったなぁ
- 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:18:35
まああまりの無法な強さから却ってラスボス枠に収まることに説得力が出るっちゃ出るのはわりと好きな発想
そのうえでそんな愛機かつチート級の機体相手にするために主人公がとんでもねえ欠点持ちの旧式機引っ張り出してきてデメリット抱えながら対抗して…ってところはわりと好きよ
そこまで必死に戦って止めたうえで最後は和解もできずトドメ差して死に別れで終わりじゃなく
エスカッシャン=ある意味姉妹たちがスレッタのところに帰ってきて戦う手段自体を消して終わるってのも個人的には綺麗で好きだった - 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:19:52
蓋を開けてみたらラスボス機なんだからそりゃ盛るよね
- 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:21:22
これについてはもうどのシリーズでもそうだからね……上手く動かせるおハゲはやっぱ凄い
- 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:24:50
- 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:27:56
ファラクト戦あたりで「なんか…飛び方に個性無い?」からのキャッキャウフフでヒエッってなったのはリアタイしてて面白かったな
- 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:32:25
さいしょの音楽に合わせてエスカッシャンが一斉射撃してディランザをダルマにしてくとこ今見ても大好きなんだ
とくに一瞬無音になって画面に引き込まれる感じが凄くてさ…
- 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:37:13
ビット関連の演出といえば最近は3DCGアニメが技術発達して手描きアニメ風のセルルック3D作画が使えるようになったり
視聴者側も3Dに対する過剰な嫌悪感とかの先入観が薄れてきたんで
「複雑な可動機構とかを持たないビット兵器を縦横無尽に大暴れさせる」ってのが作画カロリーを抑えつつできるようになってるってのは時代の移り変わりの面白いところだと思う
昔はビット兵器を大量に超高速機動させようと思ったら作画コストがえらいことになってたけど
3DCGが当たり前に使われるようになってからそこらへんのコストが劇的に軽減できるようになったわけだし - 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 22:39:48
やっぱりオールレンジ攻撃はどう切り抜けるかって視点で見てしまう
1期の御三家戦とかみんなそっちの方で見てたからエアリアルが勝ったじゃなくて御三家負けちゃったって第一印象だった - 41二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 07:40:57
序盤から味方側でこの手の武装使うのは種のムウがいたけど、あっちは機体は強くなかったんだよな。
- 42二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 08:53:17
でもファンネルの性能が圧倒的だったからこそ実はエリクトが動かしてた=ラスボスって構図に説得力が出るんだよね
電源オフみたいな相当な理由がないと負けないnおもラスボスだからで説明がつくのはすごい発想だと思う
スレッタの実力も最後はキャリバーンで勝つから証明されるし