音ゲーがうまくなる方法を教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:11:56

    プロ・セカで ワシ コンボ数2を叩き出したんだァ
    音ゲーは元々苦手だけどうまくなる方法を教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:12:39

    低速プレイ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:13:11

    もちろん超高速にして反射神経ゴリ押し
    極限まで反射神経でゴリ押し

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:13:49

    毎日やる...

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:14:07

    >>2低速プレイはなんとか出来るよ(笑

    >>3太鼓の達人ならなんとか それ以外は無理です

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:14:39

    ギリギリクリア出来ないくらいの譜面をずっとやる…

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:15:08

    リズム感を鍛えるしかないと思われるが

  • 8二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:16:32

    大っぴらに設定は拘れよ
    とにかく設定がモノを言うのが音ゲーだからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:16:35

    目に入る情報を少なくして処理しやすいように速度を上げる…
    その状態で自分でも楽にクリアできる譜面をやってfast:lateが1:1あたりになるまで判定を調整する…

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:16:42

    >>7

    リズム感は結構あると思うんだ

    上手いかはともかくsould outも歌えるしな(ヌッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:17:36

    ランダムをかける…

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:17:47

    >>7

    音ゲーの定石だ

    リズム感なんかクソの役にも立たなかったりする...

    ただ見た通りに手指が動くかどうかだけのゲームなんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:17:54

    >>8

    設定決めが一番スかね?

    >>9

    それも良さそう伝タフ

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:18:40

    リズム感も最低限必要だけど一番は譜面を覚えることじゃないっスかね
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:19:35

    犬は譜面保管所に目を通しておけよ

    ここと動画を見てるだけでもやりやすさが全然違うからな

    プロセカ譜面保管所sdvx.in
  • 16二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:20:02

    >>11

    Switch版太鼓の達人でも無理です

    >>12

    プロ・セカの譜面をほぼ捌けなかったから反射神経の問題なんスかね?

    >>14

    何回も聞いた曲ならフルコンできたから多分そうだと思うんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:20:13

    >>14

    譜面暗記なんてAP狙いプレイヤーくらいしかやってませんよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:20:41

    >>15

    あざーす ほ…他にSwitch版太鼓とかダンカグのはないのん?

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:21:12

    >>17

    一応フルコン狙いなんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:21:37

    >>17

    AP狙い = 音ゲーが上手くなることだと思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:22:24

    >>16

    "反射神経"というより"慣れ"という感覚

    流れてきたノーツをそのまま解釈して指を動かせる"条件反射"の一撃

    ハッキリ言って上でスルーされてる「毎日やる」というアドバイスが1番上達に近いから お前ここサボって変な上達法とかいじくりまわしても上手くならないよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:23:44

    >>21

    ククク…ひどい言われようだな…まぁ事実だからしょうがないけど ムフッできる限り毎日やろうね

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:23:58

    音ゲーはですねえ…ノーツ速度が本当に大事なんですよ
    遅い=簡単、速い=難しいではないんだ 速すぎても遅すぎても難しいんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:24:04
  • 25二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:25:20

    >>23

    遅ノーツは簡単に叩けるんだ けど普通速度や速ノーツは叩けないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:25:25

    プロ・セカはわからないけどゲーセンの音ゲーとかだと画面の上半分を隠してやって練習するみたいな方法聞いたことあるのん

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:25:58

    >>23

    結局は自分に合った速度が一番だよねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:26:02

    一つの曲をAPしたいならあれだけど総合的にうまくなりたいなら設定ちゃんとやっていろんな曲やったほうがいいと思う それが僕です
    似たような譜面をこなすことで本命曲もうまくなるなんて話もあるしなヌッ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:26:23

    ノーツを目で処理出来るまで反復練習しろ……鬼龍のように
    ノーツが見えるようになったら今度はタップできるまで反復練習しろ……鬼龍のように

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:26:54

    >>24

    あざーす(ガシッ

    >>26

    あんまりゲーセン行かないんだよね

    いってもラス・サバぐらいしかやらないんだ

    >>29

    ムフッ 頑張るのん

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:26:54

    スレ主が詰まってる曲を教えてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:28:09

    >>31

    ほぼ全部…

    プロ・セカやダン・カグは全部無理です

    太鼓は普通はフルコン 難しいは一部っスね

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:28:15

    ジャーン ガルシア プロ・セカ公式の解説動画を持ってきたで

    Vtuberだろが映ってるけどプロセカやってる時点で🐷みたいなもんやし問題ないやろ

    社築のリズムゲーム講座 初心者編


  • 34二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:29:08

    >>33

    プロ・セカはダウンロードしてないけどあざーす(ガシッ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:30:28

    >>25

    ククク…少しずつ速度を上げて目を慣らしていくのをお勧めしますよ

    最大2コンボという話を聞く限りスレ主は一度崩れたらそこからペースを取り戻せないタイプみたいだからね

    ノーツ速度を上げて1画面の情報量を減らすことで復帰の糸口がつかみやすくなるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:31:06

    >>35

    確かに一度ミスるとコンボを積みにくくなるんだよね

    あざーす(ガシッ

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:32:57

    難易度が高くないなら画面を2分割して右側に来る奴は絶対右手、左側に来るやつは絶対左手で叩くとかは意識した方がいいっスね

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:33:40

    >>32

    全部なら犬は幅広く譜面を触れよ

    特にやったことない譜面を積極的に触れよ

    譜面は2〜3回やってみて1回目でつまづいたところに気をつけてやれよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:33:58

    >>36

    速度を2段階あげては1段階戻す、を繰り返せ…鬼龍のように

    素直に1段階ずつ上げていくよりは時間かかるけど戻したときにノーツが遅く感じられるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:35:38

    >>37

    そもそも両手の反応速度が違うから難しいのん

    右手は近くに置くとかの工夫が必要ですね…ガチでね

    >>38

    そもそもボーカル曲が苦手だったりするけど色々やるのん

    >>39

    これよく言われるしこれが一番スかね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:45:03

    >>26

    ちなみに上半分隠すのは練習ではなく譜面を見やすくするためらしいよ

    ノーツの速度を上げ下げするだけでなく見る部分を狭くすることでより譜面を認識しやすくする工夫っスね

    弐寺では"サドプラ"、チュウニズムでは"フィールドウォール" "壁"と呼ばれる設定なのん

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:45:57

    >>41

    携帯ゲーム機でも出来るのか教えてくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:47:14

    >>42

    ハイ!上位プレイヤーは紙などで物理的に隠してやってますよ!ニコニコ

    スマホ持って親指でやるタイプならできませんよ!ニコニコ

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:48:00

    >>43

    はうっ じゃ…じゃあSwitchじゃ難しいのん?

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:49:29

    >>44

    さあね...ただ携帯モードで遊んでるなら画面に直接紙貼ることになるのは確かだ

    実質無理です

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 16:50:29

    >>45

    はうっ

  • 47二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 17:51:01

    両手の反応速度が違うなら早い方で多くノーツを拾え…鬼龍のように
    ワシは右手の方が早いから右手の仕事量が多くなるようにしてるんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 19:52:51

    >>47

    左手で頑張るのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/26(月) 23:56:22

    >>42

    プロセカにも「ノーツの開始位置」設定あるヤンケ

    ワシは上の方カットしてるのん

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 09:58:53

    >>49

    プロ・セカはやってないんです

    ダン・カグや太鼓にはないのん?

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 11:47:39

    >>50

    ダン・カグなら設定で上部ブラインドがあるんじゃないスか?

    太鼓にはそんな設定は無いですね、たまにモニターにタオル掛けてる人は居るらしいよ

    ただゲーム性的にも遅い曲でスコアを詰めるとき以外は要らないスね

    速度以外の設定は曲によるところも多いからまだプレイしたことが無い曲があるうちは適当でいいらしいよ、まずは全曲一度はプレイしろ…鬼龍のように…

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/27(火) 12:02:12

    >>51

    あざーす(ガシッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています